お待たせしました!
今年の1月末に丸岡城を取材してきましたが、そのマンガをようやく公開することができました(予告編はこちら)。
今回も現地で伺った話をもとに、丸岡城(とくに江戸時代の丸岡藩)の歴史についてわかりやすくまとめてもらっています。
一般に丸岡というと築城時の柴田勝豊か、あるいは「一筆啓上」で知られる本多重次・成重父子が有名だと思いますが、あえて有馬氏時代を中心に取り上げることにしました。
ぼくらは毎回(Wikipediaに載ってる程度の知識は入れつつも)余計な先入観を持たないようにして、できるだけ白紙の状態で現地を訪問するようにしています。そこでいろんな方から話を聞く中で、誰を中心にストーリーを組み立てるとおもしろくなるかを大久保先生といっしょに考えています。
前回の七尾城は畠山氏重臣の遊佐続光を中心に据えたわけですが、今回は有馬誉純を取り上げることにしました。みなさんご存知でした? ちなみにぼくは取材で訪問するまでまったく知りませんでした。
そもそも読み方すらわかんなかったですからね。当初は「しげすみ(しげずみ)」と読んでいましたが、隠居する頃に「なずみ」と読み替えていたようです。学芸員の方々やボランティアガイドの大霜さんたち地元のみなさんは「なずみ」と話されてました。こういう文字を読むだけではわからない、地元でどう呼ばれているかというのも取材してわかる情報ですね。
いわゆる「名君」として話を聞いたのですが、たんにすごかったという話だけじゃなく、4歳のときにサバを読んで7歳とウソついて家督相続したとか、加島屋が「こいつは大物になる」と見込んで金を貸したとか、いいネタが出てくるんです。マンガには使えなかったんですけど、20歳で疱瘡にかかり、その後も痔に悩まされたなんてエピソードもありました。
ほかにもたくさんの魅力的なキャラクターが登場しているので、ぜひ楽しんでください!
伊達政宗や立花宗茂など戦国武将のエピソードを紹介したマンガはこちら。
また、攻城団には大久保先生のほかの作品もアップされていますので、こちらもぜひお読みください!
「最近のひとこと」のようにカジュアルに攻城時の思い出などを投稿できる「城活ノート」を公開しました。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。タイムラインを眺めていると、さっそく多くの団員が城初めの攻城をしているようですね。2025年も攻城団をよろしくお願いいたします!
つづきを読む攻城団をスマホで閲覧する際に最下部に表示されるメニューをスライド対応しました。これまでよりたくさんのメニューが並んでいるので、目的のページへアクセスしやすくなりました。
つづきを読む先週土曜日に「攻城団歴史講座・城がたり〈よくわかる小牧山城〉」を開催しました。今回は小牧市の学芸員・鈴木さんを講師にお招きして、発掘調査を通じてわかってきた小牧山城と城下町のことを教えていただきました。とてもおもしろかったです。
つづきを読む12月8日(日)に城たび〈黒田涼さんとめぐる江戸城ガイドツアー〉を開催しました。2018年以来、6年ぶりの開催となりましたが、黒田さんのわかりやすい案内で今回も楽しく江戸城を学ぶことができました。参加できなかった方のために当日の様子をレポートします!
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する
(※取材に坂井市にお邪魔した直後、例年を上回る大雪で甚大な被害が出ましたこと、まずお見舞い申し上げます)
戦国期、沖田畷の戦いで島津氏とともに戦った有馬氏は、流れ流れて譜代大名として、明治まで丸岡を治めていた事を全く知らなかったので興味がわき、その歴史を重点的に紹介してみました。
そして、歴代藩主と領民の苦労、そこからの復活という、丸岡の歴史を掘り起こすことができたかなと思います。
お読みいただいて、「丸岡城に行ってみようかな」という気持ちになってくれたら嬉しいです。
このマンガを制作するために、今回も沢山の方からのご教示やご対応を頂きました。関係者の皆様に、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。