竹田城のサクラも見にいったのですが、残念ながらまだ咲いてませんでした。
(「咲きはじめ」といったところですね)
竹田城は今回で3度目の攻城ですが、前回訪問したのが2011年9月なので、1年半ぶりになります。
そもそも前回は向かいの山(立雲峡)から雲海を見に来たので、城側は2010年1月以来になりますね。
その間、いろいろと観光地化が進んでいたので、そのあたりも紹介しますね。
観覧料の徴収は10月からで、高校生以上が300円。中学生以下は無料。20人以上の団体は1人250円。千円の年間パスポートも用意する。あと雲海を見ようと思ったら深夜に攻めるわけですけど、どうやって徴収するんでしょうね。 (さすがに通行止めにはしないでしょうし)
同市は2014年度の観覧料収入を約1680万円と試算し、警備費や環境保全費などに充てる方針だ。 城跡は映画のロケ地になったことなどで人気が上昇。観光客数は今年3月までの1年間で23万人を上回り、4年前の約10倍となる見込みだ。維持管理費やトイレの増設費、警備費などがかさみ、同市はこの日可決された13年度当初予算案に警備費約1830万円などを盛り込んだ。
観覧料は、身体障害者手帳などを持つ人や介護者、ボランティアガイドらは免除される。冬季の12月11日から3月19日は徴収しない。
神戸新聞NEXT|社会|竹田城跡に10月から観覧料 朝来市議会で可決
たなとすさんが城がたり「ちょっとわかるお城の撮り方」を企画してくれました。お城の写真がうまく撮れない、攻城団にアップしてもなかなか公開されないといった方にぜひ参加していただきたいです。すぐに活かせる基本的な撮影テクニックについて、みんなでいっしょに学びましょう。
つづきを読む4月19日(土)に根福寺城で城たび〈泉州最大の山城、根福寺城ガイドツアー〉を開催してきました。おそらくこれまででもっともハードな城たびでしたが、通常は立入禁止のエリアに入らせていただく贅沢なガイドツアーでした。参加できなかった方のために当日の様子をレポートします!
つづきを読むコレクションに新アイテムが登録された際、タイムラインで通知を受け取ることができますが、この対象を選択できるようにしました。
つづきを読むほかの団員の位(足軽とか武将とか)を非表示にしました。自分のはこれまでどおり見れますのでご安心ください。
つづきを読む検索結果のページとお城のポップアップ表示において、自分がそのお城をいつ攻城(訪問)したか、累計で何回攻城したかを表示するようにしました。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する