なま(なま)さん 奉行   フォロー

2017年に入団しました。本城(自宅)は大阪ですが、現在、単身赴任で、千葉に住んでいます。これ幸いに?、東北、関東、中部地方を月1回の宿泊遠征と随時の日帰り遠征を公共交通機関を中心に巡っています。行けるうちに、東北、北海道の城趾をなるべく多く巡れたらなぁ、と思っています。

これから一生涯で達成したい目標
①100名城のコンプリート(58/100)
②続100名城のコンプリート(52/100)
③富士山登頂(未登頂)
④全都道府県の主要城郭5城攻城(23/47)
⑤旧国一宮の神社参拝、御朱印いただく(17/117)
⑥鉄印コンプリート(4/40)
⑦大仏参拝(選定中)
よろしくおねがいします。

なまさんのタイムライン

なまさん が最近のひとことを更新しました(2023-12-03)

今週末は、青森、岩手、宮城三県へ遠征に出かけてます。昨日は、青い森鉄道沿線を攻城してきました。青森県内の22つの城を攻城後、もう1城攻城予定でしたが、電車に乗り遅れる失態…。2城だけになってしまいました…。まぁ、到着予定時間では、日没になっていたくらいの微妙な時間だったので、そう思って、諦めました。宿泊は、国民的朝ドラの舞台となった久慈まで移動して宿泊。今日は、1城攻城後、三陸鉄道を堪能予定です。写真は、三戸城の模擬天守です。雪が降って、今季最低気温だったようで、けっこう寒く、今季初めて手袋を着用しましたが、三戸城に鎮座している糠部神社の宮司さんがおっしゃられていたのは、日中はこれでも寒さはそれほどでもないから、暖房はつけていないとのことでした…。

なまさん が  池和田城(千葉県市原市) の写真をアップしました(2023-12-02)

城址標柱と登城口
城址標柱と登城口

なまさん が  池和田城(千葉県市原市) の写真をアップしました(2023-12-02)

本郭(天神社)
本郭(天神社)

なまさん が  池和田城(千葉県市原市) を攻城しました(2023-12-02)

なまさん の読者投稿欄「全国にある武将の銅像(石像)のうちお気に入りを教えてください」への回答が更新されました(2023-12-02)

銅像を見るのは好きなので、見つけるとワクワクします。どちらかというと、騎馬像が好きですね。
初めに、私のアイコンになっている楠木正成公像です。皇居…江戸城にある楠木正成公像が有名ですが、千早赤阪村にある観心寺の門前にある楠木正成公騎馬像も千早城へ向かうバスの中から見て、ゆっくり見てみたいと思った銅像です。
次に、山形城にある最上義光公騎馬像です。躍動感のある騎馬像は、迫力があります。ブラタモリで、タモリさんが「方向が違う」と言ってましたが…(笑)
3つ目は、伊達政宗公の騎馬像です。
上野公園の西郷隆盛公銅像、渋谷のハチ公並みに、有名な銅像だと思います。
4つ目は、川中島古戦場にある武田信玄公、上杉謙信公の一騎打ち像です。ものすごく迫力のある銅像でした。
まだ、見れていないのですが、畠山重忠公史跡公園にある愛馬をかつぐ畠山重忠公銅像は見てみたいです。

なまさん の読者投稿欄「あなたが思う、戦国時代における重大ニュースを3つまで答えてください」への回答が更新されました(2023-12-01)

私の中でも、どうしても信長が天下統一に進み始めた以降の出来事が上位を占めてしまいます。また、私の中では、学術的には異なると思いますが、秀吉の天下統一以降は、戦国時代として認識せず、家康による江戸幕府の成立までは、安土桃山時代と認識しております。
一番は、やはり、「本能寺の変」です。戦国を象徴する言葉として、下剋上がありますが、天下統一に進んでいる織田信長もある意味下剋上に巻き込まれてしまうという戦国を象徴する出来事だと思います。
2点目は、「長篠の戦い」です。信長によるそれまでの戦いとは異なる鉄砲を使った戦術が、戦国、日本のこれまでの戦い方から大きく変えた戦いなので、挙げさせていただきました。
3点目は、「将軍足利義輝の暗殺」を挙げさせていただきます。将軍が家臣にあたる三好三人衆に暗殺されるという室町幕府の有名無実化、下剋上を象徴する出来事だと思います。

なまさん が  戸祭城(栃木県宇都宮市) を「行きたいお城」に登録しました(2023-11-27)

なまさん が  鶴舞城(千葉県市原市) の写真をアップしました(2023-11-26)

土塁あと
土塁あと

土塁上に城址碑があります。

なまさん が  鶴舞城(千葉県市原市) を攻城しました(2023-11-26)

なまさん が「 長南城(庁南城) 御城印」をコレクションしました(2023-11-24)

なまさん が  庁南城(千葉県長南町) を攻城しました(2023-11-23)

なまさん が  庁南城(千葉県長南町) の写真をアップしました(2023-11-23)

庁南城太鼓森の案内板
庁南城太鼓森の案内板

デイサービスびおとーぷという老人ホームの駐車場前の道を約5分くらい歩いたところにありました。

なまさん が  庁南城(千葉県長南町) の写真をアップしました(2023-11-23)

妙見社本殿
妙見社本殿

なまさん が  佐是城(千葉県市原市) の写真をアップしました(2023-11-22)

城址標柱
城址標柱

北の丸にあたる明性院への道にあり、この標柱の脇に細い登城道がありました。藪化がすごく、ぬかるみもきつかったので、時期を考え、準備も必要だと思います。

なまさん が  佐是城(千葉県市原市) の写真をアップしました(2023-11-22)

空堀あと
空堀あと

なまさん が  佐是城(千葉県市原市) を攻城しました(2023-11-22)

なまさん が  涌谷城(宮城県涌谷町) を「行きたいお城」に登録しました(2023-11-20)

なまさん が  久慈城(岩手県久慈市) を「行きたいお城」に登録しました(2023-11-20)

なまさん が  四戸城(岩手県二戸市) を「行きたいお城」に登録しました(2023-11-20)

なまさん が  三戸城(青森県三戸町) を「行きたいお城」に登録しました(2023-11-20)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

よくわかる日本の城 日本城郭検定公式参考書

日本城郭検定の公式参考書です。
城の歴史・構造、古代の城・チャシ ・グスクまで幅広く丁寧に説明されており、あいまいになりがちな城郭用語を広く正しく学習できます。
図や写真も豊富で分かりやすく、楽しく読めました。検定を受けない人にもオススメです。城郭検定1級対策には、この本の熟読が効果的でした。

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る