豊臣秀吉は百姓から天下人へと成り上がった「戦国一の出世頭」と評される人物です。織田信長に仕えて、墨俣に一夜城を築いたという逸話はとても有名です。また浅井氏滅亡後はその功績を認められ、長浜城の城主となりました。「本能寺の変」で信長が倒れた際には、いち早く明智光秀討伐に駆けつけ(中国大返し)、以降は信長の後継者として天下人にのぼりつめます。また、秀吉は数多くの巨大城郭を築いていることでも知られ、石山本願寺の跡地に築かれた大坂城は大友宗麟に「三国無双の城である」と言わしめたほどです。そのほかにも小田原征伐の際には石垣山一夜城を築き、さらに朝鮮出兵の際には名護屋城を築きました。下克上を体現した人生を送った秀吉ですが、62歳のときに隠居城として築いた伏見城で亡くなりました。このバッジでは秀吉の歴代の居城を中心に縁のある城をめぐります。
![]() |
墨俣城
平均評価:★★★☆☆ 3.14(98位)
見学時間:46分(102位)
攻城人数:1060人(97位)
|
|
---|---|---|
![]() |
横山城 制覇
平均評価:★★★☆☆ 3.33(--位)
見学時間:1時間22分(--位)
攻城人数:192人(336位)
|
|
![]() |
長浜城
平均評価:★★★☆☆ 3.14(98位)
見学時間:51分(92位)
攻城人数:1781人(39位)
|
|
![]() |
姫路城
平均評価:★★★★☆ 4.42(1位)
見学時間:1時間57分(2位)
攻城人数:4299人(1位)
|
|
![]() |
山崎城 制覇
平均評価:★★★☆☆ 3.31(--位)
見学時間:1時間36分(--位)
攻城人数:275人(267位)
|
|
![]() |
豊臣大坂城
平均評価:★★★☆☆ 2.76(--位)
見学時間:25分(--位)
攻城人数:541人(173位)
|
|
![]() |
妙顕寺城 超制覇
平均評価:★★☆☆☆ 1.95(--位)
見学時間:15分(--位)
攻城人数:337人(247位)
|
|
![]() |
聚楽第
平均評価:★★☆☆☆ 2.42(--位)
見学時間:27分(--位)
攻城人数:511人(178位)
|
|
![]() |
石垣山城
平均評価:★★★★☆ 3.62(52位)
見学時間:1時間2分(70位)
攻城人数:1214人(83位)
|
|
![]() |
名護屋城
平均評価:★★★★☆ 4.02(--位)
見学時間:1時間30分(--位)
攻城人数:936人(113位)
|
|
![]() |
指月伏見城 超制覇
平均評価:★★☆☆☆ 2.12(--位)
見学時間:19分(--位)
攻城人数:280人(260位)
|
|
![]() |
伏見城
平均評価:★★★☆☆ 2.89(--位)
見学時間:35分(--位)
攻城人数:990人(105位)
|
「豊臣秀吉ゆかりの城めぐり」バッジを獲得された団員からのメッセージです。
攻城団のサイト上のバッジは、じっさいにカバンや帽子などにつけられる缶バッジとして販売しています。ご自身がゲットしたバッジだけでなく、現在挑戦中のものを購入してつけている方が多いです。
(バッジが団員の目印となって現地で交流が生まれることもあるようです)
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
おそらく、八王子城の解説本の中で最も重要な一冊でしょう。
八王子城跡が現在のように整備されたのは、落城400年にあたる1990年以降のことです。本書の出版も同時期で、出版後に発見された遺構もあれば、今は目にすることのできない遺構も多数あります。言い換えると、1990年当時の八王子城跡の姿を記録した書であるとも言えます。八王子城に興味を持ってくださった方にはお薦めの一冊です。すでに廃刊となっていますので、古書店か図書館で探してください。
トンネル工事や台風・地震などにより、現在は失われてしまった石垣などの貴重な写真も多数掲載されていますが、白黒で小さいため分かり辛いのが残念。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する