歴史の本は積ん読が増える一方ですが、マンガはほぼ毎日のように読んでます。
ランチを食べながらとかちょっとしたスキマ時間に読んでるのですが、昨日ふとマンガの効用みたいなことを考えてみました。
週刊誌のように月曜日に読むと決まっているのもありますが、ぼくはマンガはほぼ電子書籍なので50%還元セールとかがあると大量に買っていてマンガの積ん読もけっこうあります。そして今日どのマンガを読むかについて、意外とちゃんと選んでるのかもしれないなと思ったのです。
たとえば、やる気を出すためとか、嫌なことを忘れるためとか、思いっきり泣いて気持ちをリセットするためとか。そういうのってありません?
ここ数日読んだのはまずモチベーションアップのために「BLUE GIANT MOMENTUM」です。アニメにもなってましたが、読むと「ぼくもがんばらなきゃ」って気持ちになるし、泣くことも多いのでデトックス効果もあります。じっさい効果がありました。
今日は腹のたつことがあったので気分転換のために「らーめん再遊記」を読んだのですが、これがたまにある深い話の回で「負けてられないな」と気合いが入りました(詳細は後日書くかも)。
マンガに背中を押してもらうなんて経験は誰しもあると思います。
ただ処方箋のようにどういう症状のときにどんなマンガを読めば改善するかといった効果・効能・効用をみんなで共有すればいいかもしれないですね。
お城でもあるのかな。見晴らしの良い山城に行けば気分も晴れるとか(体力を使うので嫌なことも忘れられたり?)、そういうのはあるかも。
それでは先月のレポートです。
5月に100万PVをこえたものの、先月は86万PVに戻りました。まあこんなものでしょう。
日毎で見ても6月26日(木)夜にNHKで放送された「日本最強の城スペシャル」はそよ風程度で(扇風機だと「弱」より弱い「微」くらい)、むしろその翌日と翌々日の2日間にGoogleニュースかDiscover(Chromeブラウザを立ち上げて最初に自動で出てくる記事群)に全国入城者数調査の記事が出たみたいで、その影響が多少ありました。
6月の時点でこんなに猛暑日が続いているのでおそらく今年の夏も暑いでしょうから、お城を検索して出かける人は少なそうですね。というよりも命の危険にかかわるので無理せず家にいたほうがいいと思います。
海城だったらとか、それこそ歩いて渡れる甘崎城とか良さそうですが、今年の海割れはもうないのでダメですね。ぼくもまだ行ったことがないのですが、どうせ行くなら海割れの日に行きたいです。竹田城の雲海予報と比べても海割れ予報はほぼ確実に当たるので。
先月の数字 | 前月の数字( これまでの累計) | |
---|---|---|
訪問数 | 309,827 | 346,020 |
ページビュー | 862,812 | 1,004,445 |
滞在時間 | 04:21 | 04:33 |
登録者数 | 321人 | 359人 ( 5,870人 ※アクティブのみ) |
当月の攻城数(人) | 4,274回(980人) | 6,069回(1,315人) |
「行きたいお城」登録数 | 5,028件 | 4,588件 |
アップされた写真の枚数 | 3,013枚 | 4,414枚 ( 377,449枚) |
総あっぱれ!数 | 80,989回 | 129,265回 |
毎月サポーター数 | 342人 |
軒並みダウンしている中で、「行きたい」の登録数だけ増えているのはおそらく新機能リリースの効果だと思います。これはうれしいですね。
これまではオン・オフで地図のアイコンが変わるくらいしか意味がなかった「行きたい」ですが、メモを残せたり、フォルダにまとめたりできるようになったので、多くの人が使ってくれたようです。
今後はフォルダに入れたお城だけを地図上に表示できるなど、まだまだ便利に活用できるように改善を続けますので、気になるお城はどんどん「行きたい」に登録していってくださいね。
この「行きたい」の開発から取り入れたベータテストですが、いまは地図検索を試してもらっています。
昨夜の攻城団テレビ(定期ライブ)でも少し紹介しましたが、かなり便利になりますので、気になる方は試してみてください。いつでも戻せるのでお気軽にどうぞ。
とはいえ今月中には公開したいと思ってますので、ひと足先に使えますって感じです。
地図のページに参加ボタンがありますので、そちらからどうぞ。「各種設定変更」からも申し込めます。
みんなの攻城数も少なかったのですが、ぼくも先月はどこにも行きませんでした。
連続開催してきた「城たび」が小休止していることもあり、去年の9月から続いていた連続攻城記録もストップです。
次は9月に犬山城での「城たび」を予定しています。
すでに毎月サポーターの方向けに先行受付中ですが、近日中にすべての団員が申し込めるようにします。誰よりも犬山城に詳しい、たかまる。さんにガイドをお願いしているのでぼくも楽しみです。
先月は出かけなかったので、けっこういろんなことができました。
まずは毎年恒例の「全国入城者数調査」の結果を発表しました。
コロナ禍以降、インバウンドの好調もあって右肩上がりを続けてきた入城者数の勢いが少し鈍化したように見えます。
詳細はレポートのほうをご覧ください。
新作のコラボチラシも増えてますのでチェックしてくださいね。
あと調査結果をもとに「日本100名城」がほんとうにお城ブームの火付け役だったのかを検証してみました。
ぶっちゃけブーム云々はあんまり関係なさそうなのですが、常に新規ファンを呼び込んでくる役割としては大きいかなと思いました。
また宮崎県の佐土原城で攻城団グッズの販売がはじまりました。
ご当地缶バッジ、クリアファイル、お城トレカの3点です。6月の販売数もさっき聞いたのですが、多くの方が買ってくださってました。ありがとうございます。
犬山城でもご当地缶バッジが購入できるようになりました。これで姫路城、彦根城に続いて国宝天守では3城目です。
続いて「城がたり」の案内です。
ありがたいことに団員のみなさんが企画してくれているので毎月開催できてます。
今月は、はつみんさんによるオンラインツアーです。まだ申込みを受け付けてますので予定のあう方はぜひご参加ください。
先月開催した「ちょっとわかるお城の撮り方」はたなとすさんのご厚意で当日の動画と資料を公開させてもらいましたので、ひとりでも多くの団員に見てもらいたいです。
こうして並べると、ほんとにいろんなことをやってますよね。
最後に「団員総会」についての告知です。
今年も11月8日(土)に京都で開催します。去年からはじめたお城ビンゴ企画は大勢でやったほうが楽しいので、ひとりでも多くの方に参加してほしいです。
タイムラインで見てる方、オンライン評定で話した方など、全国から団員が集まる貴重な機会なのでお城談義に花を咲かせましょう。
恐ろしいくらいに暑い日が続いてますので「いのちだいじに」で過ごしつつ、今月も攻城団を楽しんでください!
このたび「現在地から検索(地図検索)」を全面的に作り直しました。選べる地図も増え、またルート探索などの新機能もかなり増えたので、重要そうなポイントに絞って紹介します。
つづきを読む城がたり「新しい地図検索の使い方」を開催します! 今回は大幅にアップデートした「現在地から検索(地図検索)」について各機能の紹介とデモをおこないます。団員限定のセミナーですので、ぜひご参加ください。
つづきを読む北条氏が真田攻めの拠点として築いた中山城にも攻城団のチラシを置いていただきました。道の駅「中山盆地」で入手可能です。
つづきを読む城がたり「よくわかる犬山城」を開催します! 今回は「犬山城マイスター」である、たかまる。さんに案内していただくオンラインセミナーとなっています。団員限定のセミナーですので、ぜひご参加ください。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。恐ろしいくらいに暑い日が続いてますので「いのちだいじに」で過ごしつつ、今月も攻城団を楽しんでください!
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する