紹介文

東方城は深谷城を防衛する支城として、皿沼城や曲田城とともに深谷上杉氏によって築かれた城です。矢井伊勢守重家の弟、若狭守重任が城主をつとめたと伝わっています。1590年(天正18年)に徳川家康が関東に入封すると、戸田松平家の祖となる松平康長が一万石で入城しますが、1601年(慶長6年)に康長は白井藩に加増移封されたため、廃城となりました。現在城址には案内板が設置されているほか、土塁や空堀などの遺構が残っており、土塁跡近くには「史跡東方城塁跡」と書かれた標柱が建てられています。また近くの全久院に松平康長の五輪塔があります。

東方城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

東方城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 国済寺さんから徒歩で25分程度。城址碑は見当たりませんでしたが、263号線近くの土塁には上がり、曲輪内部と、おおきな空堀を確認しました。また土塁、空堀を広範で確認できました。(2022/05/02訪問)
  • 近くの生涯学習センターに駐車して徒歩で攻城。駐車場の裏側から出て県道の下をくぐって進むと50メートル程で左側に3メートルくらいの土塁が有りそのまま進むと土塁の脇に標柱があり、その左側に階段から土塁の上にあがれます。土塁の上を歩いて1周。(2021/03/07訪問)
  • 赤見城以外も土塁と堀に囲まれた保育園ってあるんですね。さくら保育園の辺りが高地になっており土塁・堀らしきものも確認できますが、敷地内の為写真を撮るのも憚られます。 保育園北側にある城下公園の駐車場を利用しました。(2020/11/16訪問)
  • 城址標柱のところから土塁に登って歩けます。土塁を右に進むと堀が確認できます。さらに進むと何かの施設の裏庭にでてしまいましたが、そこの大堀は遺構?(2020/11/01訪問)
  • 庁鼻和城から徒歩。城跡標柱のところから登り、土塁の上を歩いていくとかなりの規模の城であったことが窺えます。堀跡のようなものも確認できしたが、郭の内部は藪だらけで下りることができませんでした。整備をすると素晴らしい城郭になると思います。(2020/09/17訪問)
  • 城址標柱と解説板が確認出来ました。(2009/03/22訪問)
すべてを表示(20コメント)

東方城について

東方城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平城崖端城
標高(比高)--( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主
築城開始・完了年着工 1456年(康正2年)
廃城年1601年(慶長6年)
主な改修者
主な城主矢井重任、松平康長
遺構土塁、空堀
指定文化財市史跡
復元状況

更新日:2023/06/01 03:55:51

東方城の観光情報

東方城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

東方城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    16.72
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    17.44
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    21.10
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    23.79
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    24.29
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    22.99
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    20.95
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    20.57

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Rain / light rain
    20.19
  • 03日
    Clouds / few clouds
    28.01
  • 04日
    Clouds / few clouds
    25.89
  • 05日
    Clear / clear sky
    25.81

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

東方城の地図

東方城へのアクセス

東方城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR高崎線・籠原駅から徒歩40分
  • JR高崎線・籠原駅または深谷駅から国際十王交通バス017線に乗り「幡羅農協前」バス停下車、徒歩10分
  • JR高崎線・深谷駅から深谷市コミュニティーバス北コース東循環に乗り「公民館」バス停下車、徒歩5分
アクセス(クルマ)
  • 関越自動車道・花園ICから20分
  • 関越自動車道・本庄児玉ICから27分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    東方城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    東方城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      国済寺天然温泉 ハナホテル深谷&スパ

      ★天然温泉『美肌の湯』無料 (男女各浴槽10種&サウナ2種)☆朝食・Wi-Fi・駐車場無料☆ (評価:4.5、参考料金:3,500円〜)

      ビジネスホテルあさひ

      深谷市、熊谷市、本庄市はもちろん秩父方面や群馬県方面へもビジネスの拠点として最適。長期滞在のお客様にも対応した朝食、夕食は日替りメニューを低価格で!サウナ&大浴場でリラックス♪(男性専用)(評価:4.0、参考料金:4,840円〜)

      ホテル花湯の森

      熊谷・深谷工業団地入口。朝食バイキング無料。駐車場も予約不要・無料でご利用頂けます。当館からお車で約7分、日帰り温泉花湯の森のご招待券を差し上げております。2014年10月、Wi-Fi導入いたしました!(評価:3.8、参考料金:3,850円〜)

      ホテルシティーフィールドかごはら

      籠原エリア唯一!籠原駅より徒歩2分! 天然鉱石大浴場に、溶岩露天風呂、さらにサウナでお客様の疲れを癒します。*お食事処 和 よりお知らせ*只今期間限定で月~木曜日のPM6時~9時迄営業致しております(評価:3.9、参考料金:5,300円〜)

      埼玉グランドホテル深谷

      ゲストから大好評の教会「GRACEFUL-FIELDS」を併設。披露宴やお祝い会に利用できるお部屋も充実。本格的なレストランも備えた都市型シティーホテル♪(評価:4.2、参考料金:6,050円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    東方城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 忍城
      • 忍城
        • 平均評価:★★★☆☆(87位)
        • 見学時間:57分(76位)
        • 攻城人数:1913人(62位)
        • 城までの距離:約13km
      • 鉢形城
      • 鉢形城
        • 平均評価:★★★★☆(41位)
        • 見学時間:1時間24分(26位)
        • 攻城人数:1832人(67位)
        • 城までの距離:約14km
    • より多くの
      城を見る

    武蔵の著名な城

    埼玉県の著名な城

    東方城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    東方城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    村上義清と信濃村上氏―坂城町信濃村上氏フォーラム記念誌

    信州大学の先生が、北信濃の戦国大名 村上氏のお膝元である坂城町で行った講演を書籍化したものです。
    村上氏(因島村上水軍も出てきます)に興味のある方限定ですが、郷土の歴史が楽しく学べます。また、坂城町が郷土の歴史を活用した町おこしについて奮闘している様子も書かれており、好感が持てます。

    茶々さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る