紹介文

小黒丸城は越前守護・足利尾張守高経(斯波高経)によって築かれた城で、足羽七城のひとつとされます。1338年(建武5年/延元3年)の「藤島の戦い」では、藤島城へ向かおうとしていた新田義貞は、この城から出た援軍に遭遇して討死しました。翌年には義貞の弟である脇屋義助の軍勢に攻められ、高経は城を捨てて加賀に落ち延びましたが、さらにその翌年に奪還しています。日野川と九頭竜川の合流点付近に位置していましたが、現在は河川工事などの影響で遺構は残っておらず、城址碑と案内板が建てられています。小黒丸城と大黒丸城を総称して「黒丸城」とも呼ばれることもありますが位置が離れていることとそれぞれに城址碑があることを考慮して別の城として扱っています。

小黒丸城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

小黒丸城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 民家の隣りに石段で囲まれた立派な城址碑と案内板を確認。遺構は特に無いようでした。(2023/11/04訪問)
  • 新田塚駅から徒歩25分。立派な城址碑が立っています。周辺は一面の田んぼで、城址だったことを窺わせるものはありません。(2019/08/24訪問)
すべてを表示(6コメント)

小黒丸城について

小黒丸城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

平城

標高(比高)

 

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

足利高経

築城開始・完了年

着工 1337年(建武4年/延元2年)頃

廃城年

 

主な改修者

主な城主

足利高経

遺構

指定文化財

復元状況

小黒丸城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平城
標高(比高)--( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主足利高経
築城開始・完了年着工 1337年(建武4年/延元2年)頃
廃城年
主な改修者
主な城主足利高経
遺構
指定文化財
復元状況

更新日:2023/11/30 14:20:38

小黒丸城の観光情報

小黒丸城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

小黒丸城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

小黒丸城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(30日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    9.76
  • 06時
    Rain / light rain
    9.95
  • 09時
    Rain / light rain
    8.83
  • 12時
    Rain / light rain
    8.48
  • 15時
    Rain / light rain
    6.39
  • 18時
    Rain / light rain
    5.45
  • 21時
    Rain / light rain
    5.02
  • 00時
    Rain / light rain
    3.98

明日以降の天気(正午時点)

  • 01日
    Rain / light rain
    7.97
  • 02日
    Rain / light rain
    7.66
  • 03日
    Rain / light rain
    9.48
  • 04日
    Clouds / scattered clouds
    12.77

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

小黒丸城の地図

小黒丸城へのアクセス

小黒丸城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • えちぜん鉄道三国芦原線・新田塚駅から徒歩25分

アクセス(クルマ)

  • 北陸自動車道・福井北ICから23分
  • 北陸自動車道・福井ICから25分

駐車場

 

小黒丸城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • えちぜん鉄道三国芦原線・新田塚駅から徒歩25分
アクセス(クルマ)
  • 北陸自動車道・福井北ICから23分
  • 北陸自動車道・福井ICから25分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    小黒丸城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      アパホテル〈福井片町〉

      福井県一の繁華街「片町」の真ん中に立地!天然温泉大浴場付。恐竜博物館や、スキージャム、東尋坊、永平寺など福井県の観光拠点としても便利。(評価:3.7、参考料金:3,600円〜)

      城町アネックス

      ★JR福井駅から徒歩5分★福井城お堀の目の前/閑静な立地/都市景観賞のホテル★お堀と石垣が一望のレストラン・二ノ丸グリル★駐車場約10台(先着順・普通車無料)(評価:3.9、参考料金:6,000円〜)

      天然温泉 羽二重の湯 ドーミーインPREMIUM福井

      ◎男女別天然温泉大浴場『羽二重の湯』完備◎朝食はご当地逸品「越前おろしそば」や品数豊富な小鉢料理◎アイスや乳酸菌飲料の湯上りサービス有り◎毎晩夜鳴きそば無料提供◎無料Wi-Fi完備(評価:4.5、参考料金:6,000円〜)

      福井フェニックスホテル

      最上階のスイートルーム、福井城址を望むデラックスルームを全面改装いたしました。ふくいの伝統工芸を盛り込んだ贅沢なお部屋です♪お食事処「和食・茶房 養浩館」もリニューアル!(評価:4.3、参考料金:5,050円〜)

      ホテルルートイン福井駅前

      バイキング朝食無料☆男女別浴場完備☆ケーブルTV視聴可☆Wi-Fi接続☆全室WOWOW無料視聴可☆加湿空気清浄機設置☆福井駅から徒歩3分、福井インターから車で約10分、福井北インターから車で約17分(評価:3.9、参考料金:5,075円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    小黒丸城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 福井城
      • 福井城
        • 平均評価:★★★☆☆(95位)
        • 見学時間:46分(102位)
        • 攻城人数:1895人(71位)
        • 城までの距離:約5km
      • 北ノ庄城
      • 北ノ庄城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:28分(--位)
        • 攻城人数:1163人(141位)
        • 城までの距離:約5km
    • より多くの
      城を見る

    越前の著名な城

    福井県の著名な城

    小黒丸城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    小黒丸城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    岐阜の山城ベスト50を歩く

    美濃・飛騨の山城を巡る人には必須のアイテム。お目当ての城を巡るときにはお守り代わりに必ずリュックに入れていきます。
    自分はハードカバーに入れて持ち歩いていますが、現地で雨に遭ったりして、いつしかボロボロに・・・
    でも、使い倒してナンボの一冊だと思います。オススメ!

    茶々さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る