紹介文

帯隈山神籠石は標高177mの帯隈山一帯に築かれた古代山城です。1941年(昭和16年)に発見されました。約2.4kmにわたって切石を並べた列石が一周しており、北面に門跡が1か所、南面に水門推定地が3か所残っています。「神籠石」が神域か山城かについては長年論争となっていましたが、1964年(昭和39年)におこなわれたこの帯隈山神籠石の発掘調査の結果、古代山城であると決着がつきました。

帯隈山神籠石をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

帯隈山神籠石を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 県道からの入口の案内板は撤去されていました。アップされている写真を参考に攻城。神籠池の見学地は獣対策の柵のため近寄れません。鳥越池近くの見学地は説明板、列石ともしっかりと確認できました。近くに、天然記念物えひめあやめの自生地があります。(2021/03/30訪問)
すべてを表示(3コメント)

帯隈山神籠石について

帯隈山神籠石に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

包谷式

縄張形態

古代山城神籠石式山城

標高(比高)

177.3 m( 120 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

 

築城開始・完了年

着工 6世紀〜7世紀頃

廃城年

 

主な改修者

主な城主

遺構

列石、門跡

指定文化財

国史跡

復元状況

帯隈山神籠石に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成包谷式
縄張形態古代山城神籠石式山城
標高(比高)177.3 m( 120 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主
築城開始・完了年着工 6世紀〜7世紀頃
廃城年
主な改修者
主な城主
遺構列石、門跡
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/12/05 03:44:17

帯隈山神籠石の城メモ

帯隈山神籠石の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

帯隈山神籠石の観光情報

帯隈山神籠石の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

帯隈山神籠石の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

帯隈山神籠石の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(05日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    9.97
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    9.50
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    10.36
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    13.97
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    15.36
  • 18時
    Clear / clear sky
    12.16
  • 21時
    Clear / clear sky
    10.76
  • 00時
    Clear / clear sky
    9.96

明日以降の天気(正午時点)

  • 06日
    Clouds / overcast clouds
    13.98
  • 07日
    Clear / clear sky
    13.74
  • 08日
    Clear / clear sky
    14.65
  • 09日
    Clouds / overcast clouds
    16.64

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

帯隈山神籠石の地図

帯隈山神籠石へのアクセス

帯隈山神籠石へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR長崎本線・神埼駅からタクシーで18分
  • JR長崎本線・神埼駅から徒歩70分

アクセス(クルマ)

  • 長崎自動車道・東脊振ICより30分

駐車場

 

帯隈山神籠石へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR長崎本線・神埼駅からタクシーで18分
  • JR長崎本線・神埼駅から徒歩70分
アクセス(クルマ)
  • 長崎自動車道・東脊振ICより30分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    帯隈山神籠石周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      佐賀大和温泉 ホテルアマンディ

      当館の温泉は全て源泉100%の純炭酸泉!炭酸泉特有の“気泡”が全身を包み込み、日々の疲れを癒してくれること間違いなし♪お食事は佐賀牛や呼子のイカ等、地元九州の旬な食材を使用しております。(評価:3.7、参考料金:4,900円〜)

      ホテル龍登園

      佐賀大和ICより車で2分。佐賀市内まで車で15分ほど。ビジネス利用にも実は便利な立地。お子様連れには高速使えば福岡や長崎からも山道なしで行きますさも抜群。3種の卵食べ比べもOKの朝食バイキングも!(評価:3.6、参考料金:7,700円〜)

      HOTEL AZ 佐賀吉野ヶ里店

      年中同一価格で安心のビジネスホテル☆24時間有人フロント◆無料Wi-Fi・LANケーブル完備◆100円ショップ・コインランドリー完備で出張や観光に最適♪周辺観光:鳥栖プレミアム・九年庵・嬉野温泉・武雄温泉(評価:3.7、参考料金:3,850円〜)

      吉野ヶ里温泉ホテル

      吉野ヶ里温泉【敷地内徒歩1分】無料入浴券付!無料Wi-Fi有り!快適シングルルームや観光にも便利なツインルームも有り!短期出張も長期出張も観光にも便利♪天然温泉で日々の疲れを癒してください!(評価:3.9、参考料金:5,000円〜)

      四季彩ホテル 千代田館

      当館では【新型コロナウイルス感染症予防対策】として、アルコール消毒剤の設置、パブリックスペースの消毒作業、マスクの着用を含めたスタッフの健康管理に努めております。(評価:3.9、参考料金:6,600円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    帯隈山神籠石の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 吉野ヶ里
      • 吉野ヶ里
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間41分(--位)
        • 攻城人数:1395人(111位)
        • 城までの距離:約5km
      • 佐賀城
      • 佐賀城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間13分(--位)
        • 攻城人数:1384人(113位)
        • 城までの距離:約10km
    • より多くの
      城を見る

    肥前の著名な城

    佐賀県の著名な城

    帯隈山神籠石といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    帯隈山神籠石を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    キーパーソンと時代の流れで一気にわかる 鎌倉・室町時代 (だからわかるシリーズ)

    タイトルにあるように、まず、キーパーソンと時代の流れに沿って、一つ一つの出来事が、それぞれ見開き2ページに整理されています。一目でわかり、「あれ、どうだったのかな」と前へ戻らなくても済み、カラーで写真や図版も多く、情報量の割に、サクサクと読み進められます。見開きページ毎に「時代のギモン」として、その時々のキーワードの解説があり、各章の最後の「ミステリー」のコーナーで、歴史のナゾにスポットを当てているのも、理解が深まるポイントです。鎌倉・室町時代をサクッとおさらいするのにオススメの書です。

    黒まめさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る