- ブログ
【家康の謎】家康はなぜ伊賀越えしたのか、他のルートはなかったのか?
よく言われる家康の三大危機のひとつが伊賀越えです。 個人的には本能寺の変のあと、ひとりでも味方が欲しい光秀に対して(ウソでもいいので)同盟の申し出をすれば東海道を素通りさせてもらえたのではないかと思うのですが、混乱中で交渉の時間もほぼない状況ではむずかしい判断ですね。
- ブログ
大河ドラマでは「信長を殺す」と名言した家康ですが、史実では京に戻って知恩院で追腹を切ろうとしたと伝わっています。そもそも信長を殺すなら富士山見物の際に実行したほうが成功率は高いわけですしね。ただ秀吉が「やった奴がバカを見る(実行犯が損する)」と言ったように家康も秀吉も信長の排除はどこかで願っていたのかもしれません。
- ブログ
家康は野戦上手で攻城下手、といった評価がよく言われますがほんとうのところはどうなのでしょう。そもそも討死したからといってそれは一度の敗北を意味するだけですし、戦略と戦術、あるいは戦闘レベルのどの視点で評価するかでもかなり差が出そうですね。
- ブログ
四天王はもともと仏教における神々のことですが、聖徳太子(厩戸皇子)が大阪に四天王寺を建立したように日本でも飛鳥時代から信仰されていたようです。なお四天王のひとり、多聞天だけは単独で祀られることも多く、その場合は毘沙門天(びしゃもんてん)と呼ばれます。
- ブログ
NHK大河ドラマ「どうする家康」では新解釈の信康事件(築山殿事件)が描かれましたが、岡崎城周辺にあるふたりのゆかりの地レポートを京都・長岡京おもてなし武将隊つつじの細川玉子さんに書いていただきました。 信康事件は謎の多い事件ですが、現在提唱されている諸説も整理してくださっているのでドラマの復習にもなると思います。
- ブログ
「ケチ→倹約家」というのは「デブ→貫禄がある」のように大人の言い換えでしかないと思いますが、お金の使い所を知っている人と言えばまたちがう評価になりますよね。もっとも信長や秀吉など天下人と呼ばれるような人たちは全員その素質はあったと思いますが。
- ブログ
三英傑の認知度がそれほど高くないという調査はじっさいそうかもしれないですね。ぼくも歴史に興味を持つまで知らなかったので。ホトトギスの創作はそれより有名ですが、近年の研究で信長は意外と我慢強いことがわかっているので、ちょっとした信長のネガキャンになってますよね。
- ニュース
【7/1〜8/20、愛知県岡崎市】NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」開催 - お城ニュース by 攻城団
7月1日(土)から8月20日(日)までの間、岡崎市美術博物館(愛知県岡崎市)においてNHK大河ドラマ特別展「どうする家康」が開催されます。
- ブログ
日光東照宮に頼朝が祀られているのは知りませんでしたが、調べてみると明治維新後のことらしいです。創建当初は配祀神として左右に山王神・摩多羅(まだら)神だったものを、維新後の神仏分離により豊臣秀吉(左神)と源頼朝(右神)に変更になったそうですね。 ただし山王神・摩多羅神はもともと秀吉・頼朝を指していた説や、史料によっては頼朝ではなく信長公と記したものもあるとか。
- ブログ
コラムでは芸術への関心が薄かったと書かれてますが、たとえば家康が能や狂言を愛好していて、自らも演じています。た将棋や囲碁も好んだことは有名で、とくに囲碁においてはプロ棋士を誕生させた功績が評価されて日本棋院による殿堂入りを果たしています。
- ブログ
多くの戦国大名と同様に家康にもたくさんの側室がいました。側室は「○○の方」と紹介されるため覚えるのが大変ですが、ドラマに登場すると役者のイメージで記憶できるのでいいですね。ちなみに関ケ原前後で年増好みが若い娘好みに変わったのはたんに家康本人の年齢を考えると若い娘を側室に迎えないと元気な子どもを産めないからではないかと。
- ブログ
松平信康事件(築山殿事件)は信長から命じられたのではなく、むしろ逆で家康が婚姻同盟相手の信長に嫡子を排除することの許可を求めたと考えられています。大河ドラマでは五徳(徳姫)が父に言いつけると脅している様子が描かれていましたが、夫婦仲がラブラブの家康と築山殿の関係がどのように描かれるのか気になりますね。
- ニュース
【4/15〜6/11、東京都中央区】三井記念美術館でNHK大河ドラマ特別展「どうする家康」開催 - お城ニュース by 攻城団
現在、三井記念美術館においてNHK大河ドラマ特別展「どうする家康」が開催中です。
- ブログ
しかみ像が三方ヶ原の戦い後に描かれたものではないというのは最近よく知られるようになりましたが、この絵のインパクトは大敗を喫した直後のものだと信じさせる説得力がありますよね。 (でもちゃんと否定していかないと誤情報が広まりつづけるので気をつけたいです)
- ニュース
【11/3〜12/13、静岡県静岡市】静岡市美術館でNHK大河ドラマ特別展「どうする家康」開催 - お城ニュース by 攻城団
11月3日(金・祝)から12月13日(水)までの間、静岡市美術館(静岡県静岡市)においてNHK大河ドラマ特別展「どうする家康」が開催されます。
- ブログ
空城計は「名探偵コナン」でも登場するくらいメジャーですが、そもそも正史ではなく娯楽小説『三国志演義』に書かれていたように諸葛亮孔明のエピソード自体が創作とされています。ちなみに『兵法三十六計』というのは「三十六計逃げるに如かず」で有名なアレです(この走為上(そういじょう)が最後の戦術)。
- ニュース
【5/4、愛知県安城市】本證寺でトークイベント「時代考証のウラ側」開催 - お城ニュース by 攻城団
5月4日(木・祝)、本證寺本堂(愛知県安城市)においてトークイベント「大河ドラマ〈どうする家康〉時代考証のウラ側」が開催されます。
- ブログ
細川玉子さんによる「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」レポート
京都・長岡京おもてなし武将隊つつじの細川玉子さんに「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」の訪問レポートを書いていただきました。 大河ドラマ館ってほとんど撮影NGの印象が強かったのですが、撮影可能な場所も多そうで素晴らしいですね。 木彫りのうさぎなどの小道具も展示されてるようなので見てみたいです。
- ブログ
平山先生によれば、信玄が浜名湖水運の重要拠点である堀江城を狙ったので、三河からの補給路を絶たれることを恐れた家康は出陣せざるを得なかったとか。家臣や国衆へのパフォーマンス説とあわせ技ってところかもしれませんね。
- ブログ
上杉謙信や武田信玄などそもそも出家後の法名(法名)で知られる戦国武将も多いですが、徳川家康が複数の宗教を信仰していたことはご存知でしょうか。江戸のまちづくりにおいても鬼門と裏鬼門の位置に寛永寺(天台宗)と増上寺(浄土宗)を建てたそうです。