紹介文

牛込城は牛込氏の居城として知られています。牛込氏は大胡氏を祖とする一族で、当初は扇谷上杉氏に仕えていましたが、天文年間に当主・大胡重行が南関東に移り、北条氏の家臣となりました。重行の子、勝行の代から牛込氏を名乗るようになります。北条氏滅亡後は、徳川家康に従い、城は廃城となりました。現在、城址は光照寺の境内になっており、遺構は残っていませんが、門前に案内板が建てられています。

牛込城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

牛込城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 風情ある神楽坂を散策しながら、なるほどこの一帯を拠点とするなら程よい台地とわかりました。徳川江戸城が建つ前ですから、ここから南に向けた眺望は素晴らしかったと思われます。(2019/09/29訪問)
  • 現在光照寺となっているところが城址。高台に位置しているものの遺構はない。(2019/08/04訪問)
  • 母方の先祖と父母の墓があるので年に何度か光照寺に行きます。「ここは牛込城があった」と教えてもらったのは50年くらい前です。東日本大震災で墓石が破損してからは、松山藩(庄内藩の支藩)酒井家の墓所周辺には立ち入り禁止となり、現在は許可なく境内撮影禁止の札がかかっていますが、それ以前に沢山写真を撮っています。酒井家墓石群の写真もありますが、アップは控えます。(2019/06/13訪問)
  • 地図は平面なので何の迷いもなく、自転車で神楽坂へ。それまでの疲労と相まって足がパンパンに。歩いていきましょう。河内地方の人より。(2019/09/12訪問)
すべてを表示(17コメント)

牛込城について

牛込城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平山城
標高(比高)26 m( 8 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主牛込勝行
築城開始・完了年着工 天文年間(1532年〜1555年)
廃城年1590年(天正18年)
主な改修者
主な城主牛込氏
遺構
指定文化財区史跡
復元状況

更新日:2023/03/29 03:36:06

牛込城の城メモ

牛込城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

牛込城の観光情報

牛込城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

牛込城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(30日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    11.28
  • 06時
    Rain / light rain
    11.12
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    11.43
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    13.41
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    14.49
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    14.90
  • 21時
    Rain / light rain
    13.92
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    13.12

明日以降の天気(正午時点)

  • 31日
    Clouds / overcast clouds
    15.75
  • 01日
    Clear / clear sky
    19.13
  • 02日
    Clouds / overcast clouds
    15.41
  • 03日
    Clouds / few clouds
    14.64

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

牛込城の地図

牛込城へのアクセス

牛込城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR中央本線・飯田橋から徒歩約5分
  • 地下鉄大江戸線・牛込神楽坂駅から徒歩3分
アクセス(クルマ)
  • 首都高速道路5号池袋線・飯田橋ICから5分
駐車場

光照寺駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    牛込城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    牛込城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテルモントレ半蔵門

      半蔵門駅5番出口目の前、麹町駅3番出口より徒歩約7分。東京・銀座・渋谷・日本武道館・東京ドーム・国立競技場・東京体育館・代々木体育館・スカイツリーなどの観光スポット・ビジネス街へのアクセス抜群! (評価:4.2、参考料金:5,000円〜)

      ベルケンホテル・神田

      東京、銀座、神田、御茶ノ水駅とアクセス抜群!地下鉄丸ノ内線「淡路町駅」A2出口から徒歩1分、JR「神田駅」北口・JR「秋葉原駅」電気街口から徒歩7分♪(評価:4.7、参考料金:4,050円〜)

      JR西日本グループ ヴィアイン飯田橋後楽園

      ★都内各所へアクセス抜群♪東京ドーム・日本武道館へスムーズにアクセス(徒歩圏内)【全館無料Wi-Fi・全室HDMI対応・小学生以下添い寝無料】(評価:4.3、参考料金:4,600円〜)

      アパホテル〈飯田橋駅前〉

      日本武道館も徒歩圏内で便利!ビジネスに観光に最適!水道橋・秋葉原・池袋・永田町・新宿へ乗換なし!(評価:4.1、参考料金:4,050円〜)

      アパホテル〈飯田橋駅南〉

       ☆東京メトロ東西線「飯田橋駅」(A5番出口)徒歩1分!☆ビジネスに観光に受験に最適!水道橋・秋葉原・池袋・永田町・新宿へ乗換なし!(評価:4.0、参考料金:4,400円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    牛込城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 江戸城
      • 江戸城
        • 平均評価:★★★★☆(29位)
        • 見学時間:1時間35分(17位)
        • 攻城人数:3440人(10位)
        • 城までの距離:約1km
      • 品川台場
      • 品川台場
        • 平均評価:★★★☆☆(106位)
        • 見学時間:46分(112位)
        • 攻城人数:1139人(127位)
        • 城までの距離:約8km
    • より多くの
      城を見る

    武蔵の著名な城

    東京都の著名な城

    牛込城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    牛込城を本城にしている団員

    以下のみなさんが牛込城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    戦国武将の鎧兜

    国宝の大鎧や名だたる武人が着用した当世具足が丁寧に説明されています。
    甲冑に興味を持つきっかけになります。

    傾奇御免さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る