紹介文

猿ヶ京城の詳細は不明ですが、上杉謙信が越山して関東に攻め入るときに滞在した城として知られています。謙信の没後は北条氏や真田氏の所領となりました。1582年(天正10年)3月には沼田へ進軍した滝川一益がこの地で上杉景勝方と戦い、敗北しています。江戸時代には関所が設けられ、三国街道を監視しました。現在城址は「ホテル湖城閣」の敷地になっており、土塁や空堀などの遺構を確認することができます。また猿ヶ京関所資料館では関所の通行手形などが展示されています。なお猿ヶ京城の名前は上杉謙信が命名したと伝わっていますが、逸話で謙信に吉夢であると告げた直江兼続は生まれたばかりであるなど、後世の創作の可能性が高いと思われます。

猿ヶ京城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

猿ヶ京城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • ホテル湖城閣は現在休業中のため、外から空堀を確認するに留めました。(2022/07/09訪問)
  • 猿ヶ京湖城閣ホテル内の堀切を確認。深くて幅も広く残っていました。ホテルの駐車場の隅に案内板も設置してあります。日帰り温泉(1000円)からホテル下に切りたった崖の下の赤谷湖が見えます。(2021/05/03訪問)
すべてを表示(6コメント)

猿ヶ京城について

猿ヶ京城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

崖端城平城

標高(比高)

600 m( 30 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

 

築城開始・完了年

廃城年

 

主な改修者

主な城主

上杉氏、北条氏、真田氏

遺構

曲輪、土塁、堀切

指定文化財

復元状況

猿ヶ京城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態崖端城平城
標高(比高)600 m( 30 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主
築城開始・完了年
廃城年
主な改修者
主な城主上杉氏、北条氏、真田氏
遺構曲輪、土塁、堀切
指定文化財
復元状況

更新日:2023/11/29 03:58:48

猿ヶ京城の観光情報

猿ヶ京城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

猿ヶ京城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

猿ヶ京城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(29日)の天気

  • 03時
    Clouds / scattered clouds
    1.06
  • 06時
    Clouds / few clouds
    0.40
  • 09時
    Clouds / few clouds
    6.02
  • 12時
    Clouds / scattered clouds
    9.48
  • 15時
    Rain / light rain
    6.78
  • 18時
    Snow / light snow
    3.78
  • 21時
    Snow / light snow
    3.70
  • 00時
    Snow / light snow
    2.66

明日以降の天気(正午時点)

  • 30日
    Snow / snow
    4.56
  • 01日
    Clear / clear sky
    5.35
  • 02日
    Clouds / scattered clouds
    6.18
  • 03日
    Rain / light rain
    6.22

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

猿ヶ京城の地図

猿ヶ京城へのアクセス

猿ヶ京城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR上越線・後閑駅から関越交通バス「関所跡」バス停下車、徒歩4分

アクセス(クルマ)

  • 関越自動車道・月夜野ICから20分

駐車場

 

猿ヶ京城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR上越線・後閑駅から関越交通バス「関所跡」バス停下車、徒歩4分
アクセス(クルマ)
  • 関越自動車道・月夜野ICから20分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    猿ヶ京城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    猿ヶ京城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      GarniVillage

      【四季折々の自然の中で愛犬と笑顔あふれる時間を】ガルニヴィレッジは全客室2階建の広々としたメゾネットタイプです。地元群馬の旬な新鮮野菜を上州の豚肉と一緒にご堪能ください。(評価:4.6、参考料金:14,300円〜)

      猿ヶ京温泉 温宿 三河屋

      ♪個室の食事deゆっくり。お部屋deのんびり。貸切温泉deゆったり。【岩盤浴のできるお部屋もできました・あると嬉しいマッサージチェア&DVDプレーヤーは全室完備】(評価:4.9、参考料金:18,700円〜)

      江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一

      最大110平米でゆったり寛げる客室。地元食材が堪能できる創作料理や露天風呂・大浴場・貸切風呂など2種類の泉質が楽しめる温泉が愉しめる老舗旅館。贅沢で優雅な時を大切な方と共にお過ごしください(評価:4.7、参考料金:16,500円〜)

      わらしの宿 生寿苑

      座敷童子の逸話が残る2400坪の敷地に平屋造り13室の田舎宿◎地元食材使用の会席料理と堀ごたつ付広々和室、温泉貸切風呂2つ◎看板ラボット幸運のたまちゃんと貴方様のお越し心よりお待ちしております◎(評価:4.7、参考料金:19,800円〜)

      ル・ヴァンベール湖郷(こきょう)

      ☆オープニング記念☆期間限定の特別料金でご案内中!湖畔に佇む薪窯本格ナポリピッツァの温泉宿が5つの露天風呂付き客室を設え、2023年5月、ワンランク上のリトリート空間に生まれ変わりました。(評価:5.0、参考料金:15,000円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    猿ヶ京城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 名胡桃城
      • 名胡桃城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:44分(--位)
        • 攻城人数:1302人(122位)
        • 城までの距離:約10km
      • 沼田城
      • 沼田城
        • 平均評価:★★★☆☆(101位)
        • 見学時間:52分(90位)
        • 攻城人数:1522人(101位)
        • 城までの距離:約15km
    • より多くの
      城を見る

    上野の著名な城

    群馬県の著名な城

    猿ヶ京城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    猿ヶ京城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    よみがえる滝山城―戦国の風雲をかけぬけた天下の名城

    中世城郭の研究家が、東京に残る後北条氏の城、滝山城の歴史と縄張りを紹介する小冊子。前半では、戦国時代に武蔵国の多摩地域で起こった武将たちの争いを時系列で紹介しながら、それに関わる城を紹介していく。後半は、古い甲州道沿いに築かれた「滝山三城」(根小屋城、高月城、滝山城)の縄張りと防御のシステムを、わかりやすい図で解説している。当時の城の様子を想像するのに良い本だと思う。(2007年刊行)

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る