紹介文

玖珠城の築城年代は定かではありませんが、伐採山山頂にあった高勝寺(洪勝寺)という山岳寺院が南北朝時代に城郭化したと考えられています。1586年(天正14年)に島津軍が北上すると中嶋氏、魚返氏などが籠城して対抗しましたが、山田伝九郎が内応して城に火を放ったため落城しました。現在城址には土塁に囲まれた方形曲輪のほか、畝状竪堀群や堀切などの遺構が残っています。

玖珠城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

玖珠城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 伐株山園地駐車場(位置情報)を利用して攻城。広さと眺望の素晴らしさに驚くが、広すぎて城としての機能は果たせたのかな?(2019/12/24訪問)
  • お城の跡はあまり感じられませんでした。山頂は素晴らしい景色で、アルプスのハイジの気分が味わえるブランコがあり、気持ち良いですよ‼︎(2019/07/06訪問)
  • 城址の伐株山頂までは車で行けます。整備された広い公園といった体裁ですが、あちこちに残る土塁や、パラグライダーの方々が準備されている付近に残る畝状竪堀を確認。天気も良く、遮るものがない見事な眺望も満喫しました(2019/04/13訪問)
すべてを表示(7コメント)

玖珠城について

玖珠城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

山城

標高(比高)

685.5 m( 355 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

 

築城開始・完了年

着工 南北朝時代

廃城年

 

主な改修者

主な城主

中島美濃守

遺構

曲輪、土塁

指定文化財

復元状況

玖珠城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)685.5 m( 355 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主
築城開始・完了年着工 南北朝時代
廃城年
主な改修者
主な城主中島美濃守
遺構曲輪、土塁
指定文化財
復元状況

更新日:2023/11/29 22:54:42

玖珠城の観光情報

玖珠城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

玖珠城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

玖珠城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(29日)の天気

  • 03時
    Clouds / few clouds
    1.81
  • 06時
    Clouds / few clouds
    1.59
  • 09時
    Clouds / scattered clouds
    6.28
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    9.84
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    10.28
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    5.42
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    4.73
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    5.76

明日以降の天気(正午時点)

  • 30日
    Clouds / overcast clouds
    5.19
  • 01日
    Clouds / overcast clouds
    4.69
  • 02日
    Clouds / broken clouds
    6.36
  • 03日
    Clouds / scattered clouds
    9.41

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

玖珠城の地図

玖珠城へのアクセス

玖珠城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR久大本線・豊後森駅からバス

アクセス(クルマ)

  • 大分自動車道・玖珠ICから15分

駐車場

なし

玖珠城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR久大本線・豊後森駅からバス
アクセス(クルマ)
  • 大分自動車道・玖珠ICから15分
駐車場

なし

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    玖珠城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    玖珠城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテル メサ・ビュート

      大浴場は、ビジネスホテルには珍しい自家源泉かけ流しの天然温泉。家族湯もございます。(※温泉ではございません)宿泊者は、基本無料軽朝食付き!大分西北部のビジネス・観光拠点として便利な立地。(評価:4.6、参考料金:6,000円〜)

      壁湯温泉 福元屋

      名物の天然洞窟温泉は川向こうの滝と緑を眺めながら長湯できる。食事は自家製米をはじめ豊かな山の恵みを生かした素朴な創作料理。派手なものは何もないけれど、そこに居るだけでホッと心が和む癒しの宿。(評価:5.0、参考料金:10,000円〜)

      はんなりおやど 龍泉閣

      ■源泉かけ流し■館内全域客室Wi-Fi完備■九重IC~車で10分アクセス良好■はんなり美人の湯■女性は選べる色浴衣■玖珠米■湯布院、黒川、小国に近いので観光立地良し(評価:4.5、参考料金:5,940円〜)

      宝泉寺温泉 ペットと泊まれる宿 季の郷 山の湯

      柔らかな宝泉寺の湯彡洞窟湯や打たせ湯、露天温泉、黒毛和牛に夢ポーク地元の新鮮な素材の鮮度を活かした季の郷の味をどうぞ♪●源泉掛流し●24時間入浴OK●貸切風呂有●ペットOK●お子様歓迎(評価:4.6、参考料金:10,000円〜)

      旅籠 彩くら

      四季自然の中で味う"和欧風創作フレンチ"or"和懐石"露天付完全離れ天然温泉源泉100%掛流しの湯に癒され、ご家族、大切な方、愛犬と"ゆっくり"と流れる時を感じてください。【ミシュランガイド掲載店】(評価:4.3、参考料金:29,700円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    玖珠城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 角牟礼城
      • 角牟礼城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間4分(--位)
        • 攻城人数:470人(259位)
        • 城までの距離:約5km
      • 中津城
      • 中津城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間(--位)
        • 攻城人数:1192人(137位)
        • 城までの距離:約38km
    • より多くの
      城を見る

    豊後の著名な城

    大分県の著名な城

    玖珠城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    玖珠城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)

    スタンプ帳が切り取って携帯できる小ささなので、私はこちらを使っています。
    スタンプ設置場所の記載ありますが、変わってることもあるので攻城団等で調べておいた方だ良さそう。

    たいさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る