なま

なま(なま)さん 大老   フォロー

2017年に入団しました。本城(自宅)は大阪ですが、現在、単身赴任で、三重県に住んでいます。育った地域は、千葉県の上総国ですが、いろいろあって、先日まで、千葉県に約7年ほど、逆輸入?みたいな形で単身赴任していました。これから、三重県、愛知県、岐阜県、和歌山、奈良県を巡れたらなぁ、と思っています。

これから一生涯で達成したい目標
①100名城のコンプリート(60/100)
②続100名城のコンプリート(57/100)
③富士山登頂(未登頂)
④全都道府県の主要城郭5城攻城(24/47)
⑤旧国一宮の神社参拝、御朱印いただく(21/117)
⑥鉄印コンプリート(16/40)
⑦大仏参拝(選定中)
よろしくおねがいします。

なまさんのタイムライン

なま

なまさん が  安土城(滋賀県近江八幡市) の写真をアップしました(2025-03-20)

天守閣礎石
天守閣礎石
なま

なまさん が  安土城(滋賀県近江八幡市) の写真をアップしました(2025-03-20)

本丸
本丸

奥に見える石垣のところが天守台になります。

なま

なまさん が  安土城(滋賀県近江八幡市) を攻城しました(2025-03-20)

なま

なまさん がバッジ「京都府三名城 」にコメントしました(2025-03-17)

私も獲得していたのを忘れていました(笑)。どの城も駅から徒歩で攻城可能ですが、福知山城の攻城が他の二城とどうしても期間が空いてしまうのが、このバッジの難しさかもしれません。伏見城は、指月伏見城の石垣が見つかったというニュースを見て、改めて、攻城しました。

なま

なまさん が  佐和山城(滋賀県彦根市) の写真をアップしました(2025-03-17)

虎口からの本丸
虎口からの本丸

虎口は、一段下がった位置にありました。

なま

なまさん が  佐和山城(滋賀県彦根市) の写真をアップしました(2025-03-17)

塩硝曲輪
塩硝曲輪

麓から登ってきて、最初に確認できる遺構です。真ん中の凹んだところに井戸がありました。

なま

なまさん が  佐和山城(滋賀県彦根市) を攻城しました(2025-03-17)

なま

なまさん が最近のひとことを更新しました(2025-03-16)

青春18きっぷ3〜5日目には、岡山に行ってきました。岡山にした理由は、他サイトのイベ攻略もありますが、あまり行ったこともない地域で、青春18きっぷで、元の取れる距離だったから、というのもあります。初日は、移動の時間もあったので、備中高松城と岡山城に一の宮の吉備津彦神社に行ってきました。結果、初日に平城に行ってしまったのが後々、痛かったです。
2日目は、鬼丿城に行きたかったのですが、雨に降られ断念し、もう少し難易度の低い山城を目指しましたが、三城を麓まできて、雨足が強まったりして断念せざるを得なくなり、攻城0に終わりました。3日目に鬼丿城再チャレンジを試みましたが、レンタサイクルのお店が定休日だったり、雨足が強まったりして、結局断念し、一の宮の吉備津神社と足守陣屋、冠山城の二城を徒歩で約2時間かけて攻城する効率の悪い旅になってしまいました。晴れの国おかやまで、雨に降られる"もってない"旅になってしまいました。去年から、吉田郡山城、鎌刃城、鬼丿城と、麓まできて、断念することが多く、どうも今年は、"もってない"です。
ただ、残念ではありましたが、久しぶりの遠征、楽しかったです。
写真は、岡山駅の桃太郎像です。

なま

なまさん が  三崎城(神奈川県三浦市) を攻城しました(2025-03-14)

なま

なまさん が  蒔田城(三重県四日市市) の写真をアップしました(2025-03-12)

水堀あと
水堀あと

長明寺の裏手にも、整備されていない水堀あとがありました。

なま

なまさん が  蒔田城(三重県四日市市) の写真をアップしました(2025-03-12)

長明寺山門
長明寺山門

この山門の向かって左側に説明板があります。

なま

なまさん が  蒔田城(三重県四日市市) を攻城しました(2025-03-12)

なま

なまさん が  長野氏城(三重県津市) の写真をアップしました(2025-03-09)

東の城手前の堀切
東の城手前の堀切
なま

なまさん が  長野氏城(三重県津市) の写真をアップしました(2025-03-09)

中の城 土塁
中の城 土塁
なま

なまさん が  長野氏城(三重県津市) を攻城しました(2025-03-09)

なま

なまさん が「 備中高松城 コラボチラシ 」をコレクションしました(2025-03-09)

なま

なまさん が  長野城(三重県津市) の写真をアップしました(2025-03-06)

本丸周囲の崖(切岸)
本丸周囲の崖(切岸)

非常に切り立った崖(切岸)に囲まれていました。

なま

なまさん が  長野城(三重県津市) の写真をアップしました(2025-03-06)

城址碑と説明板
城址碑と説明板

城址碑、説明板の前に、木が生えてしまっているため、正面からの撮影は困難になっていました。

なま

なまさん が  長野城(三重県津市) を攻城しました(2025-03-06)

なま

なまさん が  阿坂城(三重県松阪市) の写真をアップしました(2025-03-02)

附出城 高城本丸2
附出城 高城本丸2

自然の侵食かわかりませんでしたが、本丸内には凸凹がありました。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国の城の一生: つくる・壊す・蘇る (歴史文化ライブラリー)

戦国時代の城が築かれてからその役目を終えて廃城になるまでの「城の一生」を、文献史料を丹念に読み解いて探る一冊。築城の仕方、日々の使われ方や維持管理、不要になったときの処理の仕方、使われなくなった城の再利用まで、決して多く残されている訳ではない史料の中から浮かび上がってきて、攻城戦や縄張りだけではないお城の魅力を引き出してくれる。「城掟」から読み解く城のメンテナンスや警備、城兵に課せられた禁止事項などが興味深い。

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る