右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
団員のみなさんの個人ブログに最近投稿された攻城日記です。
岐阜城に行ってきました。 日本100名城(No.39)に選ばれた、岐阜県岐阜市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 JR岐阜駅から駅前広場へ通じる階段は「信長ゆめ階段」と名付けられているようです。 そして駅前広場には、家紋があしらわれためちゃめちゃ高い台座に黄金の信長公が悠然と立っています。これは強烈なインパクト。 バスの側面にも、黄金像と同様、甲冑にマントを羽織った姿の信長公が描かれています。到着後数分で、岐阜が超・信長公推しなのが大変よく分かりました。 周辺遺構なども見ながら、駅から徒歩でお城へ向かいます。 円徳寺の門前にはかつて、有名な…
一宮城に行ってきました。 続日本100名城(No.176)に選ばれた、徳島県徳島市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 登山口手前にある立派な城址碑です。バス停があり、徳島駅からバスで来ることも可能です。 バス停横の説明板によると、徳島県内で最大級の山城だそうです。麓の寄神社周辺は居館跡といわれているようですが、今回は訪れていません。 奥に進むと、登山口があります。続100名城スタンプは、曲輪のイラストが描かれた案内板右側に設置されたボックス(写真には写っていません…)内にあり、ここで押せます。 舗装された坂道の先にあるトイレで用を済ませ、登…
勝瑞城に行ってきました。 続日本100名城(No.175)に選ばれた、徳島県板野郡藍住町にあるお城です。 まずは、近年発掘調査により多くの発見がもたらされた居館跡へ行きます。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 真新しい史跡碑です。奥のブルーシートで覆われた所は、今なお発掘が続いているのでしょうか。 説明板によると、室町時代に守護所が置かれた勝瑞の地は阿波の政治・経済・文化の中心地として大いに栄えたようです。どうやら、昔から知られていた城跡よりも、新に発見された館跡が勝瑞城のメインエリアと考えられ、この発掘成果があってこそ、国史跡に指定されたように思えます。…
彦根城に行ってきました。 現存12天守のひとつで、日本100名城(No.50)に選ばれた、滋賀県彦根市にあるお城です。 三度目の訪問となる今回は、100名城スタンプを埋めるのと、周辺遺構もしっかり見ようと目的を定めて出かけたのですが……。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 彦根駅から、ひこにゃんの指す方角へ歩きます。佐和山城も、そう遠くない距離にあるようです。 駅からは、手前には井伊直政公像、そして奥の彦根山上には、天守が見えます。 駅から見えるほど高所に建っているイメージがなかったので、意外です。 周辺遺構を見ていきます。 外馬場公園の北にある駐車場はか…
和歌山城に行ってきました。 日本100名城(No.62)に選ばれた、和歌山県和歌山市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 砂の丸から道路を挟んで北側のビル入口に、御蔵跡の説明板を見つけました。当時はこのあたりを北・東・南とコの字形に囲んだ堀が、現在も残る砂の丸北西の堀へつながっていたようです。 こちらが砂の丸北西に今も残る、西外堀です。堀は吹上橋跡より西で南へ折れ、写真右奥で行き止まりになっていますが、埋め立てられたわけではなく、絵図などを見ても当時からこの先には堀はなかったようです。 この辺からでも、天守が見えます。 砂の丸石垣を見ながら、…
大洲城に行ってきました。 日本100名城(No.82)に選ばれた、愛媛県大洲市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 最寄り駅は階段を使って、「城近」アピールしています。 駅から徒歩だとそこそこの距離ですが、線路の向こうに天守が見えた時はおおっと声が出ました。さすが、近い駅。 駅前にも、大洲城のパネルがあります。 お城の北方を流れる天然の堀・肱川の堤防からは、天守がよく見えます。 河岸左手には、苧綿櫓も見えます。 天守と連結されているのが台所櫓で、現存建造物です。四重層塔型の天守は、明治期に取り壊された後、平成の世に木造復元されたそうです。 下…
宇和島城に行ってきました。 現存12天守のひとつで、日本100名城(No.83)に選ばれた、愛媛県宇和島市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 夜行バスで、まだ薄暗い朝6時台に、宇和島に到着します。 バスセンターの北には、三之丸へ通じる桜門があったようです。 郵便局の裏、城山の東に、石垣を見つけます。桜門の虎口南西部と思われ、当時は左の石垣が手前(東)へと伸びていたようです。ここから北が、三之丸です。 郵便局の北にある登城口です。奥に移築長屋門が見えます。このあたりに三之丸御殿が建っていたようです。 まだ登城には早すぎるので、一旦腹ごしらえを…
徳島城に行ってきました。 日本100名城(No.76)に選ばれた、徳島県徳島市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 徳島駅の西、踏切を渡ったところで見つけた「徳島町城内」の表記。どうやら徳島城の大部分はこの住所になっているようです。 中央武道館の門が良い雰囲気だったので思わず撮りましたが、お城とは関係ありません。武道館付近、西の丸から西は御花畠と呼ばれ、当時は御殿や庭園があったようです。 城の北を流れる天然の堀、助任川です。右手奥に見えるのが城山です。 橋名には西の丸橋、とあります。ここより東に、西の丸があります。 河岸は、青石の石垣が積まれ…
小田原城に行ってきました。 日本100名城(No.23)に選ばれた、神奈川県小田原市にあるお城です。 まずは、周辺遺構を見て回ります。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 小田原駅北口から南西に歩くと、城山中学校の前に八幡曲輪という碑があります。中学校のある高台が八幡曲輪で、戦国期の八幡山古郭のひとつでしょうか。 堀障子や横矢掛も発掘されたという三の丸元蔵堀跡です。遺構は大学の下、でしょうか……。 道路沿いに南へ歩くと、天守が見えてきます。 戦国期の八幡山古郭のひとつ、東曲輪ですが……時間がなく上っていません。訪問後に、大堀切などの戦国期遺構は素晴らしく見応…
江戸城に行ってきました。 日本100名城(No.21)に選ばれた、東京都千代田区にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 お城巡りを本格的に始めて半年と少々、いよいよ江戸期城郭の中枢にして頂点、江戸城への訪問が叶いました。 地下鉄半蔵門駅から東へ歩くと、城門が見えてきます。 駅名にもある、半蔵門です。門の名称は、あの服部半蔵に由来するという説があるようです。現在見られる門は、和田倉門の高麗門を移築したものだそうです。そしてこの内側は現在皇居(吹上御苑)となっているため、門に近寄ることすら許されず、遠くから眺めることしかできません。頑張ってズームし…
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する