Sponsored by 東美濃歴史街道協議会

東美濃の山城めぐり

東美濃と呼ばれるこの地域には戦国時代には織田信長と武田信玄が争うなど、戦乱の舞台となった山城が数多く残っています。周辺には資料館もありますので、事前に訪問して予習してからの攻城をオススメします。山城以外にも江戸時代の宿場町や美濃焼などの伝統工芸品など歴史を楽しめるスポットがたくさんありますのでゆっくり散策してください。
※このバッジは岐阜県美濃の東部エリア「多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市・中津川市・可児市・御嵩町」の6市1町で構成される〈東美濃歴史街道協議会〉とのコラボバッジです。


  • 難易度:B
  • 総距離:約69km
  • 獲得人数:71人
  • 挑戦人数:285人
獲得者 弥一左衛門麒麟砥石くずれなおすけakiだしまるながのん狸親父yowattina百ノ助ふくふくミッキーの父ちゃんTigershinyaboooTAKEC池田信輝Lemonedやまとやけたいまちゃんくま 他51名
挑戦する!   あと9城でバッジ獲得です!
東美濃の山城めぐり(ぜんぶで9城) 地図
美濃金山城 美濃金山城   別名 兼山城、烏峰城、烏ヶ峰城

[岐阜県][美濃] 岐阜県可児市兼山字古城山1418番211

平均評価:★★★★☆ 3.88(23位) 見学時間:1時間13分(50位) 攻城人数:1617人(119位) 行きたい:(位)
久々利城 久々利城 制覇

[岐阜県][美濃] 岐阜県可児市久々利

平均評価:★★★★☆ 3.57(--位) 見学時間:55分(--位) 攻城人数:542人(263位) 行きたい:(位)
本陣山城 本陣山城 制覇   別名 御嵩城、御嶽城

[岐阜県][美濃] 岐阜県可児郡御嵩町御嵩

平均評価:★★★☆☆ 2.67(--位) 見学時間:22分(--位) 攻城人数:150人(744位) 行きたい:(位)
妻木城 妻木城 制覇

[岐阜県][美濃] 岐阜県土岐市妻木町

平均評価:★★★★☆ 3.63(--位) 見学時間:1時間6分(--位) 攻城人数:455人(285位) 行きたい:(位)
小里城 小里城 制覇   別名 小里城山城、古里城、小里陣屋

[岐阜県][美濃] 岐阜県瑞浪市稲津町小里城山

平均評価:★★★★☆ 3.71(--位) 見学時間:1時間13分(--位) 攻城人数:366人(331位) 行きたい:(位)
明知城 明知城 制覇   別名 白鷹城、明智城

[岐阜県][美濃] 岐阜県恵那市明智町城山

平均評価:★★★★☆ 3.54(--位) 見学時間:53分(--位) 攻城人数:767人(223位) 行きたい:(位)
岩村城 岩村城   別名 霧ヶ城

[岐阜県][美濃] 岐阜県恵那市岩村町字城山

平均評価:★★★★☆ 3.98(16位) 見学時間:1時間23分(27位) 攻城人数:2827人(47位) 行きたい:(位)
阿木城 阿木城 制覇   別名 安木城、安城城

[岐阜県][美濃] 岐阜県中津川市阿木1406

平均評価:★★★☆☆ 3.42(--位) 見学時間:41分(--位) 攻城人数:270人(430位) 行きたい:(位)
苗木城 苗木城   別名 霞ヶ城、赤壁城、高森城

[岐阜県][美濃] 岐阜県中津川市苗木

平均評価:★★★★☆ 4.26(4位) 見学時間:1時間25分(24位) 攻城人数:2300人(73位) 行きたい:(位)

地図で確認

獲得者コメント

東美濃の山城めぐり」バッジを獲得された団員からのメッセージです。

  • げんちゃん じっくり見学よりはトレイルラン兼ねた急ぎ足でしたが、バッジが攻城のきっかけになりました。遅い紅葉もあちこちで見れて良かったです。
  • とも 少し公共交通では行きにくいお城もありましたが、いいお城ばかりでした。たまたま、山城へ行こう!のイベントで、シャトルバスで回れたのも大きかったです。小雨混じりの天気でしたが、トレッキングシューズのおかげで苦労はあまりありませんでした
  • もすもす 遺構が綺麗に残っている所も多く見所満載で楽しく攻城出来ました
  • 宇喜多隊 土岐市のきなあた東美濃でバッチ貰いました。 苗木城、岩村城はじめ9つすべて地元の方の愛を感じる素晴らしい山城です
  • priusイワ 阿木城を最後に攻城して獲得しました。その足で恵那市観光協会向かい、缶バッチも無事受け取り出来ました。東美濃は戦国の香りが漂うお城が沢山ありますので、東美濃のお城をまだまだ攻城を頑張ります!
  • ふくふく この企画のチラシを偶然見つけたことで、攻城団と出会えました。また、行ったことのないお城に興味が湧き、ドライブがより一層楽しくなりました。感謝です!
  • しぇるふぁ 一月〜三月に分けて3度東美濃に訪問しました。どれも素晴らしい城跡でした。印象的には巨石群が多い城構えでした。特に苗木城と小里城、妻木城はその特徴が色濃く出ていました。難易度的には簡単順に本陣山城→苗木城→岩村城(資料館から登った場合)→久々利城→美濃金山城→明知城→阿木城(Aゲート登城口から登った場合)→妻木城(北登城口から登った場合)→小里城の順になるかなと思います。明知城と妻木城の間にはレベル10ぐらいの開きがあると思って下さい。それぐらい妻木城と小里城は超ハードモードで登山装備がないと危ない城でした。いずれも斜度13%以上の急斜面を登らされ、この2城については翌日に足腰に支障をきたすほどの筋肉痛になりました(笑)ただ、達成感はあり、眺望も素晴らしかったです。我こそはという団員の方はぜひ挑戦してみて下さい。
  • 砥石くずれ これまで攻城した6城に加え、今回、美濃金山城、久々利城、本陣山城を攻城、このバッジとコラボ缶バッジをゲットしました。もともと山城を歩くのが好きで、モチベ高く参加。みなさんの訪問ガイドや写真がとても役に立ちました!寒中、雪の中を歩いたことも良い思い出です。
Sponsored content [広告]

このバッジは東美濃歴史街道協議会によってスポンサードいただいています。

東美濃について

日本列島のほぼ中心に位置する、岐阜県美濃の東部エリア「多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市・中津川市・可児市・御嵩町」の6市1町。緑豊かな山々や山間を流れる清流の大自然、江戸時代の風情ある古き良き町並み、戦国時代の面影を残す山城、陶磁器などの伝統工芸に四季折々の美食まで、撮りたい!食べたい!遊びたい!買いたい!スポットが盛りだくさん!隣接する各市町がそれぞれ特徴を有しているので、東美濃には世代・性別問わず満喫できる多彩な魅力があふれています。

ご支援ありがとうございます!

缶バッジのご案内

攻城団のサイト上のバッジは、じっさいにカバンや帽子などにつけられる缶バッジとして販売しています。ご自身がゲットしたバッジだけでなく、現在挑戦中のものを購入してつけている方が多いです。
(バッジが団員の目印となって現地で交流が生まれることもあるようです)

攻城団オンラインショップ

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版

今は無き天守や櫓、門や御殿等々、134城720点の写真が紹介されている資料性の高い写真集です。萩城や津山城、岡城等今は石垣しかない城郭の天守が在りし日の姿はわくわくします。つくづく明治廃城令が恨めしくなります。

弥一左衛門さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る