攻城団からのお知らせ

攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。

攻城団テレビで定期ライブ(生配信)をはじめました

昨夜、攻城団テレビ(YoouTube)で第1回目の定期ライブを生配信しました。
リアルタイムに参加してくださったみなさんはもちろん、またアーカイブで視聴してくださったみなさんもありがとうございます。

1時間くらいで終わるつもりが、30分ほどオーバーしましたが、手探りでやっていきますので、そのうちペースもつかめるかと思います。
ひさしぶりの生配信なのでぼくの緊張っぷりも恥ずかしいですが、ぜひ見てください。

ふだん攻城団テレビでは、全国のお城好き・歴史好きの方に向けて、広く一般的な話題を取り上げるようにしています。といっても歴史に限定してるし、その中でも分国法とか外戚とかニッチなテーマでやってるので、YouTubeの中ではかなりマニアックですが。

ただこの定期ライブは「100%団員に向けてやろう」と決めていて、だからこそ今回も団員総会の話などをしてますが、攻城団の周辺で起きたことを中心に話題を選んでいくつもりです。

基本的にはこんなふうに毎回10個程度のトピックを事前に用意しておきます。

その上で、当日の気分やチャットのコメントなどを参考に話していければなと。
(昨日は上から順番に話しましたが)

まあぼくがTシャツをぜんぶ捨てて、この夏は「ぼんてん・まる」Tシャツだけで過ごすなんて話は団員からも「誰が興味あんねん」って言われそうですが。

近況報告や最近公開したコンテンツの裏話などをしつつ、生配信ならではの双方向性というかインタラクションを楽しめればいいですね。

昨日はぼくが最近いろいろ試して遊んでるAI(ChatGPTやMidjourneyという生成系AI)の現状について数枚のスライドを準備して少しだけ話しました。

歴史関連について言うと、まだまだ文章系のAIは間違いが多く、お城の紹介文や城メモをAIに書いてもらうというぼくの希望が叶うのはもう数年かかりそうです。
番組中でも話したのですが、ネットの情報をもとに生成しているのに、Wikipediaより間違いが多いというのは謎です。

一方で、画像生成のほうは使い方次第では十分実用的な段階にきてますね。

ただしこれも学習データとして日本の情報が少ないのか、戦国武将を指定しても「三国志」に登場するような中国人が出力されたり、日本の家屋もうまく描けなくてなんとなく中国風になります。
このあたりはAIの課題というより、元になる学習データによるものなので、今後国内でデータ整備が進んでいけば解決しそうです。

ぼくとしては狩野永徳の絵を学習させて、永徳の新作をAIに描いてもらうとか、肖像画のない戦国武将も多いので、子の肖像画をもとに親の肖像画を描いてもらうとかできたらいいなと思っています。

学習データ次第、というのは文章にも言えることで、それこそお城で配布されているパンフレットとか、榎本先生の原稿とか、正確性がそれなりに担保されたものだけを学習させれば紹介文や城メモは生成できるかもしれません。
もともとぼくはパンフレットの情報を項目ごとに切り離し、独立させることを意図して城メモをつくったので、理にかなっているとも言えます。

こんなふうに自由研究発表みたいなこともしますが、みなさんからの感想やリクエストをもとに番組内容を調整していければと思ってますので、ぜひご覧になられた方はルームやフォームからフィードバックをいただけるとうれしいです!

なお次回は6月26日(月)の19時スタートです。
当面は月に1回、最終月曜日の夜にやりますので予定をあけておいてくださいね。YouTubeのアカウントを持ってる方は通知機能も使えますのでぜひ。

   
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

第5回団員総会を開催しました

  • 団員総会
  • 開催レポート

昨年に続いて第5回目となる団員総会を開催したのでレポートを書きました。マンネリ化しないように毎回いろいろなチャレンジをしているのですが、今回は一日がかりで楽しみました。来年もまた開催したいので、ぜひご参加くださいね。

つづきを読む

熊川城のチラシが新しくなりました

  • チラシ設置報告

熊川城のコラボチラシが新しくなりました。若狭鯖街道熊川宿資料館「宿場館」に置いていただいています。

つづきを読む

攻城団ツアーズ「城たび」の取り組みについて(玄蕃尾城テストツアー参加者募集のお知らせ)

  • お知らせ

コロナの感染状況を見ながらではありますが、攻城団主催の現地ツアーも少しずつ再開していきます。定期的な取り組みにするためのテストケースとして、まずは11月に玄蕃尾城で現地集合・現地解散型のガイドツアーを開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

つづきを読む

「城がたり」企画を再始動します

  • お知らせ

攻城団では今後、記事と講義、さらには質疑応答を通じてテーマの解像度を上げる歴史講座「城がたり」を展開していく予定です。興味のある方はどんどん読者・質問者として参加してくださいね。もちろん講師としての立候補も大歓迎です。

つづきを読む

攻城団レポート(2023年8月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。8月は夏休み、お盆休みもあったので、予想通り攻城団のアクセスも増えました。今月は年に一度の団員総会も開催されるので、いまから楽しみです。

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る