このデータは暫定登録のため、十分に精査できていません。もし内容に不備があればフィードバックをお願いいたします。
なお攻城記録や写真のアップなど、一連の操作は可能です。

情報の追加や修正

南部氏館をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

南部氏館を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 民家の軒先に案内板と巨大な井戸が残っていました。(2022/11/12訪問)
すべてを表示(2コメント)

南部氏館について

南部氏館に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態居館
標高(比高)--( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主南部光行
築城開始・完了年
廃城年
主な改修者
主な城主南部氏
遺構井戸
指定文化財町史跡
復元状況

更新日:2023/03/28 03:59:23

南部氏館の観光情報

南部氏館の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

南部氏館の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(28日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    9.12
  • 06時
    Rain / light rain
    9.22
  • 09時
    Rain / light rain
    10.47
  • 12時
    Rain / light rain
    11.97
  • 15時
    Rain / light rain
    12.88
  • 18時
    Rain / light rain
    10.33
  • 21時
    Rain / light rain
    9.58
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    9.06

明日以降の天気(正午時点)

  • 29日
    Clouds / overcast clouds
    15.52
  • 30日
    Clouds / few clouds
    16.95
  • 31日
    Clouds / broken clouds
    18.53
  • 01日
    Clouds / few clouds
    20.17

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

南部氏館の地図

南部氏館へのアクセス

南部氏館へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR身延線・内船駅から徒歩26分
アクセス(クルマ)
  • 新東名高速道路・新清水ICから32分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    南部氏館周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    南部氏館周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      船山温泉

      山の中のポツンと一軒宿。チェックインは13時から17時まで、最終チェックアウトは11時。22時間滞在。 お食事は個室のダイニングテーブルで、山川の幸を活かしたお料理。(評価:5.0、参考料金:18,170円〜)

      宿泊型コワーキングスペース五番地

      五番地は、築100年の古民家を改修した複合型施設。1日1組限定で泊まることのできる貸切宿です。施設内にはカフェも併設。ぜひ一味違った快適な1日をお過ごしくださいませ。(評価:不明、参考料金:12,250円〜)

      Temple Hotel 志摩房

      身延山に現存する最も歴史の長い宿坊で、心身を調えてみませんか?本堂と隣接するお部屋にもご宿泊いただくことができ、本堂奥の日本庭園では四季折々の花が楽しめます。(評価:不明、参考料金:8,000円〜)

      隨縁カントリークラブセンチュリー富士コース

      全18コースのゴルフ場・レストラン・大浴場併設ホテル客室からはゴルフコースの景色を眺めることができます!山梨百名山・白鳥山がご覧いただけます(評価:不明、参考料金:4,400円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    南部氏館の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 駿府城
      • 駿府城
        • 平均評価:★★★★☆(58位)
        • 見学時間:1時間16分(45位)
        • 攻城人数:2887人(20位)
        • 城までの距離:約35km
      • 興国寺城
      • 興国寺城
        • 平均評価:★★★☆☆(109位)
        • 見学時間:41分(122位)
        • 攻城人数:1081人(135位)
        • 城までの距離:約36km
    • より多くの
      城を見る

    甲斐の著名な城

    山梨県の著名な城

    南部氏館といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    南部氏館を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    大阪城話

    ブックオフで見つけました。知る人は知る、知らない人は知らない本の内容です。
    ①大阪城と和歌山城は兄弟(姉妹)城の関係に有る
    ②名護屋城博物館所蔵の「肥前名護屋城図屏風」は世に出る前、小さく折り畳んだ状態で大阪城天守閣に持ち込まれた
    ③江戸時代の時間は日の出と日の入りを境に一日を二分し、それぞれ六等分して一時(とき)としたので、夏至・冬至の頃は昼と夜の時間が倍ほど違った
    ⑤大阪城石垣のふるさとの小豆島には「大阪城残石記念公園」がある
    等でなかなか興味を引かれましたが、後半は著者の個人的な話が多くもう一つかも。

    村の芳ちゃんさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る