紹介文

館林城は徳川四天王のひとり、榊原康政が城主をつとめた城として知られています。戦国時代はおもに北条氏が支配しており、豊臣秀吉小田原攻めの際に落城し、1590年(天正18年)の徳川家康の関東入封に伴って、康政が10万石で城主となり、石垣や天守を持つ近代的な城に造り変えました。その後、5代将軍・徳川綱吉も城主をつとめましたが、嫡男の徳松が急死すると廃城となりました。その24年後の1707年(宝永4年)、6代将軍・家宣の弟、松平清武が入城し、館林城を再健しました。以降は太田氏、松平氏、井上氏、秋元氏と頻繁に城主が替わりましたが、1874年(明治7年)に大名小路より出火した火災で城のほぼ半分を焼失し、焼け残った城内の建物も取り壊されました。現在、城址には市役所などが建てられており、三の丸跡に城壁と土橋門が復元されています。

館林城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

館林城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 三の丸南面駐車場から登城。 本丸跡土塁。三の丸土橋門と土塁。武家屋敷。長屋門が見所だと思います。(2023/09/23訪問)
  • 自分が現在どこにいるのか分からなくなるほど広大です。 駐車場もたっぷりです 惣構えのすべてを一日かけて歩くのも良さそう。(2020/09/15訪問)
  • 館林駅から徒歩。月曜日だったので図書館は休館で資料室を見学できませんでした。(2020/09/14訪問)
  • 遺構は多くはありませんが、城域が広いので予習をしてから攻城した方が良いでしょう。(2020/08/29訪問)
  • 久しぶりに第一資料館を見てきました。昔より一階の展示物が充実してました。二階は「里沼物語」という企画展示中、それなりに興味深い内容でした。 土橋門は昔の黒門の頃が懐かしい。(2019/08/31訪問)
  • 城の遺構は少ないですが、登城ルートは歴史の小径として整備されていました。新日本歩く道紀行百選にもなっていて城下町は見応えあります。 また、藩主ゆかりのつつじが岡公園は日本の歴史公園百選にも選ばれていて、ちょうど花菖蒲が見頃でした。(2019/06/08訪問)
  • 館林市役所の隣に本丸跡がある広場がありました(2019/06/17訪問)
すべてを表示(28コメント)

館林城について

館林城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭梯郭複合式
縄張形態平城
標高(比高)20.4 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式
天守の階数
天守の種類非現存天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ天守は存在せず、三階櫓で代用していたとされる。
築城主赤井照光か
築城開始・完了年着工 1530年(享禄3年) 〜 竣工 1532年(天文元年)
廃城年1874年(明治7年)
主な改修者榊原康政、徳川綱吉、松平清武
主な城主赤井氏、榊原氏、松平氏、徳川氏ほか
遺構曲輪、土塁、復元門
指定文化財
復元状況城壁、土橋門

更新日:2023/09/24 20:24:15

館林城についての読み物

城葱さんの「城もなか」道中記【関東編♯5】

「城もなか」を求めて全国を飛び回る城葱さんが今回向かったのは忍城(埼玉県)と館林城(群馬県)。どちらも歴史的に有名なお城ですが、ここにも城もなかがあるんです。おいしそうな写真とあわせてじっくり楽しんでください!!

館林城の観光情報

館林城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

館林城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(24日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    20.21
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    19.09
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    22.26
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    25.39
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    25.90
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    22.83
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    20.97
  • 00時
    Clouds / few clouds
    20.17

明日以降の天気(正午時点)

  • 25日
    Clouds / broken clouds
    25.98
  • 26日
    Clouds / few clouds
    27.94
  • 27日
    Clouds / broken clouds
    29.36
  • 28日
    Clouds / broken clouds
    27.68

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

館林城の地図

館林城へのアクセス

館林城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 東武鉄道伊勢崎線・館林駅から徒歩約15分
アクセス(クルマ)
  • 東北自動車道・館林ICから10分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    館林城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    館林城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      館林グランドホテル

      県立つつじが岡公園、世界一のこいのぼりと桜の会場も徒歩圏内。和食処もあり、地デジ・高速LAN・冷蔵庫完備。男性用大風呂もあり、観光とビジネスに最適です。市内中心地にあり、周辺に飲食店多数あり。(評価:3.6、参考料金:3,900円〜)

      館林ヒルズホテル

      日本遺産「里沼」の街・群馬県館林市にリブランドオープンした木の温もり溢れるホテルです。全室に手作りの無垢家具を設置。「木」と「手作り」にこだわったあたたかな空間でどうぞおくつろぎくださいませ。(評価:4.5、参考料金:6,400円〜)

      ホテルニューロイヤル

      無料駐車場完備。全客室無線LAN完備。無料ランドリーは長期宿泊に便利。朝食は無料サービス。(評価:3.7、参考料金:5,000円〜)

      HOTEL R9 The Yard 館林新栄

      東北自動車道 館林ICより車で15分。美しい花々が咲き誇るつつじが岡公園や、県内唯一の県立美術館がお近くにございますので、ちょっとした観光などにもご活用ください。(評価:4.6、参考料金:3,900円〜)

      ホテルルートイン佐野藤岡インター

      都内へも高速利用で1時間ほど。国道50号バイパスに面し、無料平面駐車場完備。人気の佐野プレミアムアウトレットへは車で5分。24時間対応。(評価:4.0、参考料金:5,600円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    館林城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 足利氏館
      • 足利氏館
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:46分(--位)
        • 攻城人数:1794人(78位)
        • 城までの距離:約13km
      • 唐沢山城
      • 唐沢山城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間9分(--位)
        • 攻城人数:1228人(128位)
        • 城までの距離:約13km
    • より多くの
      城を見る

    上野の著名な城

    群馬県の著名な城

    館林城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    館林城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    日本の城の謎〈築城編〉 (祥伝社黄金文庫)

    日本城郭協会設立者である井上宗和さんの著作。30年前の本ですが今でも十分に通じる読み応えです。

    城にまつわる謎や疑問点から、築城編では城造りのテクニックやその城にまつわる知識を教えてくれます。

    castle.TATOさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る