紫波洲崎城は「伊東氏四十八城」のひとつに数えられる城で、川崎五郎左衛門良正が城主をつとめていました。伊東氏と島津氏の争奪が繰り広げられ、1577年(天正5年)に伊東義祐が豊後に逃亡したあとは島津氏が領有することとなり、宮崎地頭で上井覚兼の父・上井薫兼が城主となりました。しかし1587年(天正15年)の豊臣秀吉による九州征伐後は、日向に返り咲いた飫肥城主・伊東祐兵の所領となります。そのまま江戸時代を迎えますが、元和の一国一城令により廃城となりました。現在城址には本丸跡に仏舎利塔が建てられています。遺構としては、わずかに土塁を確認することができます。
目次
紫波洲崎城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | あり(無料、5台) |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
紫波洲崎城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する