攻城団からのお知らせ

攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。

二条城の「二の丸庭園 夜間特別公開」にいってきました

今夜からはじまった二条城の夜間公開にさっそく出かけてきました。

東大手門は改修工事が終わったばかりなので、真っ白の壁に光が反射してきれいですね。
なお見学可能エリアが制限されているので、料金は500円となっています(もちろん一口城主の方は無料で入城できます)。

浴衣を着た女性もたくさんいました。

では中に入ります。

開放されているのは、東大手門〜唐門〜二の丸庭園〜鳴子門〜清流園〜休憩所前、というルートになっていて、ライトアップされた唐門や庭園を見るためのイベントです。

入ってすぐのところに七夕飾りがありました。100円で短冊を購入できます。

もちろんぼくも攻城団の成功を願っておきましたよ。

唐門です。ゴールド感が出てます。

二の丸御殿です。車寄せが閉まってるところを見られるのは早朝か夜間くらいなのでじつは貴重な機会なんですよね。

では庭園に移動します。

夜の庭園も雰囲気があっていいですね。

御殿の中から見てみたかったなあと思いつつ、でもこうして障子越しに明かりが漏れているのを外から見るのもいいものですね。

先日朝食を食べた香雲亭のところです。

夜間公開の期間中は1日3回、「箏(こと)」の生演奏があります。

演奏してるのは前の女性3名で、後ろにいるのは角倉了以の銅像です。
ちなみに「箏」というのは「琴」と同じ読みで、似たような和楽器なのですが、「柱(じ)」と呼ばれるブリッジがあるのが「箏」で、ないのが「琴」だそうです。
お正月によく流れてる「春の海」も箏曲の代表曲で、たぶんみなさんがイメージしてた「琴」の大半は「箏」のほうだったかもしれません(ぼくはそうでした)。

あとは北大手門も遠目にですがライトアップされているのを見ることができます。

写真を撮りながら見学しても30〜40分くらいでしょうか。

このイベントのためだけに京都まで来るほどではないと思いますが、せっかく京都に来られたのであれば夜の散歩がてら二条城に立ち寄って、そこから食事なり飲みに出かけるのも悪くないと思います。
京都の中心街である河原町や錦市場は二条城からも近いですからね。

   
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

攻城団レポート(2023年11月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。あと1か月というのが信じられないくらいスピーディな一年でした。11月はサイトのアクセスは低調でしたが、ぼくも含めて団員の活動はかなり活発でした。そろそろ今年の城納めをどこにするか考えないといけませんね。

つづきを読む

新発田城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

3匹の鯱がのっている特徴的な御三階櫓があることで有名な新発田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。安兵衛茶屋と新発田市観光情報センターで入手できます。

つづきを読む

攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催しました

  • 城たび

11月11日(土)、攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催したのでレポートを書きました。じっさいにどんな準備をして、どんな感じのツアーになったのかを今回参加できなかった方にも紹介します。

つづきを読む

お城ページのスマホでの見た目を少し修正しました

  • お知らせ

姫路城や二条城など、お城ページをスマホで見た際のデザインを少しだけ修正しました。

つづきを読む

宇和島城のチラシが新しくなりました

  • チラシ設置報告

宇和島城のコラボチラシが新しくなりました。宇和島城の天守内、日本100名城スタンプのとなりに置いていただいています。

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る