安坂城は麻績城の支城で、麻績長親の次男である安坂次郎長国によって築城されました。以後、安坂氏代々の居城となりましたが、武田信玄に攻められ落城すると、城主・安坂筑後守は信濃守護・小笠原長時とともに越後の上杉謙信を頼って落ち延びています。その後は武田氏の家臣である安藤加賀守が城主をつとめましたが、1582年(天正10年)に「天正壬午の乱」が勃発すると、徳川家康の支援を受けた小笠原貞慶が信濃奪還に動き、1584年(天正12年)には貞慶によって攻略されました。現在城址には石垣や土塁のほか、連続堀切などの遺構を確認することができます。なお9月から11月中旬までは止山のため入山禁止となっています。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
安坂城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する