紹介文

内牧城は加藤可重、加藤正方が親子二代にわたって城代をつとめた城です。もともとは阿蘇氏によって築かれ、辺春盛道の居城でした。「一国一城令」によって1616年(元和2年)に廃城となり、そのあと肥後藩主となった細川氏は参勤交代の宿駅として利用し、内牧御茶屋と称されました。現在城址は本丸跡に市民体育館が建てられており、公園となっている二の丸跡に一部石垣が残されています。また浄信寺の山門と明行寺の門は廃城の際に城門の一部を移築したものと伝えられています。

内牧城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

内牧城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 阿蘇体育館に車を止め、歩いてすぐに内牧城跡の案内板があります。体育館裏手の水堀が当時の面影を残しています。(2020/10/18訪問)
すべてを表示(1コメント)

内牧城について

内牧城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

平城

標高(比高)

 

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

阿蘇氏

築城開始・完了年

着工 天文年間(1532年~1555年)か

廃城年

1616年(元和2年)

主な改修者

加藤氏

主な城主

阿蘇氏、辺春氏、加藤氏

遺構

石垣、水堀、移築城門(明行寺)、移築城門(浄信寺)

指定文化財

復元状況

内牧城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平城
標高(比高)--( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主阿蘇氏
築城開始・完了年着工 天文年間(1532年~1555年)か
廃城年1616年(元和2年)
主な改修者加藤氏
主な城主阿蘇氏、辺春氏、加藤氏
遺構石垣、水堀、移築城門(明行寺)、移築城門(浄信寺)
指定文化財
復元状況

更新日:2023/11/30 03:42:57

内牧城の城メモ

内牧城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

内牧城の観光情報

内牧城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

内牧城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

内牧城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(30日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    7.36
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    6.74
  • 09時
    Rain / light rain
    6.20
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    7.83
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    7.24
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    2.92
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    0.78
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    0.62

明日以降の天気(正午時点)

  • 01日
    Clouds / overcast clouds
    6.28
  • 02日
    Clear / clear sky
    7.76
  • 03日
    Clouds / scattered clouds
    10.23
  • 04日
    Clouds / broken clouds
    12.49

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

内牧城の地図

内牧城へのアクセス

内牧城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR豊肥本線・阿蘇駅から九州産交バスに乗り「阿蘇市商工会前」バス停下車、徒歩約3分
  • JR豊肥本線・阿蘇駅からタクシーで11分

アクセス(クルマ)

  • 大分自動車道・九重ICから1時間2分
  • 大分自動車道・日田ICから1時間19分

駐車場

阿蘇市立体育館駐車場(無料、300台)

内牧城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR豊肥本線・阿蘇駅から九州産交バスに乗り「阿蘇市商工会前」バス停下車、徒歩約3分
  • JR豊肥本線・阿蘇駅からタクシーで11分
アクセス(クルマ)
  • 大分自動車道・九重ICから1時間2分
  • 大分自動車道・日田ICから1時間19分
駐車場

阿蘇市立体育館駐車場(無料、300台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    内牧城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      五岳ホテル

      100%天然かけ流し温泉で仕事も旅の疲れも癒やされませんか?”じゃらん夕食が美味しい宿ランキング”上位常連、見応え、食べ応えある会席料理で心も身体もリフレッシュ、阿蘇で過ごす時間を全力応援!(評価:4.2、参考料金:5,700円〜)

      阿蘇内牧温泉 大観荘

      阿蘇山の麓・阿蘇内牧温泉の中でも最も長い歴史を持つ当館源泉かけ流しの湯は、check in16:00よりcheck out10:00まで入浴OK!全室から阿蘇山が一望!星空もキレイです観光もビジネスにも好アクセス!(評価:4.6、参考料金:8,800円〜)

      蘇る山と故郷 阿蘇内牧温泉 蘇山郷

      2022年3月に広さ約100平米のスイートルームが登場!専用のバトラーがつく最上級の寛ぎをお約束。全館リニューアル&全プラン11時アウト&全室禁煙。老舗のおもてなしと快適な空間でお過ごしください。(評価:4.6、参考料金:13,200円〜)

      湯巡りと娯楽満載の宿 湯巡追荘

      国産霜降り牛に天草直送の魚、あか牛カレーや季節限定メニュー等、湯巡追荘でしか味わえない「ご当地×旬×湯巡追荘オリジナル」食べ放題&飲み放題バイキングが人気!家族風呂や多彩な無料サービスも!(評価:4.3、参考料金:6,270円〜)

      阿蘇ホテル一番館・二番館

      内牧の中心地にあるので阿蘇の観光に便利です。毎分300リットル以上の豊富な湯量でいつでも新鮮なお湯が愉しめます。特に阿蘇五岳を一望できる展望露天は人気です。熊本産食材にとことん拘った会席も好評(評価:4.0、参考料金:9,900円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    内牧城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 鞠智城
      • 鞠智城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間4分(--位)
        • 攻城人数:538人(243位)
        • 城までの距離:約23km
      • 岡城
      • 岡城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間38分(--位)
        • 攻城人数:1208人(134位)
        • 城までの距離:約34km
    • より多くの
      城を見る

    肥後の著名な城

    熊本県の著名な城

    内牧城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    内牧城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    岐阜の山城ベスト50を歩く

    美濃・飛騨の山城を巡る人には必須のアイテム。お目当ての城を巡るときにはお守り代わりに必ずリュックに入れていきます。
    自分はハードカバーに入れて持ち歩いていますが、現地で雨に遭ったりして、いつしかボロボロに・・・
    でも、使い倒してナンボの一冊だと思います。オススメ!

    茶々さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る