紹介文

荒砥城は、村上義清の配下として名を馳せた山田国政の居城として知られています。川中島合戦の頃には武田軍と上杉軍による争奪戦が繰り広げられました。現在は「千曲市城山史跡公園」として整備されており、中世の史実に基づいて館や見張り台、兵舎、門などが復元され、戦国時代の山城の姿を現代によみがらせています。当時の雰囲気がよく再現できていることから、ドラマのロケ地としても使用され、大河ドラマ「風林火山(2007年)」では海ノ口城として、「江~姫たちの戦国~(2011年)」では小谷城のロケ地として使用されています。

荒砥城を訪問した390人の報告によれば、平均見学時間は50分、平均評価は3.47点となっています。

荒砥城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

荒砥城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 砥石くずれ 素晴らしい景色と復元された建物がおすすめ!兵舎の中では展示や映像による説明がありました。(2019/08/13訪問)
  • 弥五郎長國 戸倉上山田温泉の真上に位置する城跡。立地は最高ですが急な山道なので行くなら車でいくことをお勧めします。駐車場は2ヶ所、どちらもさほど広くないのであわせても12台もとまれるかどうか。展示物は他の城のような賑やかなものもありません。本当に戦国のお城があるだけ、です。ただ、本当の戦国期のお城です。(2025/03/15訪問)
  • まさとら 戦国時代にいる気分になります。 飲み物は売っていません。(2023/07/14訪問)
  • しょうへい 櫓や兵舎が復元されていてよかったです。(2023/06/10訪問)
  • 藤式部卿 専用駐車場から少し坂を登ると案内所に到着します。館や兵舎、門や櫓がとても良く再現されています。大河ドラマの撮影に使用されるだけの出来です。中世山城が好きな方にはぜひともオススメします。(2022/08/20訪問)
  • らんまる 入場料300円ですがJAF会員は250円で入れます。隣に荒砥小城がありますが通行止めでした。受付のおじさんに聞いたところ獣道程度の道はあるがおそらく竪堀等の遺構は残ってないでしょうとのことでした。(2022/04/10訪問)
  • ぴぃさん 車ですぐ下まで行けます。虎口の石垣等、実際以上に立派に復元?してしまっているようにも思えますが、景色ともども愉しめました。(2020/10/02訪問)
  • 植木屋十兵衛 山の上まで車で行けました。コンパクトにまとまって、物見櫓の上は風もさわやかで眺めも素晴らしかったです。(2020/09/05訪問)

すべてを表示(31コメント)

構造

荒砥城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

---

縄張形態

山城

標高(比高)

895 m

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

山田越中守二郎?

築城開始・完了年

着工 室町時代

廃城年

1583年(天正11年)

主な改修者

山田氏

主な城主

山田国政、屋代政国、屋代秀正

遺構

土塁、空堀

指定文化財

---

復元状況

---

更新日:2025/06/25 03:33:42

城メモ(見所)

荒砥城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 9:00〜17:00(最終入城は16:30まで)

料金(入城料・見学料)

  • 一般:300円
  • 中学生以下無料
  • 団体割引あり
  • 身体障害者手帳等の所持者および付き添いの介護者は無料

休み(休城日・休館日)

  • 年末年始(12月29日〜1月3日)

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

荒砥城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(25日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    20.39
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    20.42
  • 09時
    Rain / light rain
    21.74
  • 12時
    Rain / light rain
    22.13
  • 15時
    Rain / light rain
    25.37
  • 18時
    Rain / light rain
    24.59
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    21.55
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    21.06

明日以降の天気(正午時点)

  • 26日
    Rain / light rain
    30.39
  • 27日
    Clouds / overcast clouds
    27.57
  • 28日
    Clouds / scattered clouds
    28.42
  • 29日
    Clouds / scattered clouds
    31.20

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

荒砥城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • しなの鉄道・戸倉駅よりタクシーで10分

アクセス(クルマ)

  • 長野自動車道・更埴ICから30分
  • 上信越自動車道・坂城ICから20分

駐車場

あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    荒砥城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 松代城
      • 松代城
        • 平均評価:★★★☆☆(73位)
        • 見学時間:55分(88位)
        • 攻城人数:2968人(42位)
        • 城までの距離:約10km
      • 上田城
      • 上田城
        • 平均評価:★★★★☆(41位)
        • 見学時間:1時間14分(48位)
        • 攻城人数:4369人(12位)
        • 城までの距離:約12km
    • より多くの
      城を見る

    信濃の著名な城

    長野県の著名な城

    荒砥城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    荒砥城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテルルートイン上山田温泉

      ◆ご宿泊者様朝食無料サービス♪◆戸倉上山田天然温泉「城山源泉」大浴場ではゆったり手足を伸ばして寛げます。情緒豊かな戸倉上山田温泉をお楽しみください。(評価:4.3、参考料金:7,650円〜)

      信州の湯 清風園

      戸倉上山田温泉でも貴重な千曲川リバービュー客室も。源泉かけ流し100%の露天風呂、貸切風呂に加え、庭園には四季を楽しめる足湯有り。 【 接客・サービス 】★ 4.6 グループ旅行や三世代に◎(評価:4.5、参考料金:11,000円〜)

      黄金の湯 松代荘

      毎分740リットルかけ流し、黄金色の源泉かけ流し天然温泉。城郭風の平屋一階建の造りや、日本庭園など風情溢れる宿。(評価:4.2、参考料金:12,820円〜)

      ホテル晴山

      【客室で温泉が楽しめる新客室が8月リニューアルオープン】温泉ソムリエ認定の源泉掛け流し単純硫黄泉。p.H8.4の弱アルカリ性の美肌の湯で、温泉ファン&マニアの方が驚くほどの上質な泉質(評価:4.6、参考料金:11,000円〜)

      粋な湯の宿 山風荘

      温泉街から一歩離れた、全14室の静かな宿。源泉100%掛け流しの湯は24時間お入り頂けます。ゆったりとお寛ぎ下さい。御食事は旬の地の物を丁寧に料理しており、お部屋にてお召し上がり頂けます。(評価:4.4、参考料金:6,600円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    みんなの推薦コメント

    荒砥城をベストキャッスルに選んだ団員によるオススメコメントです。たくさんある場合はランダムに表示しています。

    • りん汰 朝イチで登城したけど誰もいなくてホントに城主になった気がしました。自分が登城した時は豪雨の後で千曲川周辺が流されてましたが、きっと素晴らしい景色だつのだろうと想像でしました。

    みんなのベストキャッスルを表示

    マイベストキャッスルを設定する

    本城にしている団員

    以下のみなさんが荒砥城を本城として登録しています。

    • 利信

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    無用の隠密―未刊行初期短篇 (文春文庫)

    藤沢周平の未刊行短編集です。大半が時代小説ですが、残照十五里ヶ原が収録されています。最上(庄内)VS上杉(本庄)の戦いを扱っている小説は他に知りません。
    主人公は最上方の東禅寺勝正です。創作であろうロマンス含め、背景を知らなくても面白いのでオススメします。他の短編もいろんな味があって楽しめます。

    まーPさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る