攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
みなさん、こんにちは。
来年の大河ドラマ「真田丸」の放送にあわせて、各社から真田幸村や真田家にかんする書籍やムックがすでに多数発売されていますね。ぼくも(似たような内容だろうなあと思いつつ)ついつい何冊も買っちゃってるんですけど、「城ラマ」で知られる城郭復元マイスターの二宮博志さんが「真田三代 名城と合戦のひみつ」という書籍を出されることを聞きました(今日発売です!)。
二宮さんとはお会いしたことはなかったんですけど、じつはぼく「城ラマ」はリリースを見てすぐに買ってるんですよね。長篠城も高天神城も持ってます。
(いつか制作風景を動画やブログで紹介したいなと思ってまだ未開封なんですけど)
また、二宮さんからは攻城団オープン直後にあるリクエストをいただいてます。
それは「現在地周辺のお城検索」において、当初は100件だけを表示していたんですけど(近くのお城を探すならそれで十分だと思ってたので)、じっさいには「現在地周辺を探す」のではなく「地図から探す」人もいるので、すべてのお城を表示してほしいという要望でした。
たしかにそれはそうだなあと思ってすぐに修正したのですが、こんな感じでメールのやり取りや商品の購入を通じてお互いの存在を認識しながらもがじっさいに会ったのは今回がはじめてでした。
ではなんのために会ったのか。
それは攻城団に本の出版を記念したバッジをつくりませんか、という提案をしたのです。
ご存知のとおり攻城団のバッジはよくあるスタンプラリーと同様に複数のお城をすべてめぐることで獲得できる勲章です。ちょうど今回の本が真田家ゆかりのスポット(城だけにかぎりませんが)をめぐるという内容だったので、書籍で紹介されている城をまとめたバッジをつくりましょうと。
二宮さんにも、そして本書の出版社である宝島社さんからも快諾いただき、ぶじこうして初のタイアップバッジのお披露目となりました。ほんとうにありがとうございます!
バッジには100名城にも選ばれている上田城や松代城(海津城)だけでなく、真田家が武田信虎、諏訪頼重、村上義清による連合軍によって信濃から追われる前の居城だった松尾古城など、12のお城が登録されています。
そして、二宮さん、宝島社さんのご厚意により、バッジ獲得者にプレゼントも用意しました。
こういう試みははじめてですけど、バッジに挑戦するきっかけになっていいですね。
プレゼントは本書「真田三代 名城と合戦のひみつ」を1冊1名(二宮さんのサイン入りです!)、そして現在開発中の城ラマ新作「真田氏上田城」を1名、抽選でお贈りします!
なお、プレゼントの当選者選出には条件があります。バッジ獲得者であることはもちろんなのですが、「バッジに登録されたお城の50%(6城)を期間中に訪問された方」とします。
つまり過去にすべてを訪問してても今回のプレゼントの対象者にはなりません。あらためて期間中に攻城してきてください。
(バッジ獲得については過去の訪問も対象にしていますので、上記の条件はあくまでもプレゼントの抽選にかんするものです)
またこのバッジは期間限定バッジですので、期間終了後はあらたに獲得することができません。
キャンペーン期間は「2016年5月31日」までです。
プレゼントの抽選と発送は2016年6月を予定しています。いまから半年ちょっとありますし、冬休みも春休みもゴールデンウィークもありますから、どこかの休みにぜひ攻めにいってきてくださいね。
ぼくも過去に上田城、松代城にはいったことはあるんですけど、岩櫃城や沼田城、名胡桃城あたりはいつかいきたいなあと思っていたところなのでこの機会に狙ってみようかなと思っています。
みなさんの挑戦(そして制覇も)お待ちしています!
攻城団では今後もこのようなタイアップバッジを展開していこうと思っています。
特定地域のお城をめぐるのはもちろん、全国各地をまたいだスタンプラリーも可能ですので、ユニークな観光誘致策として、または商品やサービスのプロモーションとしてご利用ください。
資料を以下に貼り付けておきますが、企画から協力させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
イベントページの表示順を開催される都道府県ごとに集約するよう修正しました。お城めぐりとあわせて訪問する際の参考にしてください。
つづきを読む昨年に続いて第5回目となる団員総会を開催したのでレポートを書きました。マンネリ化しないように毎回いろいろなチャレンジをしているのですが、今回は一日がかりで楽しみました。来年もまた開催したいので、ぜひご参加くださいね。
つづきを読む熊川城のコラボチラシが新しくなりました。若狭鯖街道熊川宿資料館「宿場館」に置いていただいています。
つづきを読むコロナの感染状況を見ながらではありますが、攻城団主催の現地ツアーも少しずつ再開していきます。定期的な取り組みにするためのテストケースとして、まずは11月に玄蕃尾城で現地集合・現地解散型のガイドツアーを開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
つづきを読む攻城団では今後、記事と講義、さらには質疑応答を通じてテーマの解像度を上げる歴史講座「城がたり」を展開していく予定です。興味のある方はどんどん読者・質問者として参加してくださいね。もちろん講師としての立候補も大歓迎です。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する