霞ヶ城は源義仲の家臣である手塚別当金刺光盛の居城として知られています。諏訪大社下社秋宮の南側に位置する山王台に築かれていました。光盛は「倶利伽羅峠の戦い」などで活躍し、「加賀篠原の戦い」では平家方の斎藤別当実盛と壮絶な一騎打ちを繰り広げ、見事に首を討ち取りますが、実盛は義仲の命の恩人であったため、義仲は号泣したと伝わります。戦国時代に入っても金刺氏が支配していましたが、1518年(永正15年)に諏訪頼満によって攻められると金刺昌春は武田信虎を頼って甲斐へ逃げ延びました。現在城址は諏訪大社の駐車場となっており遺構はありませんが、手塚盛澄の像と案内板が設置されています。
霞ヶ城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 諏訪大社下社秋宮の参道右手の奥に駐車場あり |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
城メモと重複するスポットは表示していません。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
霞ヶ城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する