まだだいぶ先の話ですが、11月8日(土)に今年も団員総会を開催します。
会場は去年と同じ京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)の予定です。和室ですが定員の50人が入っても余裕のある広さ(52.5畳+α)なので、ぜひ多くの団員に参加していただけるとうれしいです。
最近入団された方に向けて案内すると、攻城団では(コロナ禍の期間をのぞき)毎年1回、団員が集まってリアルな交流を楽しめる会を設けていて、それを「株主総会」をもじって「団員総会」と呼んでいます。
最初に開催したのが2017年(平成29年)のことで、今回で7回目となります。オンライン評定や城たびなど、オンライン・オフライン問わず団員が集まる場はちょこちょこと開催されていますが、もっとも大規模で歴史の長いイベントがこの団員総会です。
団員総会は文字通り団員のみなさんが主役の集まりですので、メインは懇親会となります。
例年いろいろと趣向をこらして新しい企画を考えてきましたが、昨年やった「お城ビンゴ」が大変盛り上がったので、今年もみんなで楽しみたいと思います。
基本的には朝から夕方まで、ランチをはさんで歓談とゲームの一日です。多くの団員と交流してください。
また参加者が増えるにつれて自己紹介の時間が伸びてきているので、昨年から城たびと同様に事前にZoomで集まって自己紹介をすませてもらうようにしました。当日はZoomに参加できなかった方のみ自己紹介をしてもらうことで大幅に短縮できました。
今年も同様に一週間前の11月2日(日)夜にZoomミーティングを開催したいと思います。
せっかくたくさんの団員が全国から集まるので、何度か強制的な席替えもおこないつつ、ひとりでも多くの団員と(できれば全員と)話ができるようにしたいと思います。
当日のスケジュールとしては、11時スタート、17時前に終了くらいで、そのあと都合がつく方は食事会へ行きましょう。
昨年、山鳩さんの提案ではじめたシンプルなゲームですが、みんなの個性も表現できるので今年もやります。
ルールはこんな感じです。
まず、5✕5、25個のマスに好きなお城を書いてもらいます。
司会(こうの)がビンゴゲームの要領で順番にお城を発表するので、タテ・ヨコ・ナナメのいずれかが揃ったらビンゴ完成で勝ち抜けです。
去年はビンゴが完成した人からプレゼントを選んでもらいました。今年も人数分のプレゼントが用意できたら同じようにするつもりです。
また去年ははじめてやったこともあり、ルールの抜け穴というか、ようするにささやかな「ズル」ができてしまったので、今年は少しルールを見直してやろうと思います。
(去年、終了後すぐに改善点をまとめていたのでそれを実践する予定)
今年は「なぜそのお城を選んだのか?」など団員にインタビューをしながら進行したいと思います。
初参加の方向けにちゃんと練習もやりますので、安心してください。
毎年、参加者には非売品や発売前のグッズをプレゼントしているのですが、今年もいくつか用意する予定です。
現時点で確定しているのが、少し大きめのぼんてん・まるステッカーです。20cm四方のサイズで、ぼんてん・まるのイラスト部分がステッカーとして切り離せるようになっています。
スーツケースなどに貼ればインパクトがあると思います。
参加費は大人6000円、未成年および学生は2000円です。
受付での金銭のやり取りは時間がかかるため、事前にオンラインショップでチケットを購入していただきます。今回も投げ銭つきの合力チケットを用意いたしますので、余裕のある方はお力添えいただければ幸いです。
参加希望者はまず以下のフォームから申し込みをお願いいたします。
チケットの購入はもう少し日が迫ってきたらあらためてお願いさせていただきます。
なお国の方針に沿ってマスクの着用については任意での対応とします。
これは「マスクしろ」でも「マスクするな」でもなく、相手の意思をお互いに尊重しあうという意味で、攻城団のポリシー的にもそうあるべきだと考えています。
(ただし当日発熱している等、体調不良の方は全額返金するので自主的にキャンセルしてください)
また攻城団は団員に年齢制限を設けていないので、お子さんにも参加してほしいと考えています。日中の開催にしているのもそれが理由です。
中学生以下は保護者同伴であれば参加可能なので、ぜひ親子でご参加ください。過去には小学生や中学生も参加してくれたことがあります。
会場は前述のとおり、京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)です。
和室ですが、椅子が10脚ありますので膝や腰の悪い方はお使いいただけます。また写真のように一部小上がりになっているので、ここに座って休憩することもできます。
貴重品を預けるコインロッカーもありますし、大きなスーツケースなどを置いておくスペースも用意してあります。
そのほか参加にあたり心配な点があればお気軽にお問い合わせください。
交通手段は京都駅からバスか、JR山陰本線・円町駅から徒歩10分ちょっとです。
ただし新幹線で京都まで来られる場合、山陰本線は乗り換えのホームが遠いのでバスに乗ったほうが便利かもしれません。
クルマの場合はいちおう会場にも駐車場はあるのですが、ぜったい空いてる保証はないので、満車のときは周辺のコインパーキングに停めてください。コインパーキングはかなりあったと思います。
団員総会は毎回初参加の団員と、リピート参加の団員がそれぞれ楽しく交流していますので、最近入団された方も、攻城団の利用歴は長いもののまだ総会には参加したことがないという方もぜひご都合がつくようなら参加していただけるとうれしいです。
もちろん過去に参加したことのある方もぜひまた団員総会のために上洛してください。
なお例年通りであれば、ちょうど京都も紅葉のシーズンなのでホテルは早めに予約されることをオススメします。
もし地理的なことでわからないことがあれば遠慮なく聞いてください。参加者専用ルームも用意しますので、ぼく以外にも京都在住の参加予定団員がサポートしてくれると思います。
年に一度の団員総会です。直接顔をあわせて話せる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください!
「行きたい」の機能を大幅にアップデートしました。個人的なメモを残したり、フォルダに分類できるようになりました。
つづきを読む佐土原城のすぐそばにある「城の駅 佐土原いろは館」で攻城団コラボグッズが発売されました。ぜひお立ち寄りください!
つづきを読む全国的にも珍しい円形輪郭式の縄張として有名な田中城にも攻城団のチラシを置いていただきました。田中城下屋敷の受付と藤枝市郷土博物館・文学館で入手可能です。
つづきを読む多賀城のコラボチラシが新しくなりました。多賀城跡ガイダンス施設のほか、多賀城跡管理事務所と史都多賀城観光案内所(JR仙石線多賀城駅)で入手できます。
つづきを読む今年も団員総会を開催します! 11月8日(土)に昨年と同じ京都アスニーの大きな和室を借りたのでぜひご参加ください。みんなでお城ビンゴをやりましょう!
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する