カメラバックに攻城団(金)と関東七名城、伊達政宗、さくらの名城の4つのバッチを付けた怪しい男がいたら、僕の可能性が高いです。あ、あと熊鈴常備。気軽に声をかけてください。喜びます。
車で移動なので駐車場情報あるとよろこびます。
銅像ハンターもしています。皆さまのオススメ銅像教えてください。
まーPさんは41件のレビューを投稿しています。
検索ページ何で手に取ったのか覚えていませんが、目次の長尾為景、出羽山伏、情報の錯綜などで読まねばとなりました。
情報の伝達についてどうしても現代の感覚で考えてしまいますが、当時の一端を知ることのできる良書だと思います。
そして、今の世でも思う確かな情報獲得の何と難しいことか。北条氏政氏を笑うことは出来ません。
上杉謙信、武田信玄、伊達政宗、徳川家康、織田信長、豊臣秀吉の親父殿の物語です。
短編集なのでどこから読んでもOKです。
知られざる?親父殿の奮闘を楽しんで欲しいです。
今回一番のお気に入りは、表題作 燕雀の夢
思わず「あっ!」って言っちゃった。
発売のアナウンスからずっと待っておりました。最初から期待値満々で読ませて頂きましたが、期待値以上の面白さでした。
第一部では太田資正以前の太田氏から始まるのでまるっきり知らない方でも大丈夫です。よく知らないけどちょっぴり興味あるっていう方なら断然オススメします。
内容は是非読んで欲しいのですが、川越合戦(あえて夜戦といいません)や、武州松山城合戦の裏事情等々の推察に衝撃を受けました。
太田資正関連史跡情報もありますのでいつか廻ってみたいです。
この本では太田資正の人生一部分しか扱っていません。是非続編もお願いしたいです。
個人的に梶原政景が気になってます。
誰の事か大体分かると思います。
さらに思うことは「え、小説になるの?」ではないでしょうか?
ご心配にはおよびません。一気に読み終わるほど面白かったので。
どんな物語になるのか、あらかじめ想像してから読んで欲しいと思います。
あ、あくまでも小説です。
ついつい買ってしまいました。東北の戊辰戦争だと会津中心に語られがちですが、出版社が宮城県なので仙台藩の関わったこと、仙台藩領内の事件などがメインになっています。
各話に写真や絵があるのですが、個人的にかなり気にいってしまいました。
2部構成です。第1部では最上義光の生涯を。第2部で山形県の選り抜き50城の紹介をしています。
皆さんは最上義光のイメージってどんなでしょうか。陰険な謀略家とか残忍とかマイナスイメージかと思います。もしくは名前は知ってるけどといった人が大半ではないでしょうか。
そんな最上義光が世に出る時点の山形県の状況から説き起こされます。
ここではまるでRPGのような最上義光の人生を楽しんで頂きたいと思います。
第2部の山形県50城ですが、表題が最上義光なので置賜地方の城はあまり取り上げられていません。しかし、村山・最上に関してはアツイ内容になっております。早速近場から廻ってみた次第です。
実のところ第1部でも、関連城の縄張図が紹介されているので、50城以上の情報量があります。
また普通に「最上」義光と呼んでいますが、実は不自然なのをご存じでしょうか。初期の支配地は村山地方なのです。
いろんな説がありますが、そのうちのひとつの答えが提示されています。
山形県をまるごと楽しめる内容になっていますので是非読んでみてください。
鶴ヶ城の柴兄弟生家確認記念。
他にもあるのですが、柴五郎について一番最初に読んだ本です。今では小説になって読みやすいものもありますが、これと「ある明治人の記録」はおすすめです。
タイトルの守城は日本の城ではなく、活躍の場も当然外国になってしまいます。攻城団のコンセプトから離れてしまうかもですが、歴史の本ということでご勘弁を。
地元の歴史や人物を調べる上でとたんに気になった上杉謙信。一般的な知識はあると思っていたので、最新の謙信像を知りたく購入。
帯の文面、謙信は「義の武将」ではなかった!はなかなか煽っています。
書状のやり取りから聖将謙信ではない人間謙信の姿を面白く読みました。
三好長慶フィーチャー記念。とはいえ主人公は長慶ではなく父元長で堺幕府の成立と瓦解の物語です。信長登場以前の近畿情勢をよく知らない所で読んだので、複雑ながら面白かったです。物語のラストから三好長慶の凄さを感じてほしいです。
○○の名城を歩くシリーズ、南東北版です。福島県の片寄りがちょっとだけ気になりますが、ハズレのない選地だと思います。縄張図や交通アクセス情報も有ります。北東北版も一緒にどうぞ。
あまりにも有名な戦いである関ヶ原の戦いですが、本戦と自分にゆかりのある東北版しかわかっていませんでした。副題どうり西軍参加大名を取り上げています。意外にやる気な毛利氏や持てる実力を発揮出来なかった宇喜多氏。従来の説とは違う島津氏など、引き込まれて読みました。これ以後宇喜多氏にはまるきっかけになった本です。
個人的に比企城館群・鉢形城・川越・さきたま古墳公園など埼玉スゲーと思っていたので面白かったです。
現在宮城と埼玉2冊持っているのですが、このレビューのため検索すると、他の県も出てきて悶絶しています。
群馬とか茨城とか超読みてー。
戦国時代の女性でもエピソードが多い方ではないでしょうか。そんな彼女を主人公に据えた歴史小説です。どんなエピソードか知らない方も知っている方にもオススメします。
作家は山形県在住で地名も詳細なので地図で追いかけながら読んでも面白いと思います。
そういえば、最上義光(よしあき)の読みが解ったのは、この妹への手紙のおかげです。
出羽のもう一人を紹介しなければなりますまい。秋田の人とタイトルが似てますが、こちらの方が先に出てます。これは、最上義光の一代記になります。名門でありながら凋落してしまった家を建て直す姿がまるで、SLG+RPGのようで面白いです。是非とも彼の生き様を知って欲しいと思います。かつ、山形城来てください。
現在は文庫本になっていますので、より読みやすいと思います。
そして、この作家さん。他にも面白い題材を扱っているので気になる方はチェックしてください。
たぶんこれしかないのではないでしょうか?安東愛季(ちかすえ)を主人公に据えた歴史小説は。内容はまさに愛季一代記です。合戦描写はあっさりしていますが、どのような政治を行おうとしたかがメインになっています。
余談ですが、作中で整備される港湾内で、このたび北前船の錨(か?)が発見されたとのニュースがありました。因果を感じたので追記します。
さらに余談、同時期を扱っているので「天を衝く」の一部秋田側から見た描写があったりするので思わずニヤリとしてしまいます。
愛季死後、安東家はさらに激動の時代に突入する訳ですが、そんな続編是非ともお願いしたいです。
発売当初、手に取ってそっと戻した本でした。今回改めて読む気になったのは臼井城攻城と攻城団のレビューでした。読み始めたら止まらず、一気に読んでしまいました。途中話が大きくなっていく為、大丈夫だろうかと心配しましたが、それこそがクライマックスの仕掛けで唸ってしまいました。
ちなみに前に紹介したアンソロジーの小川祐忠の作家はこの人でした。
前回図解戊辰戦争を紹介するきっかけは、この本につなげる為でした。西南戦争はまったくと言っていいほど知らないことばかりなので、分かりやすく勉強になりました。熊本城籠城組が後から見るとすごい面子なのが驚きでした。
実際のところ戊辰戦争についてほとんど知らなかったことに驚きました。もちろん結果や途中のエピソード等は知っているので、理解していると思い込んでいました。この本は戦況図でこの戦争の流れが分かりやすくなっています。結構いろんな場所で一進一退繰り広げられています。
霊山攻略記念です。北方謙三氏といえばハードボイルドのイメージしかなく躊躇してました。北畠顕家に興味が出たとき初めて読みました。個人的にラストシーンがお気に入りです。この作品で南部氏に興味が湧いたり、足利尊氏の凄さを再認識したり。以後、別作品の菊池武光・今川了俊(武王の門)・富樫政親(魂の沃野)など南北朝・室町時代観を広げてくれました。
檜山城や脇本城を見て東北の片田舎大名がこんな城を作ったのかと思われる方もいるかもしれません。そんな驚くべき安東氏の中世から近世までの歴史書です。
そして、この秋田の出版社「無明舎」ほかにも面白い本があります。気になる方はHPを。
書籍を検索してレビューしましょう。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する