紹介文

柳生古城は柳生氏によって築かれた城です。1331年(元弘元年)に起きた「元弘の乱」で後醍醐天皇が笠置寺に逃れたときに、柳生播磨守永珍(ながはる/ながよし)が築いた城と伝えられています。その後も柳生氏の支城として利用されたと思われ、1544年(天文13年)に筒井順昭が侵攻した際、本城である柳生城より先に落とされた外城がこの城であると考えられています。現在城址には土塁や堀切などの遺構を確認することができます。

柳生古城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

柳生古城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

    すべてを表示(3コメント)

    柳生古城について

    柳生古城に関するデータ  情報の追加や修正
    項目データ
    曲輪構成連郭式
    縄張形態山城
    標高(比高)305 m( 65 m )
    城郭規模内郭:--  外郭:--
    築城主柳生永珍か
    築城開始・完了年着工 1331年(元弘元年)頃
    廃城年
    主な改修者
    主な城主柳生氏
    遺構土塁、曲輪、空堀
    指定文化財
    復元状況

    更新日:2023/09/24 03:54:47

    柳生古城の城メモ

    柳生古城の見所や歴史などを紹介します。

    まだ城メモがありません(情報募集中

    柳生古城の観光情報

    柳生古城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
    項目データ
    営業時間
    料金(入城料・見学料)
    休み(休城日・休館日)
    トイレ
    コインロッカー
    写真撮影
    バリアフリー

    柳生古城の見所は城メモをご覧ください

    現地周辺の天気

    今日(24日)の天気

    • 03時
      Clouds / overcast clouds
      16.69
    • 06時
      Clouds / overcast clouds
      16.20
    • 09時
      Clouds / overcast clouds
      21.79
    • 12時
      Clear / clear sky
      25.67
    • 15時
      Clouds / few clouds
      25.58
    • 18時
      Clouds / few clouds
      19.93
    • 21時
      Clear / clear sky
      17.56
    • 00時
      Clear / clear sky
      16.73

    明日以降の天気(正午時点)

    • 25日
      Clouds / broken clouds
      25.59
    • 26日
      Clear / clear sky
      27.33
    • 27日
      Clear / clear sky
      29.83
    • 28日
      Clouds / broken clouds
      29.31

    さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

    アクセス

    柳生古城の地図

    柳生古城へのアクセス

    柳生古城へのアクセス情報  情報の追加や修正
    項目データ
    アクセス(電車)
    • JR関西本線・奈良駅から奈良交通バスに乗り「柳生東」バス停下車、徒歩約9分
    アクセス(クルマ)
    • 名阪国道・一本松ICから26分
    駐車場

    じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

      柳生古城周辺の宿・ホテル

      あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

        京都和束荘

        京都府和束町の「お茶を五感で愉しむ」宿で癒しのひと時を。茶畑に囲まれ、茶香炉によるお茶の香り、抹茶や煎茶の提供サービス、お茶風呂に入り、朝は自然の音で目が覚める贅沢な時間をお過ごし下さい。(評価:4.6、参考料金:7,300円〜)

        自遊宿 料理旅館 松本亭

        京都の南、奈良との県境、笠置寺門前に位置し、きじ料理を堪能できるお宿。感染予防対策で宿泊は1日2組のみ。お風呂は本来2つあるお風呂を部屋別貸切風呂にて受付。貴方にあった自遊なひとときを(評価:不明、参考料金:18,700円〜)

        料理旅館清風荘

        三重県産伊賀牛を使ったすき焼と海の魚と地元食材をよせ鍋で楽しんで頂けます。季節の旬の食材中心の和食で木津川を見ながら、自然を満喫できます。一日一組でグループ、ご家族の滞在にお勧めです。(評価:不明、参考料金:10,000円〜)

        フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ

        ホテルの目の前や、周辺には美しい茶畑が多数。道の駅では、お茶の京都ならではの香り高いお茶のドリンクやスイーツを堪能できる。京都唯一の村で自然を満喫しながらリラックス旅を。(評価:不明、参考料金:6,292円〜)
      • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

      柳生古城の過去のイベント・ニュース

      まだトピックがありません(情報募集中

      周辺にあるお城など

        • 伊賀上野城
        • 伊賀上野城
          • 平均評価:★★★★☆(45位)
          • 見学時間:1時間15分(44位)
          • 攻城人数:2733人(29位)
          • 城までの距離:約16km
        • 郡山城
        • 郡山城
          • 平均評価:★★★☆☆(75位)
          • 見学時間:1時間2分(70位)
          • 攻城人数:1759人(82位)
          • 城までの距離:約18km
      • より多くの
        城を見る

      大和の著名な城

      奈良県の著名な城

      柳生古城といっしょに旅行するのにオススメの城

      このページを紹介する

      ブログパーツ

      • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
      • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

      サンプルを表示する

      SNSやメールで紹介

      このページのURLとタイトルをコピーする

      柳生古城を本城にしている団員

      まだ本城登録している団員がいません

      最近表示したお城

      フォローしませんか

      攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
      (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

      今日のレビュー

      日本の城の謎〈築城編〉 (祥伝社黄金文庫)

      日本城郭協会設立者である井上宗和さんの著作。30年前の本ですが今でも十分に通じる読み応えです。

      城にまつわる謎や疑問点から、築城編では城造りのテクニックやその城にまつわる知識を教えてくれます。

      castle.TATOさん)

      書籍ページを表示する

      すべてのレビューを表示する

      フィードバックのお願い

      攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

      読者投稿欄

      いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

      トップへ
      戻る