リッツ()さん 家老   フォロー

(未入力) 

リッツさんが過去に回答した読者投稿欄のお題

古い順

松江城でしょうか。
夏秋しか行ったことがないのですが、先日の”日本最強の城”では冬の松江城が放送されており、行きたくなりました。
積雪のある地域は、それだけで見栄えがかわるので、よいのではないでしょうか。

松江城、津和野城、浜田城

鳥取城、米子城、太閤ヶ平

安土城の後、昼食食べてすぐに行った観音寺城。
桑実寺横の階段に終わりがないように思いました。

郡山城
高取城
平城京(?)週刊日本の城にも掲載されていたので。

肱川対岸からの大洲城です

大洲城、松山城、宇和島城
現存天守の2城より、肱川から見ると小高い丘にそびえる天守がすごく綺麗だったので、圧倒的に大洲城が好きです。

豊臣大坂城ですかね

できたら月1回は攻城の日を作りたいです。

備中松山城です。
2回とも11月の日曜日に攻城したのですが、山道の落ち葉掃除をボランティアの市民の方がされており、市民に大事されているお城なんだなと思いました。
もちろん山道だけでなく、曲輪も草が刈ってあってきれいでした。

郡山城です。天守がまわりまわって淀城の天守になったみたいでその指図も残っているみたいなので。

販売していれば、そのお城のクリアファイルを自分や家族の分を購入しています。

郡山城です。
現存建物は全くありませんが、濠・石垣が結構残っています。
なのに、現在お濠横の道路が工事中で、濠が小さくなりそうで心配です。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

大阪城話

ブックオフで見つけました。知る人は知る、知らない人は知らない本の内容です。
①大阪城と和歌山城は兄弟(姉妹)城の関係に有る
②名護屋城博物館所蔵の「肥前名護屋城図屏風」は世に出る前、小さく折り畳んだ状態で大阪城天守閣に持ち込まれた
③江戸時代の時間は日の出と日の入りを境に一日を二分し、それぞれ六等分して一時(とき)としたので、夏至・冬至の頃は昼と夜の時間が倍ほど違った
⑤大阪城石垣のふるさとの小豆島には「大阪城残石記念公園」がある
等でなかなか興味を引かれましたが、後半は著者の個人的な話が多くもう一つかも。

村の芳ちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る