紹介文

大館城は浅利勝頼によって築かれた城です。浅利氏が断絶したあとは豊臣政権下において秋田氏の所領となり、さらに江戸時代には佐竹氏の所領となりました。この大館城は南の横手城に並ぶ北の支城として重視され、横手城と同様に一国一城令の例外として存続を認められています。戊辰戦争の際に全焼したため、遺構はほとんどありませんが、大館市役所の前に水堀が残っています。現在は桂城公園として整備されており、春には約200本の桜が咲き誇る名所となっています。

大館城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

大館城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • まーちゃん 遺構として空堀と土塁の一部を見ることが出来ます。昔の公園案内板を見ると搦手門跡は今の案内板では東門跡となっている様です。なお、本丸北側から市街地を見渡すことが出来ますので、大館城本丸が丘陵地上にあったことが伺えます。(2025/06/26訪問)
  • 利信 大舘駅から徒歩30分。二郭にあたる大館市役所を目標に手前の桂城公園が主郭になります。土塁、水堀、石積み、復元図案内板、大手門跡標柱がありました。(2023/07/19訪問)
  • みやじ 駐車場あり。公園の南側で発掘調査のための掘削工事をしています。工期は令和5年の1月31日。(2022/09/25訪問)
  • shirotetsukaokao 市役所敷地内に水堀の一部が残されている。庁舎前の水盤は堀をイメージし作られたそうだが当時の位置や幅と同じかは不明。(2021/08/10訪問)
  • 伝もものふ山田(ヤマー) 桂城公園として整備されています。土塁の一部が残り、案内板が設置されていました。 小高い丘になっており、北側は眺望が望めます。 攻城後は、大館駅前の秋田犬の里に行きました。モフモフはできませんが、見て癒されました。(2019/07/26訪問)
  • やっちん 水堀の遺構が残っていました。公園の桜も綺麗でした。(2021/05/02訪問)
  • 藤式部卿 完全に公園化されていますが、高台にあるので眺めは良いですね。(2020/09/20訪問)
  • zenko 市役所駐車場を利用。水堀を見て、城門跡の脇に石垣がありました。秋田犬会館(見学時間含まず)に寄り終了。(2020/08/11訪問)

すべてを表示(9コメント)

構造

大館城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

---

縄張形態

平山城

標高(比高)

71.1 m

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

浅利勝頼

築城開始・完了年

着工 1550年(天文19年)

廃城年

1868年(明治元年)

主な改修者

---

主な城主

浅利氏、南部氏、秋田氏(安東氏)、小場氏

遺構

土塁、水堀

指定文化財

---

復元状況

---

更新日:2025/07/17 03:36:40

城メモ(見所)

大館城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

大館城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(17日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    22.51
  • 06時
    Rain / light rain
    22.28
  • 09時
    Rain / light rain
    23.11
  • 12時
    Rain / light rain
    30.22
  • 15時
    Rain / light rain
    28.99
  • 18時
    Rain / moderate rain
    25.85
  • 21時
    Rain / light rain
    23.31
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    22.36

明日以降の天気(正午時点)

  • 18日
    Rain / light rain
    25.12
  • 19日
    Clouds / overcast clouds
    32.59
  • 20日
    Clouds / overcast clouds
    30.55

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

大館城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR奥羽本線・大館駅から30分
  • JR花輪線・東大館駅から徒歩20分

アクセス(クルマ)

  • 秋田自動車道・大館北ICから10分
  • 秋田自動車道・大館南ICから15分

駐車場

あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    大館城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 弘前城
      • 弘前城
        • 平均評価:★★★★☆(22位)
        • 見学時間:1時間36分(14位)
        • 攻城人数:2822人(48位)
        • 城までの距離:約38km
      • 浪岡城
      • 浪岡城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:54分(--位)
        • 攻城人数:917人(196位)
        • 城までの距離:約49km
    • より多くの
      城を見る

    出羽の著名な城

    秋田県の著名な城

    大館城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    大館城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ロイヤルホテル大館

      お仕事終わりに疲れた体を癒す天然温泉完備◆JR大館駅徒歩4分◆秋田犬の里目の前♪◆おかげさまで朝食評価4.0♪◆大好評!夜鳴きラーメン無料サービス(評価:4.1、参考料金:3,672円〜)

      グランドパークホテル大館

      癒しの天然温泉付施設 国道7号線沿い【大館能代空港行リムジンバス停前】官公庁も近くアクセス便利です(評価:4.2、参考料金:3,834円〜)

      ホテルルートイン大館大町

      秋田県プレミアム宿泊券ご利用頂けます!!(ウェルカムドリンク付き!!)飲食店街中心地に立地!郷土料理店も近隣に多数★バイキング朝食無料★大浴場完備★無料駐車場完備★(評価:3.8、参考料金:6,000円〜)

      アネックスロイヤルホテル

      北東北夏祭り期間 レイトイン・レイトアウト可能な特別プラン 好評販売中(評価:4.1、参考料金:2,940円〜)

      ホテルルートイン大館駅南

      樹海ドームまで一番近いホテル■駅徒歩8分■ローソン徒歩2分■セブン徒歩5分■大館能代空港リムジンバス停留所徒歩1分■(盛岡方面より)高速バス停留所いとく大館SC北口徒歩5分(評価:4.2、参考料金:6,225円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    過去のイベント・ニュース

    大館城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    天地雷動 (角川文庫)

    「長篠の合戦」を武田信玄の死から書き起こし克明に描く。勝頼は信玄の遺産である宿老たちを掌握できず苛立ち、家康は武田の圧力に対抗するため信長との同盟に神経をすり減らし、秀吉は信長の戦略を実現するために知恵を振り絞り奔走する。「鉄砲の三段撃ち」は武田軍が突撃してこなければ成り立たない。なぜ勝頼はそうしたのか、そこにいたる過程を様々な視点から描いていて見事だ。宮下帯刀ら戦の最前線に立つ地侍や足軽の戦いの様子も描かれている。また、長篠城、高天神城をはじめ数多くの城が登場し築城や攻城戦の様子が描かれている。

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る