紹介文

三井城は土岐氏の家臣である三井弥市郎(弥一郎)が城主をつとめた城です。1548年(天文17年)、織田信秀に攻められ落城し、そのまま廃城となりました。現在城址である三井山は「三井山ふれあいの森」として整備されています。三井山西側の麓にある「御井神社」からハイキングコースを歩いてのぼれます。山頂からは濃尾平野や岐阜城のある金華山の山稜を一望できます。

三井城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

三井城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 城山が三井山ふれあいの森になっていて幾つかの整備されたルートで山頂の主郭まで行けます。尾張美濃方面の眺望が良いですが、三段の帯曲輪は上段以外は不明瞭です。 お城の遺構ではありませんが、三井城築城時、御井神社が東麓に遷座した為、南側山腹は石積が残っています。古墳の石室も見られます。(2022/03/16訪問)
  • 配水設備のあるふれあいの丘コースから攻城。攻城路はとても歩きやすかったです。ニノ曲輪、三ノ曲輪は薮化していますが、本丸、一ノ曲輪は、整備されており、また、眺めも抜群でした。(2021/10/23訪問)
  • 登山口まで車で行けます。行き止まりの道なので他の交通は無く道の端に寄せて停めても問題ないと思われます。登山道は時計回り、反時計回りとあり、反時計回りから登ると、左手に沢山の石仏、三井山古墳、右手に第三、第二、第一曲輪跡と続き頂上(本丸、御井神社奥之宮)へ至ります。(2020/03/08訪問)
  • 新たに御井神社旧址への登山道が整備されていました。また、主郭周囲の伐採が進み、尾張方面の眺望も良くなっていました。(2020/01/03訪問)
すべてを表示(10コメント)

三井城について

三井城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態山城
標高(比高)108.8 m( 80 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主三井弥市郎
築城開始・完了年着工 天文年間(1532年〜1555年)
廃城年1548年(天文17年)
主な改修者
主な城主
遺構曲輪、土塁
指定文化財
復元状況

更新日:2023/09/24 03:35:40

三井城の城メモ

三井城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

三井城の観光情報

三井城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

三井城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(24日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    19.50
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    18.91
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    23.45
  • 12時
    Clear / clear sky
    27.40
  • 15時
    Clear / clear sky
    27.83
  • 18時
    Clear / clear sky
    23.44
  • 21時
    Clear / clear sky
    22.15
  • 00時
    Clear / clear sky
    20.83

明日以降の天気(正午時点)

  • 25日
    Clouds / overcast clouds
    26.41
  • 26日
    Clouds / broken clouds
    27.95
  • 27日
    Clouds / few clouds
    29.97
  • 28日
    Clouds / few clouds
    29.65

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

三井城の地図

三井城へのアクセス

三井城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 名鉄各務原線・各務原飛行場前からバスに乗り「三井山官舎前」バス停下車、徒歩3分
  • 名鉄各務原線・各務原市役所前駅から徒歩15分
  • JR高山線・那加駅から徒歩25分
  • 登山口から山頂まで約10分
アクセス(クルマ)
  • 東海北陸自動車道・岐阜各務原ICから10分
駐車場

「三井山ふれあいの森」駐車場(無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    三井城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      岐阜キャッスルイン

      名鉄岐阜駅徒歩約2分、JR岐阜駅も近く、観光やビジネス利用に便利。シングル・ツインはフローリングで清潔感◎。メゾネットルーム、和室とお部屋タイプ複数有。家族、友達同士、カップルとご宿泊できます。(評価:3.9、参考料金:4,000円〜)

      ウィークリー翔ホテル各務原

      岐阜市のとなり各務原(かかみがはら)にリニューアルオープン!東海北陸道「岐阜各務原IC」近く、JRや名鉄線すぐ。全室バス・トイレ完備です。ツイン・和室もございます。お仕事からご家族まで1泊からOK!(評価:3.6、参考料金:2,200円〜)

      ABホテル各務原

      和洋バイキング無料朝食、名湯めぐりの男女別大浴場、ネット接続無料。東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」より車で3分とアクセス良好♪(評価:3.8、参考料金:2,000円〜)

      ホテルルートイン各務原

      各務原インターから車で約10分!活性石人工温泉大浴場や、朝食バイキングをお楽しみ下さい!(評価:4.0、参考料金:5,025円〜)

      長良川清流ホテル(旧長良川の郷)

      岐阜ならではの食材を通じてご当地文化体験を実施しております。「五平餅と囲炉裏体験」では、館内の囲炉裏茶房にて、当ホテルの朝食で使用している岐阜県産銘柄米を五平餅として提供しております(要予約)(評価:4.2、参考料金:3,700円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    三井城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 岐阜城
      • 岐阜城
        • 平均評価:★★★★☆(20位)
        • 見学時間:1時間37分(14位)
        • 攻城人数:4035人(9位)
        • 城までの距離:約7km
      • 犬山城
      • 犬山城
        • 平均評価:★★★★☆(10位)
        • 見学時間:1時間14分(45位)
        • 攻城人数:5059人(5位)
        • 城までの距離:約8km
    • より多くの
      城を見る

    美濃の著名な城

    岐阜県の著名な城

    三井城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    三井城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    日本の城の謎〈築城編〉 (祥伝社黄金文庫)

    日本城郭協会設立者である井上宗和さんの著作。30年前の本ですが今でも十分に通じる読み応えです。

    城にまつわる謎や疑問点から、築城編では城造りのテクニックやその城にまつわる知識を教えてくれます。

    castle.TATOさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る