紹介文

田口城は田口氏の居城として知られています。1546年(天文15年)には武田信玄の佐久侵攻により落城しました。1548年(天文17年)の「上田原の戦い」で武田氏が撤退するとその混乱に乗じて、田口長能は城の奪還をはかりましたが、敗れて田口氏は滅亡します。その後は阿江木氏の流れを汲む依田能登守の城でしたが、武田家滅亡後は徳川家康についた依田信蕃が攻略して本拠としました。城址には石積みや堀切などの遺構が確認できますが、山頂から龍岡城の五稜郭が見られることでも有名です。また、山麓にある蕃松院は信蕃の子、松平康国が信蕃のために建立した寺で、信蕃の墓とされる五輪塔があります。

田口城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

田口城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 蕃松院からの登城道は当日も通行止めでした。もう一つの徒歩の登城道を登りました。かなりの急登でこの時期でも枯れ葉で脚を取られそうでした。おすすめの見所は林道側の平たい石の石垣です。(2022/05/21訪問)
  • 車で登りましたが、すれ違い不可の未舗装道を約1.5㎞走り到着。展望台・本廓どちらも整備がされている為迷う事はありません。(2021/05/12訪問)
  • 五稜郭出会いの館駐車場を利用しました。(2021/02/23訪問)
  • 龍岡城の五稜郭を見るのに車で登りました。道が未舗装のところがあり、またすれ違いができるところが少ないので、注意が必要です。(2020/09/19訪問)
  • お寺からの道は台風で流れてしまったそうです。別の道から登れます。龍岡城の「であいの館」で絵地図をいただいてから登ると、楽しいと思います。(2020/08/10訪問)
  • 台風19号の影響により、登城禁止でした。 立ち入り禁止のバリケードがあるので、そこまでは行けます。(2020/01/11訪問)
  • 広範囲に遺構が残ります。堀切は少ないですが、各郭がきれいに整形されています。(2012/11/14訪問)
すべてを表示(25コメント)

田口城について

田口城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)881 m( 150 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主田口氏
築城開始・完了年着工 室町時代末期
廃城年1583年(天正11年)頃
主な改修者
主な城主田口氏、相木依田氏、依田信蕃
遺構石積み、堀切
指定文化財
復元状況

更新日:2023/03/30 03:34:28

田口城の城メモ

田口城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

田口城の観光情報

田口城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

田口城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(30日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    5.60
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    4.21
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    7.33
  • 12時
    Clouds / broken clouds
    10.85
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    10.57
  • 18時
    Rain / light rain
    7.18
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    6.60
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    6.15

明日以降の天気(正午時点)

  • 31日
    Clouds / overcast clouds
    14.63
  • 01日
    Clear / clear sky
    16.23
  • 02日
    Clouds / overcast clouds
    12.30
  • 03日
    Clear / clear sky
    13.02

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

田口城の地図

田口城へのアクセス

田口城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR小海線・臼田駅より登城口まで徒歩25分
アクセス(クルマ)
  • 中部横断自動車道・佐久南ICから20分
  • 上信越自動車道・佐久ICから25分
駐車場

五稜郭であいの館駐車場(無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

田口城周辺のスポット

城メモと重複するスポットは表示していません。

田口城周辺の宿・ホテル

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    佐久グランドホテル(BBHホテルグループ)

    浅間山を望む千曲川沿いに位置し、ビジネスはもちろん軽井沢・蓼科を巡る活動拠点に♪■人気の無料朝食は和洋バイキング!■屋内・屋外駐車場無料■Wi-Fi無料!全国140店舗展開中BBHホテルグループ!(評価:3.7、参考料金:4,300円〜)

    ホテルルートイン佐久南インター(旧:ルートインコート佐久)

    2022年5月26日ホテルルートイン佐久南インターとしてリニューアルいたしました。コンフォート仕様の南館と本館の2棟ございます。大浴場も男女別になりました。佐久にお越しの際にはぜひご宿泊ください!(評価:4.1、参考料金:6,200円〜)

    佐久平プラザ21 健康ランド【7種類のお風呂と2種類のサウナ】

    長野駅まで新幹線20分!軽井沢まで車で25分!北陸新幹線佐久平駅前《人工温泉トゴールの湯♪25時まで入れる7種類のお風呂と2種類のサウナ無料》コンビニ徒歩1分☆駐車場無料!(評価:3.8、参考料金:4,250円〜)

    アクアホテル佐久平

    北陸新幹線佐久平駅(浅間口)より徒歩約1分。最上階にお風呂(露天・サウナ付)を完備。軽井沢へのアクセスも便利。朝食営業06:30~09:00(評価:3.9、参考料金:4,400円〜)

    東横INN佐久平駅浅間口

    当ホテルは北に浅間山、南に八ヶ岳連邦が一望できる佐久市の中心に位置しています。軽井沢・蓼科方面へのアクセスも抜群!一年中飽きることのない佐久市の自然と空気でリラックスタイムをお過ごし下さい。(評価:3.9、参考料金:4,600円〜)
  • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

田口城の過去のイベント・ニュース

まだトピックがありません(情報募集中

周辺にあるお城など

    • 龍岡城
    • 龍岡城
      • 平均評価:★★★☆☆(114位)
      • 見学時間:45分(117位)
      • 攻城人数:1044人(140位)
      • 城までの距離:約1km
    • 小諸城
    • 小諸城
      • 平均評価:★★★★☆(61位)
      • 見学時間:1時間10分(56位)
      • 攻城人数:2282人(38位)
      • 城までの距離:約16km
  • より多くの
    城を見る

信濃の著名な城

長野県の著名な城

田口城といっしょに旅行するのにオススメの城

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする

田口城を本城にしている団員

以下のみなさんが田口城を本城として登録しています。

最近表示したお城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国武将の鎧兜

国宝の大鎧や名だたる武人が着用した当世具足が丁寧に説明されています。
甲冑に興味を持つきっかけになります。

傾奇御免さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る