小田原城を守る支城のひとつで、障子堀の代表例として知られる山中城にも攻城団のチラシを置いていただきました。
見事な障子堀越しに見える富士山の写真を使わせていただきました。
日本100名城のスタンプ設置場所でもある山中城跡売店で入手できます。
道を挟んで向かいにある、山中城跡入口前トイレのチラシボックスにも入れていただいてます。
もう一か所、三島市郷土資料館でも入手可能です。
三島駅のすぐそばですので、公共交通機関で訪問される方には便利です。
三島市教育委員会の近藤さんからコメントをいただけたのでご紹介します。
コラボチラシコレクションを公開しました。お持ちのコラボチラシをチェックしてみてください。
「行きたい」の機能を大幅にアップデートしました。個人的なメモを残したり、フォルダに分類できるようになりました。
つづきを読む佐土原城のすぐそばにある「城の駅 佐土原いろは館」で攻城団コラボグッズが発売されました。ぜひお立ち寄りください!
つづきを読む全国的にも珍しい円形輪郭式の縄張として有名な田中城にも攻城団のチラシを置いていただきました。田中城下屋敷の受付と藤枝市郷土博物館・文学館で入手可能です。
つづきを読む多賀城のコラボチラシが新しくなりました。多賀城跡ガイダンス施設のほか、多賀城跡管理事務所と史都多賀城観光案内所(JR仙石線多賀城駅)で入手できます。
つづきを読む今年も団員総会を開催します! 11月8日(土)に昨年と同じ京都アスニーの大きな和室を借りたのでぜひご参加ください。みんなでお城ビンゴをやりましょう!
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する
山中城跡の一番の特徴は、障子堀です。遺跡を保護するために盛土をしたのが現在の姿ですが、小田原攻めの当時では滑りやすいローム土がむき出しになっていました。堀に落ちると身動きは制限され、はい上がろうにも滑って抜け出すことができません。障子堀はしばしば「ワッフル」にも例えられ、山中城跡売店ではこれにちなんだ「障子堀ワッフル」が販売されています。是非、障子堀とともに写真におさめてみてください。
また。この城は他の城との連絡を意識してか、駿河国東部から伊豆国北部の街並みや駿河湾、富士山を一望できる場所に築かれています。城内の様々な場所から美しい景色がみえることもこの城のオススメポイントです。