全国的にも珍しい円形輪郭式の縄張として有名な田中城にも攻城団のチラシを置いていただきました。
史跡公園(田中城下屋敷)に復元されている本丸櫓と冠木門の写真を使わせていただきました。
田中城下屋敷の受付で入手できます。
藤枝市郷土博物館・文学館でも入手可能です。
藤枝市文化財課からコメントをいただけたのでご紹介します。
コラボチラシコレクションを公開しました。お持ちのコラボチラシをチェックしてみてください。
このたび「現在地から検索(地図検索)」を全面的に作り直しました。選べる地図も増え、またルート探索などの新機能もかなり増えたので、重要そうなポイントに絞って紹介します。
つづきを読む城がたり「新しい地図検索の使い方」を開催します! 今回は大幅にアップデートした「現在地から検索(地図検索)」について各機能の紹介とデモをおこないます。団員限定のセミナーですので、ぜひご参加ください。
つづきを読む北条氏が真田攻めの拠点として築いた中山城にも攻城団のチラシを置いていただきました。道の駅「中山盆地」で入手可能です。
つづきを読む城がたり「よくわかる犬山城」を開催します! 今回は「犬山城マイスター」である、たかまる。さんに案内していただくオンラインセミナーとなっています。団員限定のセミナーですので、ぜひご参加ください。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。恐ろしいくらいに暑い日が続いてますので「いのちだいじに」で過ごしつつ、今月も攻城団を楽しんでください!
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する
戦国時代は今川・武田・徳川氏の攻防が繰り広げられた激戦地で、江戸時代は田中藩が設置され酒井氏・水野氏・本多氏など譜代大名が入城しました。
徳川家康が鷹狩りの際に頻繁に立ち寄っており、「家康鷹狩の地」としても知られています。同心円状に広がる縄張りが珍しく、その形状から「亀城」「亀甲城」と呼ばれています。本丸跡は学校となり、城址の大半は宅地化されましたが、道路形状に縄張りの名残が見られます。
現在は、城の南東隅に位置する、田中藩主・本多家の庭園であった下屋敷を「史跡田中城下屋敷」として整備し、田中城ゆかりの建築物(市指定有形文化財4件)を移築・復元して公開しています。
田中城では、御城印の販売も行っています。藤枝市にお越しの際は、ぜひ田中城へお立ち寄りください。
※蓮華寺池公園内にある「藤枝市郷土博物館・文学館」では、田中城の歴史、出土品、復元ジオラマの展示のほか、オリジナルアニメを上映しています。博物館内でもチラシの配布を行っています。(博物館での御城印の販売は行っておりません)