GoToキャンペーンがはじまってその経済効果はさておき、当初心配されたような感染拡大につながっていないことがなによりですし、ひとり一人が手洗いうがい(そして体調が悪いときは出かけない!)を徹底すれば、ある程度は防げるということがわかったのはいい結果だと思っています。
野球場などの観客数も増やしていってるようですし、年末の「お城EXPO」も予防対策を取った上で開催するとのことで、なんとかうまく対応していければいいですね。
攻城団でも今月22日には3月以来となるリアルイベントを開催しますが、イベントの安全な運営には参加者のみなさんの協力がこれまで以上に不可欠となったのはまちがいないので、どうかよろしくお願いいたします。
今回のイベントを無事に開催できれば、来年は団員総会やガイドツアーなどの再開も検討できると思います。
とはいえ現在も東京の新規感染者数は200人をこえていて、大阪も100人をこえています。
Googleで「コロナ感染者数」で検索すると日毎の新規感染者数がグラフで表示されるのですが、9月以降徐々に増えていってるんですよね。
海外は1日で10万人とか報道されていて、それと比べればめちゃくちゃ少ないのですが、自分や身近な人が感染するリスクがゼロではない以上、しっかりできるかぎりの対策を取るようにしましょう。油断せず、だけど必要以上に神経質にならず、ウイルスともストレスともうまく付き合っていけるようにしましょう。
攻城団ではこれからも感染予防について呼びかけていくつもりです。
それでは先月のレポートです。
まずご報告ですが、先月は過去最高の月間PV数を達成しました!
その話から書き出そうかとも思ったのですが、なんとなくはしゃぎすぎだなと思って控えました。ともあれはしゃぎたくなるくらいうれしいです。
週末や休日のアクセスが多く、旅行先で使われているサイトなので、コロナ以降は如実にアクセスも落ちていたのですが、夏以降盛り返してきてこれまでの最高記録である年初の1,399,719PV(2020年1月)を上回りました。
もっともこのアクセスは単純に出かける人が増えたというだけではなくて(それも大きいです)、ブログ記事が多くの人に読まれた結果です。
先月とくに読まれたのはこの記事で、4万人以上の方が読んでくれています。月初の折れ線グラフの異常値がそうです。
戦国時代の足利将軍について、どんな人がどんな経緯で将軍職についていたのかをざっくりまとめました。
めちゃくちゃ時間をかけて書いてるので、もしまだ読んでないという方はぜひ読んでください。
こういうちゃんと調べて書く記事は本を読んだり図表を作ったりしてると数日かかるので、(あれこれとやることが多い)ぼくの時間の使い方としてはあんまり効率的ではないのですが、攻城団を知っていただくきっかけになったり、歴史好きを集める旗印になるのも事実なので、月に数本でも書いていければいいなと思っています。
いまもネタだけはたくさんメモしてあるんですけどね。
先月の数字 | 前月の数字( これまでの累計) | |
---|---|---|
訪問数 | 595,739 | 451,923 |
ページビュー | 1,454,168 | 1,253,431 |
滞在時間 | 10:57 | 12:57 |
登録者数 | 313人 | 347人( 4,437人 ※アクティブのみ) |
当月の攻城数(人) | 5,895回(1,081人) | 6,086回(1,040人) |
「行きたいお城」登録数 | 4,548件 | 4,910件 |
アップされた写真の枚数 | 3,087枚 | 3,416枚( 203,922枚) |
城データ登録数 | 4 | 56( 2,789) |
城メモの記事数 | 14 | 7( 1,961) |
テレビの影響でアクセスが増えた月は訪問者の平均滞在時間が下がる傾向にあるのですが(紹介されたお城のページだけチェックしてテレビに戻るので)、SNSなどがきっかけで記事を読む人が増えた場合も同じような傾向があって(記事だけ読んでSNSに戻っていく)前月に比べると平均滞在時間は下がりました。
それでも11分近くあるというのはすごいことで、記事をしっかり読んでくれる方が多かったり、団員のみなさんがタイムラインを長時間見てくださっているおかげだと思っています。
上述のとおり、特定の記事を読みに攻城団ブログを訪問した人が多かったため、むしろ登録者数や当月の攻城数、アップされた写真の枚数など団員の活動を示す数字は前月比でマイナスになっています。
ただしこのあたりは感覚と数字がちゃんと一致しているのでとくに心配はしていません。
なお月間最高PVを記録したということで、サイトオープンから先月までの数字を出してみました。
攻城団は2014年4月6日にオープンして今年で7年目を迎えていますが、凸凹しながらも右肩上がりで成長してきたことがよくわかりますね。
(今年のコロナもまったく想定外でしたし)この先どんなグラフがつづいていくのかわかりませんが、これからも日々アクセスしてくださるみなさんへの感謝を忘れず、誠実かつ丁寧に運営していくつもりです。
二条城にガチャガチャをやりに行きました。
1回500円とけっこうなお値段なので2回だけやったのですが、ほしかった天守は出ませんでした。500円も出すならほしいのを選んで買える方式のほうがいいんだけど。
【10/14〜、京都市】世界遺産「二条城」のミニチュアフィギュアが発売
10月14日より、二条城売店にて世界遺産「二条城」のミニチュアフィギュアが株式会社ケンエレファントから販売開始となります。
東京に行く用事があったのでトーハクの特別展「桃山─天下人の100年」を見てきました。
撮影不可なので会場内の写真は撮れなかったのですが、Wikipediaにある画像の本物がいくつも展示してあるので、「これが見れますよ」とレポートは書きやすかったです。
今日が前期の最終日で、11月3日(火・祝)から後期展示がはじまります。明日一日で入れ替えをするというのもすごいことですが、かなりの作品が入れ替わるようなのでぼくは後期も見に行くつもりです。
東京国立博物館で特別展「桃山―天下人の100年」を見てきました
現在、東京国立博物館で開催されている特別展「桃山―天下人の100年」に行ってきました。超満足のイベントなので歴史好きなら全員にオススメしたいです。
ちなみに、もし今後もトーハクの特別展を見に行く可能性があったり、今回ふたり以上で観覧するのであれば、日時指定券のみ(無料)ウェブで予約しておいて、当日正門前でメンバーズプレミアムパス(年会費5000円)に入会すると、特典として特別展観覧券が4枚もらえます。それを使って入館すればすごくお得だと教えてもらいました。
ぼくはこれを知らなくて、前回はふつうにチケットを買ったのですが、チケットは2400円なのでぜったい買ったほうがいいですね。しかも京博とか全国の国立博物館4館(東京・京都・奈良・九州)の総合文化展(平常展)は何回でも入れるそうです。
東京国立博物館 - 東博について 会員制度、寄附・寄贈 メンバーズプレミアムパス
東京国立博物館-トーハク-の公式サイトです。展示・催し物の情報や来館案内、名品ギャラリーなどをご覧いただけます。
すでに100人くらいの方にご注文いただいていますが、2021年のカレンダーを予約受付中です。
予約開始直後に注文してくださった方には先週お届けしたのですが、今回も好評です。予定管理はスマホで十分なのですが、ぱっと見れる場所に卓上カレンダーがあるとけっこう便利ですよ。
2021年の卓上カレンダーを予約受付中! [ショップ・グッズ] | 攻城団(全国のお城検索サイト)
毎年恒例の卓上カレンダーですが、もちろん今年もつくります。2021年版も素敵なカレンダーができました。
それではすっかり寒くなりましたが、体調管理に気をつけてくださいね。
今月もよろしくお願いいたします!
toproadさんが城がたり「よくわかる小牧山城」を企画してくれました。愛知県小牧市と調整してくださり、学芸員の方にZoomで話していただけることになりました。小牧山城の歴史、発掘調査の成果など、いろんな話が聞けると思いますのでぜひご参加ください。
つづきを読む昨年に続いて第6回目となる団員総会を開催したのでレポートを書きました。今年は去年と同じ会場でしたが、内容はかなりアップデートしています。とくに「お城ビンゴ」は盛り上がったので、今後の定番ゲームにしていきたいですね。来年はさらに多くの団員と集まりたいです。
つづきを読む美濃守護・土岐氏の庶流である久々利氏の居城、久々利城にも攻城団のチラシを置いていただきました。可児郷土歴史館と久々利地区センター、さらに可児市観光交流館で入手可能です。
つづきを読む小栗信濃守によって築かれた本陣山城(御嵩城)にも攻城団のチラシを置いていただきました。「東美濃の山城を制覇せよ!」キャンペーンの缶バッジ受取場所でもある、御嶽宿わいわい館で入手できます。
つづきを読む土岐明智氏の居城であり、戦国時代にはその一族である妻木氏の居城になった妻木城にも攻城団のチラシを置いていただきました。もとてらす東美濃で入手できます。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する