紹介文

直鳥城は蓮池氏の一族である犬塚氏の居城として知られています。縦横に巡る堀と大小の島で構成された、中世の環濠集落の構造をそのまま活かした縄張りとなっています。犬塚氏は崎村城の東犬塚家、蒲田江城の西犬塚家、そして直鳥城の直鳥犬塚家(直鳥家)にわかれ、三犬塚と呼ばれました。その後、三犬塚は少弐氏と龍造寺氏、さらには大友氏の争いに巻き込まれ、最終的に直鳥犬塚氏の当主、犬塚鎮家龍造寺隆信に一度は肥前を追われたものの、のちに隆信に請われて肥前に戻り、龍造寺家臣の中でとくに武勇に優れた四人、両弾二島(両弾二志摩)のひとりとして活躍しました。現在は佐賀平野独特の農村景観として、直鳥クリーク公園として整備されています。光顕寺西側の小さな島(曲輪)に直鳥城の石碑が建てられています。

直鳥城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

直鳥城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • きれいに公園として整備され散策しやすいので、クリークを活かした独特の縄張りを堪能できます(2018/07/28訪問)
  • 全体図から見て歩くと非常に面白いかと思います。(2020/07/04訪問)
すべてを表示(5コメント)

直鳥城について

直鳥城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

平城

標高(比高)

3.2 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

犬塚家久

築城開始・完了年

着工 永正年間(1504年~1520年)頃

廃城年

1570年(元亀元年)頃

主な改修者

主な城主

犬塚氏

遺構

曲輪、堀

指定文化財

復元状況

直鳥城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平城
標高(比高)3.2 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主犬塚家久
築城開始・完了年着工 永正年間(1504年~1520年)頃
廃城年1570年(元亀元年)頃
主な改修者
主な城主犬塚氏
遺構曲輪、堀
指定文化財
復元状況

更新日:2023/12/03 03:35:19

直鳥城の城メモ

直鳥城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

直鳥城の観光情報

直鳥城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

直鳥城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

直鳥城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(03日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    8.74
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    8.94
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    9.96
  • 12時
    Clouds / broken clouds
    13.14
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    12.57
  • 18時
    Clouds / few clouds
    10.55
  • 21時
    Clear / clear sky
    9.18
  • 00時
    Clouds / scattered clouds
    8.35

明日以降の天気(正午時点)

  • 04日
    Clouds / scattered clouds
    12.63
  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    13.27
  • 06日
    Clouds / overcast clouds
    14.04
  • 07日
    Clear / clear sky
    15.40

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

直鳥城の地図

直鳥城へのアクセス

直鳥城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR長崎本線・伊賀屋駅から徒歩60分
  • JR長崎本線・吉野ケ里公園からタクシーで15分
  • JR長崎本線・佐賀駅から西鉄バスに乗り「直鳥」バス停下車、徒歩5分

アクセス(クルマ)

  • 長崎自動車道・東脊振ICから25分

駐車場

直鳥クリーク公園駐車場(無料)

直鳥城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR長崎本線・伊賀屋駅から徒歩60分
  • JR長崎本線・吉野ケ里公園からタクシーで15分
  • JR長崎本線・佐賀駅から西鉄バスに乗り「直鳥」バス停下車、徒歩5分
アクセス(クルマ)
  • 長崎自動車道・東脊振ICから25分
駐車場

直鳥クリーク公園駐車場(無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    直鳥城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      四季彩ホテル 千代田館

      当館では【新型コロナウイルス感染症予防対策】として、アルコール消毒剤の設置、パブリックスペースの消毒作業、マスクの着用を含めたスタッフの健康管理に努めております。(評価:3.9、参考料金:6,600円〜)

      アパホテル[佐賀駅南口]

      JR佐賀駅より徒歩3分の好立地。全室Wi-fi&LAN回線完備が嬉しい。館内にはレストランもあり、きめ細かいサービスはレジャーや女性の宿泊にもおすすめ。(評価:4.0、参考料金:3,600円〜)

      HOTEL AZ 佐賀吉野ヶ里店

      年中同一価格で安心のビジネスホテル☆24時間有人フロント◆無料Wi-Fi・LANケーブル完備◆100円ショップ・コインランドリー完備で出張や観光に最適♪周辺観光:鳥栖プレミアム・九年庵・嬉野温泉・武雄温泉(評価:3.8、参考料金:3,850円〜)

      アパホテル〈佐賀駅前中央〉

      SAGAアリーナより徒歩約17分。イベント等でお越しのお客様にも最適でございます。お客様のお越しを心よりお待ち致しております!(評価:4.0、参考料金:4,200円〜)

      ホテルルートイン佐賀駅前

      佐賀城跡・吉野ヶ里遺跡と歴史的魅力溢れる佐賀市の中心、佐賀駅徒歩1分♪佐賀空港迄車で35分と高い利便性。無料バイキング朝食やラジウム温泉完備!(評価:3.9、参考料金:5,700円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    直鳥城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 吉野ヶ里
      • 吉野ヶ里
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間41分(--位)
        • 攻城人数:1393人(111位)
        • 城までの距離:約5km
      • 佐賀城
      • 佐賀城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間13分(--位)
        • 攻城人数:1383人(113位)
        • 城までの距離:約6km
    • より多くの
      城を見る

    肥前の著名な城

    佐賀県の著名な城

    直鳥城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    直鳥城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    武田信玄 風の巻

    武田信玄の一生を描き切った大作。何より、武田信玄の活動地域、すなわち信濃、上野、武蔵、相模、駿河、遠江、三河、東濃の諸城が描かれ、各城攻めの様子が描かれている点、攻城団の皆様にもぜひオススメしたいです。自分が攻城済のものだけでも、箕輪、小田原、鉢形、高遠、岩村、苗木は、描写はあったはず。
    マイナーなお城もたくさん出てきますし、この地域に行かれる予定のある方は、読んでから行くといろいろと想像が膨らみます。

    たまさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る