紹介文

木舟城は前田利家の末弟である前田秀継の悲劇の城として知られています。秀継が入城した1585年(天正13年)に起きた天正大地震により城の地盤が約9mも陥没し、城は倒壊して秀継夫妻は多くの家臣等とともに圧死したため、秀継の子である利秀が継いで木舟城に入城しました。しかし復旧は困難であるとの判断から翌年廃城となりました。城址にはわずかに残る土塁と石碑があるだけですが、付近にある貴布祢神社に案内板が建てられています。

木舟城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

木舟城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • ちゃんくま 小さな城址だが、専用駐車場もあり、土塁の遺構や案内板などの設置が有ります。(2025/06/27訪問)
  • しぇるふぁ 周辺は田んぼが広がる田園風景で、城跡は公園となっています。小規模ながら遺構がはっきりと残っていました。高岡城址公園内の市立博物館にも木舟城に関する常設展示があったので、高岡城とセットで攻城をオススメします。そちらには城の復元図や縄張り図の展示があります。(2021/07/23訪問)
  • けんしん 真横に駐車場&トイレ完備で便利です。石碑と土塁が僅かに残る。(----訪問)
  • どすめり 広い田んぼの中にあります。駐車場案内板は完備。トイレなし。(2020/10/11訪問)
  • 赤いRVR 駐車場もあり、小公園といった風情です。周囲の水田を見ると現在も深田であるので、沼地の城であったことがわかります。(2020/11/22訪問)
  • 左大弁 城跡専用駐車場があります。(2019/06/08訪問)

すべてを表示(6コメント)

構造

木舟城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

---

縄張形態

平城

標高(比高)

124 m

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

石黒光弘

築城開始・完了年

着工 1184年(元暦元年)

廃城年

1586年(天正14年)

主な改修者

---

主な城主

石黒氏、吉江宗信、佐々平左衛門、前田秀継・利秀

遺構

---

指定文化財

県史跡

復元状況

---

更新日:2025/07/17 03:38:01

城メモ(見所)

木舟城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

あり

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

木舟城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(17日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    25.03
  • 06時
    Rain / light rain
    24.01
  • 09時
    Rain / light rain
    27.40
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    32.94
  • 15時
    Rain / light rain
    26.94
  • 18時
    Rain / light rain
    27.65
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    25.80
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    25.17

明日以降の天気(正午時点)

  • 18日
    Clouds / overcast clouds
    33.91
  • 19日
    Clouds / scattered clouds
    33.99
  • 20日
    Clouds / overcast clouds
    33.52
  • 21日
    Clouds / overcast clouds
    33.51

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

木舟城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR北陸本線・福岡駅からタクシーで5分
  • JR北陸本線・高岡駅から加越能バス「石動行き」で「本領」バス停下車、徒歩20分

アクセス(クルマ)

  • 能越自動車道・福岡ICから5分

駐車場

あり(無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    木舟城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 高岡城
      • 高岡城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:59分(--位)
        • 攻城人数:2148人(86位)
        • 城までの距離:約11km
      • 増山城
      • 増山城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間10分(--位)
        • 攻城人数:930人(193位)
        • 城までの距離:約11km
    • より多くの
      城を見る

    越中の著名な城

    富山県の著名な城

    木舟城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    木舟城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      宮島温泉 滝乃荘

      金沢市から車で約40分、小矢部市の山奥にひっそり佇む一軒宿。夕食は個室食やお部屋食でプライベート感重視。しっとりとした天然温泉にお料理は“絶品”ぜひ大切な人とお越し下さいませ。(評価:4.5、参考料金:10,000円〜)

      アパホテル〈砺波駅前〉

      砺波駅から徒歩0分!? 近隣に居酒屋多数♪家族旅行に嬉しいお子様アメニティなどサービス充実♪☆砺波チューリップ公園まで徒歩12分☆高岡市・富山市まで車で30分、金沢市・世界遺産五箇山まで車で40分(評価:4.1、参考料金:3,240円〜)

      ホテルルートイン砺波インター

      ◆砺波ICからお車で約3分◆ご宿泊者様朝食無料サービス♪ビジネスや観光などあらゆるシーンでご利用ください♪(評価:4.6、参考料金:5,400円〜)

      ホテルパークイン砺波インター

      朝食無料6時から♪ウエルカムドリンクバー無料♪大浴場無料!充実のレンタルコミックあり♪大型バスやトラックも駐車可能です(無料)!!ビジネスにも観光にもおすすめです!!ご利用お待ちしております!(評価:4.2、参考料金:5,850円〜)

      越中五位花尾温泉山帽子

      全7室天然温泉露天風呂付客室館内滞在中はフリードリンク・未提供時間有全館禁煙(喫煙箇所有)喫煙の方には不向きな宿です宿泊は中学生以上乳幼児宿泊不可食事処は全室個室大浴場はございません(評価:4.8、参考料金:26,500円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    本城にしている団員

    以下のみなさんが木舟城を本城として登録しています。

    • かつのり

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    天地雷動 (角川文庫)

    「長篠の合戦」を武田信玄の死から書き起こし克明に描く。勝頼は信玄の遺産である宿老たちを掌握できず苛立ち、家康は武田の圧力に対抗するため信長との同盟に神経をすり減らし、秀吉は信長の戦略を実現するために知恵を振り絞り奔走する。「鉄砲の三段撃ち」は武田軍が突撃してこなければ成り立たない。なぜ勝頼はそうしたのか、そこにいたる過程を様々な視点から描いていて見事だ。宮下帯刀ら戦の最前線に立つ地侍や足軽の戦いの様子も描かれている。また、長篠城、高天神城をはじめ数多くの城が登場し築城や攻城戦の様子が描かれている。

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る