大久保ヤマト()さん 侍大将   フォロー

猛将妄想録も、よろしくお願いします。→http://mousouroku.cocolog-nifty.com/

大久保ヤマトさんのタイムライン

大久保ヤマトさん が  佐倉城(千葉県佐倉市) の写真をアップしました(2022-03-30)

馬出空堀と桜
馬出空堀と桜

桜が満開で綺麗でした。

大久保ヤマトさん が  佐倉城(千葉県佐倉市) を攻城しました(2022-03-30)

大久保ヤマトさん が  金ヶ崎城(福井県敦賀市) を攻城しました(2021-11-23)

登った先からの海の眺めが絶景でした。手筒山城のほうが、山城好きには歩き甲斐があるのかもしれません。

大久保ヤマトさん が  小浜城(福井県小浜市) を攻城しました(2021-11-23)

主郭部だけが神社として残っていますが、案内板などはしっかりしていて、徳川らしい正方形の縄張りがわかります。三階櫓跡の石垣からの眺めはとても良いです。

大久保ヤマトさん が最近のひとことを更新しました(2021-01-24)

下総古河藩主の土井利位は、老中首座など幕府の要職を歴任した有能な官僚だったが、彼の事績でもっとも有名なのは、雪の結晶の観察記録『雪華図説』を著したことである。この書で紹介された結晶が「雪華模様」あるいは利位の官職の大炊頭にちなんで「大炊模様」として着物の模様に用いられて大いに流行したので、「雪の殿様」とも呼ばれ、現在でも親しまれている。

大久保ヤマトさん が最近のひとことを更新しました(2020-11-09)

岸和田城は落城の危機に陥ると、必ず蛸の大群が浜から押し寄せて、敵を倒してします「蛸地蔵伝説」があるお城である。
秀吉の家来の中村一氏は、小牧長久手の戦いのとき、秀吉の後方守備として、この城に赴いた。予想通り、雑賀・根来の一揆勢が攻め寄せたが、この時も蛸の大群によって落城を免れたといわれている。
この中村一氏の家来として、山中城で活躍したのが渡辺勘兵衛である。

大久保ヤマトさん が最近のひとことを更新しました(2020-11-09)