紹介文

松井田城は大道寺政繁の居城として知られています。1589年(天正17年)に小田原征伐が起こると、豊臣秀吉の命で前田利家、上杉景勝、真田昌幸らを中心とする北国勢が松井田城を攻撃し、約1カ月の籠城戦の末、降伏・開城し、その後、間もなく廃城となりました。現在、城跡は山林となっていますが、堀切や土塁など当時の遺構は比較的良好な状態で残されています。また、大道寺政繁の居館跡には、政繁の菩提寺たる補陀寺が存在しています。

松井田城を訪問した223人の報告によれば、平均見学時間は1時間16分、平均評価は3.56点となっています。

松井田城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

松井田城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • ばやし 西松井田駅より徒歩で攻城。バイパスからの登城口は草木でわかりにくいので注意して看板を見つける必要があります。あと蜘蛛の巣と山ヒルが多いので登城には杖とヒル対策が必須です。(2024/08/04訪問)
  • ひよどり下総守 程よく整備していただいているので、各遺構を難儀せず楽しめます。野生動物に人間の来訪を知らせるため、と缶カラを叩く仕掛けが随所にあり、自然と共存して保存する愛を感じました。(2020/08/09訪問)
  • とも 西松井田駅から徒歩15分強で松井田バイパスにある登城口に到着。かなりの数の竪堀、堀切を堪能しました。連続竪堀は写真では判別つきませんでしたが、目視では凄さを確認できます(2024/03/16訪問)
  • 豊島介 山蛭が発生しているらしく、登城口に足下に振り掛けるための薬剤が置いてあります。トレッキングシューズなどしっかりした靴で行った方が良いです。 何ヶ所かロープを掴んで昇降する斜面がありますが、結構しんどいので、体力に自信がない方(普段運動していない方)は無理しない方がよいです。(2025/06/18訪問)
  • 左近 東側の駐車場(大手道登城口)から、連続竪堀を、次に二の丸からロープを伝って降りて連続空堀を見学してから、駐車場に帰って1時間30分以上かかりました。(2023/05/05訪問)
  • コジコジ 登城路は整備されていて歩きやすいです。 ただし猪が多い気がします。偶然かもしれませんが、2時間に3回も見たのは初めてです。 また雨上がりが原因か、気がついたらヒルが足に沢山くっついてました。(2022/08/07訪問)
  • castle.TATO 地図上では、すかや付近から出ている登城道が記されている場合がありますが、こちらはかなり荒れてます。松井田病院の裏手あたりのバイパス脇に歩きやすい登城路が作られているので、そちらを利用した方がいいです。城の見所は多く、2時間近くかかりました。(2021/12/11訪問)
  • みやじ 専用駐車場あり、トイレなし。山城としてはかなり大きい部類に入り、随所に堀切が入れられ見所は多いです。特に各郭間を隔てる大堀切と畝状空堀群は見事の一言。(2021/12/05訪問)

すべてを表示(24コメント)

構造

松井田城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

---

縄張形態

山城

標高(比高)

396 m( 130 m)

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

安中忠政

築城開始・完了年

着工 1558年(永禄元年)

廃城年

1589年(天正17年)

主な改修者

大道寺政繁

主な城主

安中氏、大道寺政繁

遺構

堀切、竪堀、空堀、横堀、切岸、土塁

指定文化財

市史跡

復元状況

---

更新日:2025/07/20 15:14:15

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

松井田城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(20日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    21.44
  • 06時
    Clouds / scattered clouds
    23.02
  • 09時
    Clouds / scattered clouds
    28.71
  • 12時
    Clouds / scattered clouds
    32.04
  • 15時
    Clouds / scattered clouds
    33.38
  • 18時
    Rain / light rain
    29.40
  • 21時
    Rain / light rain
    24.41
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    23.40

明日以降の天気(正午時点)

  • 21日
    Rain / light rain
    33.88
  • 22日
    Clear / clear sky
    34.23
  • 23日
    Rain / light rain
    32.51
  • 24日
    Rain / moderate rain
    31.40

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

松井田城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR信越本線・西松井田駅から徒歩約30分

アクセス(クルマ)

  • 上信越自動車道・松井田妙義IC

駐車場

中腹駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    松井田城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 箕輪城
      • 箕輪城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間9分(--位)
        • 攻城人数:2060人(90位)
        • 城までの距離:約16km
      • 前橋城
      • 前橋城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:38分(--位)
        • 攻城人数:756人(228位)
        • 城までの距離:約24km
    • より多くの
      城を見る

    上野の著名な城

    群馬県の著名な城

    松井田城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    松井田城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      磯部温泉 ホテル 桜や

      Wi-Fi・ウォシュレット完備のシングル・ツイン・和室のお部屋をお値打ち価格の素泊まり・バイキングプランで販売自慢のトロトロ泉質の大浴場に露天風呂 無料駐車場完備です。(評価:3.8、参考料金:5,500円〜)

      妙義グリーンホテル&テラス

      日本三大奇景「妙義山」が生み出す四季折々の絶景と妙義温泉をご堪能ください。ファミリー&カップルの利用もぜひ♪【周辺観光も便利 車 軽井沢40分/富岡製糸場20分】グランピング予約受付中(評価:4.2、参考料金:9,600円〜)

      磯部温泉 雀のお宿 磯部館 

      温泉マーク発祥の地「磯部温泉」太古の地層から滾々と湧き出る無色透明な炭酸塩泉別名「美人の湯」にお浸かりください。スタッフの笑顔と、地元料理の数々が「おもてなし」の心と共にお待ちしております。(評価:4.2、参考料金:5,170円〜)

      磯部温泉 舌切雀のお宿 ホテル磯部ガーデン

      個人旅行・家族旅行に人気の童話舌切雀のお宿。世界遺産富岡製糸場より車で20分。磯部駅より徒歩5分の好立地。全客室WiFi完備。お子様に人気の舌切雀物語劇場は毎夜上演中(評価:4.4、参考料金:13,200円〜)

      ふわふわ豆腐鍋のおいしいお宿 見晴館

      眺望抜群の全7室の小さなお宿。磯部駅から徒歩5分☆夕食はのんびりできる個室食を心がけます♪温泉は一晩中入浴可能なので独り占めできる事も♪チェックアウトまで布団の中で寛げます♪全室無線LAN接続無料(評価:4.3、参考料金:5,500円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺のスポット

    松井田城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。

    過去のイベント・ニュース

    松井田城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    決戦! どうぶつ関ヶ原 (講談社の創作絵本)

    家康はタヌキ、三成はサルのように武将が動物になっています。(タコとか玉虫とか動物じゃないのもいます。あ、吉川広家は臼です。)配下の兵も同じ動物です。
    午前6時から午後3時まで時間を追って両軍の動きが俯瞰図で細かく描かれています。子供やお孫さんにプレゼントのつもりで買って自分が楽しんでしまうかも?

    brunaさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る