攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
【都道府県バッジ】第16弾となる「千葉県三名城」を公開しました。
今回は未訪問の方も多かったのですが、団員率の高い関東圏だったせいか「地元だ!」とはりきって投票してくれた団員もけっこういましたね。
地元団員の愛に溢れた投票は5倍くらいにカウントしたい気持ちになります(じっさいにはひとり一票で集計しています)。
ぼくは東京で暮らして時期もあるのですが、千葉県のお城はひとつも攻城してませんでした。
「あれ、そうだったっけ?」と記録忘れがないか、あらためてチェックしてみましたが、やっぱりゼロでした。プロフィールページの「訪問済み都道府県」をチェックしても関東で千葉県だけ未訪問でした。ディズニーランドには何度もいってるんですけどね。
さて今回「千葉県三名城」に選ばれたのは、
の3城です!
1位の大多喜城(48票)と2位の佐倉城(47票)は1票差でした。
「日本100名城」に選ばれている佐倉城が順当に1位になるかと思っていたのですが、本多忠勝人気なのでしょうかね。模擬とはいえ、天守があるのも理由のひとつかもしれません。
3位の本佐倉城は国の史跡に指定されるくらい、土塁や空堀などの遺構が良好な状態で残っているので評価が高いのですが、パンフレットなどが充実しているのも高評価につながっているように思います。
次点は久留里城(20票)、館山城(16票)でしたが、千葉県三名城に里見氏の城が入らないのはちょっと意外でした。このふたつで分けあってしまったのも敗因かもしれないです。
今回選ばれた3城はいずれも天守や櫓がないお城ばかりでしたが、これは都道府県三名城としては初のことですね(埼玉県は忍城の、新潟県も新発田城や高田城の復元櫓がありましたので)。
ほかにも千葉氏の居城・亥鼻城(5票)や、北条氏康が一国に相当すると評価した関宿城(5票)が投票されていましたが、このふたつはいずれも模擬天守があるので、初心者もきっと楽しめると思います。
現在はぼくの地元、京都府の三名城を募集中ですので、ぜひみなさん投票にご参加ください!
昨年に続いて第5回目となる団員総会を開催したのでレポートを書きました。マンネリ化しないように毎回いろいろなチャレンジをしているのですが、今回は一日がかりで楽しみました。来年もまた開催したいので、ぜひご参加くださいね。
つづきを読む熊川城のコラボチラシが新しくなりました。若狭鯖街道熊川宿資料館「宿場館」に置いていただいています。
つづきを読むコロナの感染状況を見ながらではありますが、攻城団主催の現地ツアーも少しずつ再開していきます。定期的な取り組みにするためのテストケースとして、まずは11月に玄蕃尾城で現地集合・現地解散型のガイドツアーを開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
つづきを読む攻城団では今後、記事と講義、さらには質疑応答を通じてテーマの解像度を上げる歴史講座「城がたり」を展開していく予定です。興味のある方はどんどん読者・質問者として参加してくださいね。もちろん講師としての立候補も大歓迎です。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。8月は夏休み、お盆休みもあったので、予想通り攻城団のアクセスも増えました。今月は年に一度の団員総会も開催されるので、いまから楽しみです。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する