攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
今日はうれしいお知らせです。
このブログの内容を拡充して、更新頻度も高めていこうと準備を進めているのですが、その最初の取り組みともいえる、他サイトの記事の転載をはじめます。
これはブログの編集長でもあるぼくが、団員をはじめとする攻城団ブログの読者のみなさんがきっとおもしろいと思うだろうな、楽しめそうだなと感じた記事をここに転載(再掲)する取り組みです。
ようは自分たちで書かない、ほかの方が制作されたコンテンツの提供を受けてコピペさせていただくということなのですが、ぼくとしては「攻城団だけチェックしておけば毎日おもしろいネタに出会える」という状況をつくりたいので、今回はその一歩目となります。
第一弾として佐賀県の情報を発信されているローカルメディア「佐賀ポータル」にご協力いただいて、過去に掲載された歴史関連の記事を転載させていただけることになりました。
今回の取り組みについて、「佐賀ポータル」編集長のたくやさんからコメントをいただいているのでご紹介しますね。
ぼくがこれまで須古城や水ヶ江城など、佐賀県のちょっとマイナーなお城について紹介文を書こうと調べているとかなりの確率で目に止まったのがこの「佐賀ポータル」の記事でした。
たくやさんの文章は読みやすく、また写真も豊富なのですが、いちばんいいのは「そこにいきたくなる」読後感です。
これはぼくがいつも意識していることで、ぼくらは「読んでほしい」気持ちはもちろんあるんですけど、それよりも「出かけてほしい」と思っているんです。また「出かけたくなる」ような記事を書き、企画を考えようとしています。
来週から不定期に佐賀県のお城についての紹介記事がアップされますので楽しみにしてくださいね。
(ほんとは不定期じゃなくちゃんと曜日も決めたいんだけど、スケジュールを守る自信がないのでひとまず不定期とさせてください)
あとほかにも「ここと提携してみたら」とか「自分がやってるブログなら転載OKです」とか自薦他薦は問いませんので、お気軽にご相談ください。
掲載をお約束できるわけではありませんが、お城を中心に全国各地の歴史について楽しく学べるような記事をもっともっと増やしていきたいと思っています!
[追記]
佐賀ポータルにも今回の取り組みについて書いていただきました。ありがとうございます!
毎月恒例の月次レポートを公開します。あと1か月というのが信じられないくらいスピーディな一年でした。11月はサイトのアクセスは低調でしたが、ぼくも含めて団員の活動はかなり活発でした。そろそろ今年の城納めをどこにするか考えないといけませんね。
つづきを読む3匹の鯱がのっている特徴的な御三階櫓があることで有名な新発田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。安兵衛茶屋と新発田市観光情報センターで入手できます。
つづきを読む11月11日(土)、攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催したのでレポートを書きました。じっさいにどんな準備をして、どんな感じのツアーになったのかを今回参加できなかった方にも紹介します。
つづきを読む姫路城や二条城など、お城ページをスマホで見た際のデザインを少しだけ修正しました。
つづきを読む宇和島城のコラボチラシが新しくなりました。宇和島城の天守内、日本100名城スタンプのとなりに置いていただいています。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する
佐賀ポータルは、ディープな佐賀の情報を発信する地域ブログです。グルメ、観光地から歴史スポットまで全般的に扱っていますが、特に力を入れているのは戦国時代の遺構群。佐賀の戦国時代と言えば、九州三国志の一角「龍造寺隆信」の本拠地。
この龍造寺の歴史が抜群におもしろいんです。武将ですらなく僧だった龍造寺隆信が、滅亡の危機を乗り越えながら佐賀の有力勢力へと成長し、守護を降し九州唯一の下剋上大名となる。隆信は武力によって周辺諸勢力を取り込んでいったため、佐賀に残る城跡はそのまま龍造寺隆信のサクセスストーリーと密接に絡み合っています。
城跡はただそれだけであるよりも、そこにあるストーリーで繋がったほうがおもしろい。また、隆信と死闘を繰り広げた佐賀の武将達にまつわるエピソードや場所なども紹介しながら、佐賀の戦国時代を楽しんでもらいたいと思っています。
戦国の武将たちと同じ場所に立ち、同じ目線で過去に思いを馳せる事ができる。それが佐賀のおもしろさ。
佐賀ポータルで紹介する城は主に戦国の城であるため、立派な石垣や天守のある城ではありません。山の中でひっそりと朽ち果てていく、地元でも一部の人しかしらないような土の城です。忘れられた城跡にスポットを当てながら、城にまつわるストーリーと共に紹介していきたいと思います。
このたび攻城団様からお声掛けを頂き、このような場で私の記事を紹介していただけることになりました。
同じような趣味を持つ皆様に見ていただける事は嬉しくもあり、未熟な文章を晒してしまう事への恥ずかしさもあります。少しでも読んで楽しんでいただけるような記事を書くよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。