紹介文

松尾城は土持七頭の筆頭・懸土持氏代々の居城として知られています。1578年(天正6年)に日向へ侵攻した大友宗麟に攻められ落城すると、城主・土持親成は捕縛され、自害させられました。その後、島津氏が「耳川の戦い」で勝利すると大友氏は日向から撤退したため島津氏の所領となり、親成の養子・土持高信が島津氏に仕え、島津義久から偏諱を賜り、土持久綱(ひさつな)と改名しています。1587年(天正15年)の豊臣秀吉による九州征伐の際にも総大将・豊臣秀長をはじめ、蜂須賀家政、毛利輝元、吉川元長、小早川隆景、黒田官兵衛など9万の大軍に包囲され、落城しました。九州仕置後、高橋元種が入封し、15年間ここを本城としますが、1603年(慶長8年)に延岡城を築いて移りました。現在城址には土塁や空堀などの遺構を確認することができ、南西隅部の曲輪に標柱が建てられています。また東にある本東寺には有馬直純の正室である日向御前の墓があります。

松尾城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

松尾城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • まーちゃん 本東寺の駐車場に車を止めて攻城。三ノ丸には立入出来ませんので、三ノ丸を迂回して本丸、二ノ丸にお進み下さい。(2024/01/27訪問)
  • 零汰 本東寺の入口を同じ箇所から進んでいくと突き当りにトイレ付の駐車場があります。本丸・二の丸を見る事が出来ます。(2019/10/14訪問)
  • なおすけ 本東寺の駐車場に停めさせていただき、山道の方へ歩きましたがどの辺りなのか迷っていたところ林業の方に教えていただくとその作業場所の少し先にありました。看板が小さくわかりづらかったです。(2019/10/05訪問)

すべてを表示(3コメント)

構造

松尾城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

---

縄張形態

山城

標高(比高)

54.5 m( 44 m)

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

土持宣綱

築城開始・完了年

着工 1444年(文安元年) 〜 竣工 1446年(文安3年)

廃城年

1603年(慶長8年)

主な改修者

土持久綱、高橋元種

主な城主

縣土持氏、高橋元種

遺構

曲輪

指定文化財

---

復元状況

---

更新日:2025/06/13 04:31:06

城メモ(見所)

松尾城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

松尾城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(13日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    20.08
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    20.65
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    22.90
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    24.44
  • 15時
    Rain / light rain
    22.14
  • 18時
    Rain / moderate rain
    21.61
  • 21時
    Rain / light rain
    21.52
  • 00時
    Rain / light rain
    21.54

明日以降の天気(正午時点)

  • 14日
    Rain / light rain
    23.73
  • 15日
    Rain / moderate rain
    23.11
  • 16日
    Rain / light rain
    23.98
  • 17日
    Rain / light rain
    26.05

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

松尾城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR日豊本線・延岡駅から宮崎交通バス高千穂線に乗り「松山」バス停下車、徒歩5分

アクセス(クルマ)

  • 延岡道路・延岡ICから5分

駐車場

---

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    松尾城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 延岡城
      • 延岡城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間1分(--位)
        • 攻城人数:739人(231位)
        • 城までの距離:約2km
      • 岡城
      • 岡城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間35分(--位)
        • 攻城人数:1452人(136位)
        • 城までの距離:約47km
    • より多くの
      城を見る

    日向の著名な城

    宮崎県の著名な城

    松尾城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    松尾城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      アパホテル〈宮崎延岡駅前〉

      ■JR延岡駅 徒歩1分 ■コンビニ 徒歩1分 ■VOD視聴無料 ■Wi-Fi無料 ■こだわりの朝食バイキング ■コインランドリー5台 ■提携コインP:宿泊割引500円/泊 ■高千穂まで 車 約60分/路線バス 約80分(評価:3.9、参考料金:3,400円〜)

      延岡ホテル

      延岡の城山の鐘がよく聴こえるホテル(評価:4.2、参考料金:4,400円〜)

      ホテルエリアワン延岡(HOTEL Areaone)

      【 ★ ホテル専用駐車場 】 チェックインからチェックアウトまで 先着順 予約不可 1泊 1台 600円 第1 第2 合計35台 平面駐車場 【 ★★ WiFiが超安定しています 】 & 【 ★★★ 朝食評価 1 位です 】(評価:3.8、参考料金:2,500円〜)

      延岡第一ホテル

      Wi-Fi完備 シングル4,500円、朝食付5,200円、2食付6,500円、屋上には大浴場があります(男性専用、土、日曜日は休むことがあります)コンビニ徒歩2分,駐車場60台先着順(評価:3.6、参考料金:3,750円〜)

      延岡アーバンホテル

      ※おかげさまで “じゃらんnet泊まって良かった宿大賞 宮崎県部門別第3位”に選ばれました!☆大好評の朝食 地産地消・地の物にこだわった手づくりの品々☆延岡の中心地 繁華街のDo真ん中!(評価:4.1、参考料金:3,960円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺のスポット

    松尾城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    藩とは何か-「江戸の泰平」はいかに誕生したか (中公新書 (2552))

    江戸時代の幕藩体制に至るまで織田信長の時代から遡って論じています。その中で城郭と城下町、農村の関係性に注目しているところが特徴的。
    面白い論調で一気に読めて楽しいのですが、どこまで信用して良いのかが不安になりました。あと藤堂高虎に寄りすぎているところもあります。
    とはいえ、城郭と城下町のあり方が時代によって変わるという点については参考になりました。これから城下町歩きをするときの新たな視点をもらえるのが良かったところです。

    しのはさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る