 |
五稜郭出会いの館駐車場を利用しました。 (2021/02/23訪問)
|
 |
城メモの情報を参考に、蕃松院から150m程離れた登城口(36.197466,138.503913)から歩きました。何ヵ所か標識が立っており迷うことはありません。展望台から見る五稜郭は格別。龍岡城とセットがおすすめです。
 (2020/11/22訪問)
|
 |
龍岡城の五稜郭を見るのに車で登りました。道が未舗装のところがあり、またすれ違いができるところが少ないので、注意が必要です。 (2020/09/19訪問)
|
 |
お寺からの道は台風で流れてしまったそうです。別の道から登れます。龍岡城の「であいの館」で絵地図をいただいてから登ると、楽しいと思います。 (2020/08/10訪問)
|
 |
事前に攻城団の「田口城の登城口」を印刷し、これにしたがって龍岡城から細い路地を入って攻城。道はややきつい場所もありますが倒木等もなく登ることができます。展望台からの眺めは素晴らしいのですが、肝心の田口城の説明がありませんでした。攻城後、藤式部卿さんお勧めの新海三社神社に参拝し、趣のある重文の三重塔を見学しました。 (2020/06/23訪問)
|
 |
思いのほか、曲輪、段郭、石垣が残っています。林道を使って車で上まで行かれます。ここの五稜郭展望台からの龍岡城の眺めは素晴らしい。
 (2020/06/21訪問)
|
 |
台風19号の影響により、登城禁止でした。
立ち入り禁止のバリケードがあるので、そこまでは行けます。 (2020/01/11訪問)
|
 |
山麓の蕃松院境内にある登口からがお勧めです。途中には倒木や滑りやすく細いところがあるので、靴はトレッキングシューズが良いと思います。
 (2019/09/19訪問)
|
 |
広範囲に遺構が残ります。堀切は少ないですが、各郭がきれいに整形されています。
 (2012/11/14訪問)
|
 |
であいの館には資料なし。お寺の右奥に登山道ありました。皆さんが言われるように急坂を登ります。滑るのでスニーカーでも危険です。遺構は少ないが龍岡城を見下ろせるので価値あり。
 (2019/07/21訪問)
|
 |
居館跡の蕃松院裏から攻城。入口付近には依田信蕃の墓があります。この登城道ですが、かなりの急斜面を登ることになります。ただこちらから登れば田口城が断崖絶壁にある堅城だとわかります。山頂の城址も石積や堀切など多用した大きな城郭でした。
 (2019/05/17訪問)
|