紹介文

宇土城はキリシタン大名として知られる小西行長によって築かれた城です。「関ケ原の戦い」で行長が西軍についたため、戦後は加藤清正に与えられます。その際、宇土城の天守は清正によって熊本城へ移築され、宇土櫓となったという伝承があります。現在は本丸跡が城山公園として整備され、小西行長の銅像があります。遺構としては石垣、堀などが残っています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
宇土城は「築城名人・加藤清正」のバッジに登録されています。

  • 築城名人・加藤清正

宇土城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

宇土城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • トイレのある墓地駐車場より奥の公園Pが広くて本丸に近いです。石垣や堀跡がしっかり残っています。(2023/10/22訪問)
  • 宇土駅から宇土陣屋経由で30分強。あまり、防御力は高く無いかと。平和な時代への移行期のように感じます(2023/06/03訪問)
  • 宇土城跡の案內矢印に従い二の丸霊園の細い道路を登ると、城址公園のP有り。お墓の駐車場の10m程先の公園P迄行くと石垣の遺構も見れます。そこから石垣の上に上がると広い芝生の本丸跡と、小西行長の像と案内板有ります。(2022/09/23訪問)
  • 想像してたより石垣がしっかり残ってました。 本丸ですが、お昼頃はご高齢の方々のゲートボール場になっています。(2020/03/24訪問)
すべてを表示(15コメント)

宇土城について

宇土城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

平山城

標高(比高)

16.6 m( 13 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:20 ha

天守縄張、天守形式

望楼型

天守の階数

3重5階

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

 

天守台石垣の高さ

 

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

1589年(天正17年)頃に小西行長によって築かれたとされる天守は、現在の熊本城の宇土櫓として移築されたといわれるが、1927年(昭和2年)に宇土櫓を解体修理した調査の際には移築の痕跡が見られず、否定されている。

築城主

小西行長

築城開始・完了年

着工 1589年(天正17年)

廃城年

1612年(慶長17年)

主な改修者

加藤清正

主な城主

小西氏、加藤氏

遺構

石垣、堀、土塁など

指定文化財

宇土市指定考古資料(慶長13年銘滴水瓦)、宇土市指定史跡(宇土城跡)

復元状況

宇土城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平山城
標高(比高)16.6 m( 13 m )
城郭規模内郭:--  外郭:20 ha
天守縄張、天守形式望楼型
天守の階数3重5階
天守の種類非現存天守 天守の分類
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ1589年(天正17年)頃に小西行長によって築かれたとされる天守は、現在の熊本城の宇土櫓として移築されたといわれるが、1927年(昭和2年)に宇土櫓を解体修理した調査の際には移築の痕跡が見られず、否定されている。
築城主小西行長
築城開始・完了年着工 1589年(天正17年)
廃城年1612年(慶長17年)
主な改修者加藤清正
主な城主小西氏、加藤氏
遺構石垣、堀、土塁など
指定文化財宇土市指定考古資料(慶長13年銘滴水瓦)、宇土市指定史跡(宇土城跡)
復元状況

更新日:2023/11/30 14:22:05

宇土城の観光情報

宇土城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

宇土城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

宇土城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(30日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    12.18
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    11.71
  • 09時
    Rain / light rain
    10.71
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    11.20
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    11.41
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    9.51
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    7.92
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    7.98

明日以降の天気(正午時点)

  • 01日
    Clouds / overcast clouds
    10.49
  • 02日
    Clear / clear sky
    10.71
  • 03日
    Clouds / broken clouds
    13.05
  • 04日
    Clouds / overcast clouds
    13.94

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

宇土城の地図

宇土城へのアクセス

宇土城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR鹿児島本線・宇土駅

アクセス(クルマ)

 

駐車場

  • 無料(20台)

宇土城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR鹿児島本線・宇土駅
アクセス(クルマ)
駐車場
  • 無料(20台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    宇土城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    宇土城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      secret base SANTA

      BBQはもちろん、鍋パーティー・焚火・ドラム缶風呂・テントサウナ・カラオケも楽しめます。(一部有料)ご家族・ご友人と別荘感覚でご利用下さい。食器・調理器具等完備!食材のみご持参下さい。(評価:4.5、参考料金:20,000円〜)

      HOTEL R9 The Yard 宇城

      コンビニが至近なので、ちょっとした買い出しも手間いらず。工業集積地が近く、周辺工場への出張などに便利、周辺にはゴルフ場が点在しており、レジャーの拠点にも最適。(評価:4.3、参考料金:3,600円〜)

      ホテルニューガイア西熊本駅前

      女性優先フロア導入!女性お1人でも安心してご宿泊頂けます!ホテル正面に24時間スーパーや飲食店多数有り、長期出張におススメ!観光地へのアクセスも良好。(評価:4.2、参考料金:3,500円〜)

      チサンイン熊本御幸笛田

      広い屋外駐車場は料金無料、小学生以下は宿泊無料!アクアドームなどのスポーツ施設もアクセス良好。車での出張・旅行に最適。全室ダブルベッド仕様+大きなユニットバスでゆっくりお休みいただけます。(評価:4.4、参考料金:2,880円〜)

      HOTEL AZ 熊本嘉島店

      水の郷嘉島町にHOTEL AZ熊本嘉島誕生!熊本市中心部から車で約18分。清冽な湧水群に代表される豊かな自然環境、周辺には観光スポットが多数点在。便利な商業施設に恵まれた立地条件の良さが魅力です(評価:3.6、参考料金:3,740円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    宇土城の過去のイベント・ニュース

    宇土城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 熊本城
      • 熊本城
        • 平均評価:★★★★☆(5位)
        • 見学時間:1時間55分(3位)
        • 攻城人数:3227人(21位)
        • 城までの距離:約14km
      • 八代城
      • 八代城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:51分(--位)
        • 攻城人数:656人(217位)
        • 城までの距離:約19km
    • より多くの
      城を見る

    肥後の著名な城

    熊本県の著名な城

    宇土城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    宇土城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    岐阜の山城ベスト50を歩く

    美濃・飛騨の山城を巡る人には必須のアイテム。お目当ての城を巡るときにはお守り代わりに必ずリュックに入れていきます。
    自分はハードカバーに入れて持ち歩いていますが、現地で雨に遭ったりして、いつしかボロボロに・・・
    でも、使い倒してナンボの一冊だと思います。オススメ!

    茶々さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る