なま(なま)さん 大老   フォロー

2017年に入団しました。本城(自宅)は大阪ですが、現在、単身赴任で、千葉に住んでいます。これ幸いに?、東北、関東、中部地方を月1回の宿泊遠征と随時の日帰り遠征を公共交通機関を中心に巡っています。行けるうちに、東北、北海道の城趾をなるべく多く巡れたらなぁ、と思っています。

これから一生涯で達成したい目標
①100名城のコンプリート(58/100)
②続100名城のコンプリート(52/100)
③富士山登頂(未登頂)
④全都道府県の主要城郭5城攻城(23/47)
⑤旧国一宮の神社参拝、御朱印いただく(17/117)
⑥鉄印コンプリート(4/40)
⑦大仏参拝(選定中)
よろしくおねがいします。

なまさんの攻城記録一覧(履歴)

 聖寿寺館(青森県南部町) を攻城(2023/12/02)

青い森鉄道の諏訪ノ平駅からバスで約4分乗車し、門前バス停下車。そこから徒歩で約20分のところに城址があります。徒歩で約5分のところにある聖寿寺館跡案内所にて、資料、縄張図が手に入ります。建物跡が展示されていて、空堀、土塁、虎口が遺されていました。

 三戸城(青森県三戸町) を攻城(2023/12/02)

青い森鉄道の三戸駅から南部バスの田子行きに乗り、三戸町役場バス停下車、そこから徒歩で約25分くらいで着きます。自動車じゃないなら、糠部神社の山道の方から登っていくと、復元の綱御門、石垣あと、家臣屋敷あとがあり、模擬天守のある本丸に至ります。

 佐是城(千葉県市原市) を攻城(2023/11/18)

小湊鉄道の上総牛久駅から徒歩で約30分くらいで、城館あとにあたる光福禅寺に着きます。本丸はそこから約20分のところにあるのですが、みなさま書かれている通り、藪化されていたり、ぬかるんでいたりしていて、撤退しました。周囲に空堀や土塁が多く遺されています。

 庁南城(千葉県長南町) を攻城(2023/11/18)

小湊鉄道上総牛久駅前の深山文具店のレンタサイクルで約50分くらいで着きました。デイサービスびおとーぷという老人ホームから徒歩で約5分で、庁南城太鼓森の案内板があり、そこから少し登ったところに妙見社がありました。深い林の中にあるのかもしれませんが、妙見社周りには明確な遺構はありませんでした。

 鶴舞城(千葉県市原市) を攻城(2023/11/18)

小湊鉄道上総牛久駅前の深山文具店でお借りしたレンタサイクルで約20分くらいのところにある鶴舞小学校に土塁の一部、井戸あと、案内板がありました。小学校敷地内ですが、面している道路そばにあるので、道路から見学可能です。

 池和田城(千葉県市原市) を攻城

 万木城(千葉県いすみ市) を攻城(2023/10/08)

いすみ鉄道の国吉駅の売店でお借りしたレンタサイクルで約25分くらいで着きました。天守閣風の展望台下までの道の脇にも、土塁や櫓台あとのような土の高まりがありましたし、展望台の下の曲輪あととなる駐車場の周囲に、腰曲輪あとや土塁が遺されていました。

 大多喜城(千葉県大多喜町) を攻城(2023/10/08)

JR茂原駅から小湊バスで約40分くらいで、城下町の町並みが残る一帯にある夷隅支庁前バス停で下車。そこから薬医門、大井戸の遺る二の丸あとの大多喜高校経由で約25分ほどで着きました。

 国府台城(夷隅郡)(千葉県いすみ市) を攻城(2023/10/08)

いすみ鉄道の国吉駅から徒歩で約15分、いすみ鉄道駅売店で借りたレンタサイクルで5分ほど、近隣の万木城とは自転車で約15分の距離です。本丸の五柱神社と神社前の畑地は二の丸で、鋭い崖下…切岸にかなり広めの腰曲輪があり、縄張りは広めでした。

 茂木城(栃木県茂木町) を攻城(2023/10/08)

城址に残る鏡ヶ池の姫の逸話や展望台の近くにある案内板に記載があった蛇になって、城下町を眺める姫の話など、姫に関わる伝説の多い城址です。本丸を囲む空堀は、今でもぬかるんでいるようで、渡り廊下が設置されています。

 笠間城(茨城県笠間市) を攻城

 真岡城(栃木県真岡市) を攻城

 茂木陣屋(栃木県茂木町) を攻城

 奥沢城(東京都世田谷区) を攻城(2023/09/30)

最寄りは徒歩で約5分で着く東急大井町線の九品仏駅ですが、東急目黒線の奥沢駅からも徒歩で約25分で着きます。9つの仏像がある寺院で、寺院として訪問しても楽しめます。境内の周囲を方形に囲む土塁が遺されていました。

 瀬田城(東京都世田谷区) を攻城(2023/09/30)

東急線の二子玉川駅から徒歩で約15分ほどで城址だった場所に着きます。現在は、住宅地になっていて、本丸推定地にはお店がありました。また、城メモに記載のあった行善寺も本丸推定地から3分ほどの場所にありました。遺構は遺されていませんでした。

 等々力城(東京都世田谷区) を攻城

 柴島城(大阪府大阪市) を攻城(2023/09/19)

最寄り駅の阪急の柴島駅から徒歩で約5分くらいで、城址碑のあるところに着きます。新大阪駅からも徒歩で約35分で着きます。遺構はなく、城址碑のところに念仏が書かれた石碑?があります。

 野崎城(大阪府大東市) を攻城

 久能山城(静岡県静岡市) を攻城

 丸子城(静岡県静岡市) を攻城(2023/08/27)

静岡駅からしずてつジャストラインバスで約30分、レンタサイクルで約35分で着きます。登城口から稲荷神社奥宮のある北曲輪あとまでは、休みながら急坂を登って約15分くらいで着きます。土橋、土塁、虎口、横堀、竪堀と土の遺構が数多く遺されていて、本曲輪の先には、三日月堀も遺されています。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ゼロからやりなおし! 戦国史見るだけノート

断片的な戦国史ではなく、室町時代中期から元和偃武までを一本の線として理解できる本。
それぞれの人物の動きが、必然的で納得。
1つのテーマが見開き2ページで、可愛いイラストと現代語のせりふでわかりやすい。参考書として手元に置くと戦国史通になれそう。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る