(この記事は2011年2月に自分のブログに書いたものを転載したものです)
大津城といえば「関ケ原の合戦」の前哨戦でもある「大津城の籠城戦」が有名ですね。
ここで京極高次(「江」の姉の「初」の旦那さん)が籠城して粘ったため、立花宗茂ら西軍15000人の関ケ原到着が遅れたと。もし石田三成の目論見通り、この大津城が数日で落城していたら西軍が勝ってたかもしれないといわれてます。
(その貢献によって家康は、敗軍の将である京極高次に対して若狭一国・9万2000石を与えて功に報いています)
いまの大津城は石碑だけが残ってます。じっさいには湖岸もだいぶ埋め立てられているので、当時の様子はまったく感じられません。
「長篠の戦い」で敗れた武田勝頼が落ち延びた城として知られる、武節城にも攻城団のチラシを置いていただきました。道の駅「どんぐりの里いなぶ」の観光案内所で入手可能です。
つづきを読む国宝犬山城内売店でご当地缶バッジ「犬山城」が購入できるようになりました。犬山城訪問時のお土産にぜひお買い求めください!
つづきを読む「行きたい」の機能を大幅にアップデートしました。個人的なメモを残したり、フォルダに分類できるようになりました。
つづきを読む佐土原城のすぐそばにある「城の駅 佐土原いろは館」で攻城団コラボグッズが発売されました。ぜひお立ち寄りください!
つづきを読む全国的にも珍しい円形輪郭式の縄張として有名な田中城にも攻城団のチラシを置いていただきました。田中城下屋敷の受付と藤枝市郷土博物館・文学館で入手可能です。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する