紹介文

岩倉城は三好康長(笑岩)の子である三好康俊が城主をつとめた城です。脇城主・武田信顕と連携してこの地方一帯を支配していましたが、長宗我部元親が侵攻すると降伏しています。さらに羽柴秀吉の四国攻めでは豊臣秀次らによって攻められ再び落城しました。その後、蜂須賀家政が阿波に入国すると、脇城が「阿波九城」として整備されたため廃城となりました。現在城址には本丸跡周辺にわずかに堀切が確認されるのみですが、本丸の南側に案内板が建てられており、康俊のものと伝わる墓があります。

岩倉城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

岩倉城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • まーちゃん 高速道路の下を通り抜け、直ぐに駐車スペースがあり、そこからは徒歩で城趾に向かいます。1郭と2郭の間の堀切はよく残されていますのでお見逃しなく。(2024/10/13訪問)
  • あらし 県道12号から城跡近くまで各所に道標が設置されているので迷いません。(2025/04/20訪問)
  • 小太郎 脇城から西に約1キロメートルしか離れていないため、車で10分足らずで着いた。 車は徳島自動車道の下を北側からくぐった辺りのスペースにとめることができる。(2022/02/09訪問)
  • sumbo 田島駅から徒歩60~70分。吉野川を渡り県道12号を東へ。脇町自動車学校東側の道を川に沿って北上、徳島自動車道の高架下を通って真楽寺を目指すとまもなく道標。これに従い南下し、今度は自動車道下の隧道をくぐると登城口に着きました。(2018/04/12訪問)
  • 北摂津守 徳島自動車道ガードを抜けた場所に駐車。案内板から最初の郭(墓がある)と主郭の間に堀切があります。主郭に向かう通路は改変されてるようです。(2021/12/30訪問)

すべてを表示(5コメント)

構造

岩倉城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

---

縄張形態

山城

標高(比高)

110 m( 50 m)

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

小笠原長房

築城開始・完了年

着工 鎌倉時代か

廃城年

1582年(天正10年)

主な改修者

---

主な城主

三好康俊、長宗我部氏

遺構

曲輪、堀切、切岸

指定文化財

---

復元状況

---

更新日:2025/04/30 04:06:12

城メモ(見所)

岩倉城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

岩倉城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(30日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    8.87
  • 06時
    Clear / clear sky
    9.50
  • 09時
    Clear / clear sky
    17.10
  • 12時
    Clear / clear sky
    22.52
  • 15時
    Clouds / few clouds
    23.25
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    17.66
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    14.16
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    13.75

明日以降の天気(正午時点)

  • 01日
    Clear / clear sky
    23.81
  • 02日
    Rain / light rain
    19.48
  • 03日
    Clouds / scattered clouds
    22.78
  • 04日
    Clouds / overcast clouds
    18.84

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

岩倉城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR徳島線・小島駅から60分

アクセス(クルマ)

  • 徳島自動車道・脇町ICから15分

駐車場

---

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    岩倉城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 一宮城
      • 一宮城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間13分(--位)
        • 攻城人数:966人(181位)
        • 城までの距離:約30km
      • 引田城
      • 引田城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間5分(--位)
        • 攻城人数:952人(183位)
        • 城までの距離:約31km
    • より多くの
      城を見る

    阿波の著名な城

    徳島県の著名な城

    岩倉城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    岩倉城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      PAYSAGE MORIGUCHI(ペイサージュ モリグチ)

      徳島県美馬市に江戸時代から伝えられてきた、美しい「うだつ」の町並み。重要伝統的建造物群保存地区に佇むホテル内には小さなアート作品が飾られ、静かな落ち着いたひとときを過ごすことができます。(評価:5.0、参考料金:13,800円〜)

      ビジネスホテルマツカ

      35周年感謝記念プラン販売中!!自然素材をふんだんに使用した館内は、スタイリッシュでありながらほっと和める空間に。居心地がよいとご好評頂いております。ビジネスに、観光にご利用ください♪(評価:3.9、参考料金:2,900円〜)

      ブルーヴィラあなぶき

      ★大自然に囲まれた安らぎの非日常空間◆グループ宿泊にもおすすめ『コテージ客室』◆PH9の“清水温泉”を使用した美人の湯『大浴場&露天風呂』◆阿波尾鶏・アメゴなどの『地産料理』(評価:4.4、参考料金:5,500円〜)

      癒しの宿 土柱ランド新温泉

      令和元年9月設備改装完了◆半露天風呂客室にリニューアル◆和室10畳2室・和室12畳1室に半露天風呂設置◆男女大浴場に露天風呂完成◆無料Wi-Fi利用可◆令和3年外観リニューアルしイメージ一新(評価:4.1、参考料金:4,784円〜)

      リブマックスリゾート讃岐塩江温泉

      【2025年1月31日】リニューアルオープン!『塩江温泉郷』に『讃岐牛』など料理長が地産地消に拘った会席料理や自家源泉を利用した『露天風呂』が自慢の温宿 5月15日よりビュッフェスタイルへ変更となります(評価:3.7、参考料金:6,550円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    本能寺の変に謎はあるのか?: 史料から読み解く、光秀・謀反の真相

    50個ほどあるという「本能寺の変」の動機説がどの史料の記述にもとづいて主張されているのかを知るだけでも勉強になったし、史料をもとに妥当性を検証していくプロセスはおもしろかったです。

    こうの)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る