紹介文

清水城は安藤守就氏家直元と並び、西美濃三人衆のひとりに数えられる稲葉良通(一鉄)によって築かれた城です。1579年(天正7年)、良通は曽根城を嫡子である貞通に譲り、この城に隠居しました。良通の死去後は稲葉重通が継ぎ、その子の通重と3代28年の居城となりました。通重は「関ケ原合戦」で東軍に寝返り所領を安堵され、江戸時代には清水陣屋が置かれました。しかし1607年(慶長12年)に京都で狼藉事件を起こして改易となり、城も廃されています。現在、城址には清水小学校があり、学校東側にある石碑の下側面に石垣が残っています。北の山の中腹にある月桂院には稲葉良通夫妻、貞通室、貞通後室の墓があります。

清水城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

清水城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 城址が小学校になっておりますが、見学しやすいです。正門の向かって左に当時の石垣があります。また、近くにある移築門の見学もお忘れなく。(2021/10/17訪問)
  • 清水公民館駐車場をお借りして攻城。案内板によると公民館前の小学校入口に立つ城址碑の石垣南側の一部に当時の石垣が残っているとの事。(帰宅してから気づきました⋯)移築門は小学校北東角の通りを右手に行き、すぐ左にあります。(2020/07/05訪問)
  • 清水公民館に駐車。小学校東側に小振りの石垣、その上に石碑。少し学校に入った所に案内板。また少し北(位置情報)に行くと移築表門が見られます。(2020/01/02訪問)
  • 小学校の門に標柱と石垣。 すぐ脇に公民館の駐車場があるので、クルマでの攻城には便利です。(2019/07/28訪問)
  • 先の方々と同じく学校の西にある清水公民館の駐車場より攻城。この公民館は清水岡田陣屋趾でもあります(特に石碑とかはないですが)。ここの北、国道を挟んだ向かいに釣月院というお寺があり、稲葉一鉄が崩した清水古城趾になります(釣月院にも駐車場あり)。合わせ行くといいでしょう。(2020/10/20訪問)
すべてを表示(7コメント)

清水城について

清水城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平城
標高(比高)--( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主稲葉良通
築城開始・完了年着工 天正初期(1573年代)
廃城年1607年(慶長12年)頃
主な改修者
主な城主稲葉良通、稲葉重通、稲葉通重
遺構曲輪、石垣
指定文化財町史跡
復元状況

更新日:2023/09/23 03:37:13

清水城の城メモ

清水城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

清水城の観光情報

清水城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

清水城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(23日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    21.88
  • 06時
    Clouds / broken clouds
    19.98
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    25.30
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    28.19
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    27.09
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    22.05
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    19.74
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    18.83

明日以降の天気(正午時点)

  • 24日
    Clouds / broken clouds
    27.40
  • 25日
    Clouds / broken clouds
    26.68
  • 26日
    Clouds / scattered clouds
    28.35
  • 27日
    Clear / clear sky
    29.82

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

清水城の地図

清水城へのアクセス

清水城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 養老鉄道養老線・揖斐駅から揖斐川町コミュニティバス「大野バスセンター行き」に乗り「清水」バス停下車、徒歩5分
  • 養老鉄道養老線・揖斐駅から60分
アクセス(クルマ)
  • 東海環状自動車道・大垣西ICから30分
  • 名神高速道路・大垣ICから40分
駐車場

清水地区公民館駐車場(無料、40台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    清水城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      池田温泉旅館 たち川

      誰もが認める極上の天然アルカリ温泉に泊まる最高な一日ベッド・お風呂・ソファー・アメニティー全部に大満足の最新旅館!宿泊者のみ提供しているお任せ懐石料理が絶品で悶絶の口コミ宿。全室温泉完備(評価:4.8、参考料金:17,020円〜)

      グリーンホテル小松家

      穂積駅まで車で15分。閑静な郊外にたたずむ当館はコインランドリー、喫茶コーナー、多目的ホール等を完備!夕食時にはお飲み物をお持ち込みいただけます。静かな環境でのんびりお過ごし下さい(評価:3.2、参考料金:3,050円〜)

      揖斐川丘苑

      揖斐の山々と清流いび川を背景にみどり豊かな自然の里「揖斐川丘苑」。郷愁をさそう名物の囲炉裏、素朴な野趣をたのしむ炭火料理。自慢の日本庭園も趣をそえ、心安らぐひとときをゆっくり満喫。(評価:不明、参考料金:9,350円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    清水城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 大垣城
      • 大垣城
        • 平均評価:★★★☆☆(82位)
        • 見学時間:51分(88位)
        • 攻城人数:2630人(31位)
        • 城までの距離:約12km
      • 墨俣城
      • 墨俣城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:43分(--位)
        • 攻城人数:1492人(98位)
        • 城までの距離:約14km
    • より多くの
      城を見る

    美濃の著名な城

    岐阜県の著名な城

    清水城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    清水城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    戦国の北陸動乱と城郭 (図説 日本の城郭シリーズ 5)

    富山県と石川県の城館のうち、上杉・北陸織田軍・一向一揆の戦国末期に利用された所要な50城について書いてあるそうです。内訳としては越中26、能登9、加賀15となっています。
    それぞれの城館について、立地、城主・城歴、城跡、まとめの項目に分けて書いてあります。
    地形図や縄張図も掲載されてありますので、それぞれの城跡に行く際には必携の一冊だと思います。

    た〜坊さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る