別名 亀ヶ城、和泉城、花見ヶ城、小松ヶ城、住吉ヶ城、水夫ヶ城、弓場ヶ城、捨殿ヶ城、城山
出水城は島津氏9代・島津忠国の弟である島津用久が城主をつとめた城です。用久が薩摩守を称したことから「薩州家(薩州島津家)」と呼ばれ、代々出水城を本拠としました。島津忠辰が城主の1593年(文禄2年)、朝鮮出兵(文禄の役)において島津義弘に従うよう豊臣秀吉に命じられたものの、これに従わず薩州家は改易となります。一時は秀吉の直轄領になりましたが、「慶長の役」での島津氏への恩賞として1599年(慶長4年)に返還されると、島津忠恒は地頭として本田正親を任命しました。現在西麓にある城山墓地公園に標柱がありますが、城址の大半が立入禁止となっています。なお江戸時代には薩摩藩は領内の116か所に麓(外城)を設置し、出水麓は最初に築かれ、また最大の規模を誇っていました。現在も周囲は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、武家屋敷通りには大河ドラマ「篤姫」の撮影にも使われた竹添邸や、税所邸が残っています。
出水城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
出水城へのアクセス情報 情報の追加や修正
城山墓地公園駐車場
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック
出水城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。
出水城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
出水城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する