ゴロウ()さん 大老 サポーター   フォロー

最近はレンタサイクルを多用します。徒歩よりも行動範囲が広がります。エリアによってはバスがあるものの、一時間に1本などもあり、今までは4,5キロまでならば歩くこともあったのですが、一度自転車を体験すると、ついつい利用してしまいます。城巡りには良い季節ですが、皆さんお城廻りは自身の体力と相談しながら、できる限り無理を避け、体調管理に気を付けて下さいね。目標(1,000城)に向け、今は近場からコツコツ、小さい遺構でも往時の人たちの心に思いを馳せながらマイペースで城巡りですね。・・・しかし この馬、重いね。

ゴロウさんの攻城記録一覧(履歴)

 長井戸城(茨城県境町) を攻城(2023/04/09)

長井戸香取神社の境内に入るや否やすぐに凄まじい土塁と堀が連続している。必見です。本殿裏手にも土塁が有ります。

 山王山城(茨城県五霞町) を攻城(2023/04/09)

山門左手の堀とお墓を通って本堂裏手の土塁を確認。先達のコメントより駐車場の看板確認。

 幸手城(埼玉県幸手市) を攻城(2023/04/09)

幸手駅東口数分。お蕎麦屋さんの向かいに有る稲荷社に看板有ります。看板によると、南東の守護神社とのこと。後の造成か分からないが、気持ち少しだけロータリーが高低差高くなってますね。少しだけです。

 手賀城(千葉県柏市) を攻城(2023/02/25)

手賀沼公園からレンタサイクルで。興福院を正面に見て50メートル手前を左手に曲がるとバナー画像の稲荷社の祠が有ります。周囲は畑なので踏み入れるのは遠慮しましょう。祠裏手にはかなりの段差を感じます。

 布川城(茨城県利根町) を攻城(2023/02/25)

是非、本堂(正確には地蔵堂)裏手の社務所のところまで見て欲しいですね。ここが、解説看板によると馬出クルワとなっている様子。地蔵堂右手には物見矢倉が立っていたのでしょう。

 愛甲城(神奈川県厚木市) を攻城

 岡津古久城(神奈川県厚木市) を攻城(2023/02/11)

赤坂の分岐を左手、野球場、玉川中学校を過ぎてさらに数分。私有地、畑には入れません。

 丸山城(神奈川県伊勢原市) を攻城(2023/02/11)

高速道路近くに有る公園ですが、土塁や法面(切岸か)が確認できます。駐車場もしっかり有る様子。

 石田城(神奈川県伊勢原市) を攻城(2023/02/11)

愛甲石田駅から程近い城跡。駅近ゆえ、住宅地開発で遺構はないけど、東側がガクンと落ち込んでいるところや、駅から向かう途中に有った外堀公園などにも名残を感じる。水神様の掲示板に縄張図が有り、舌状台地の先端部に、背後の尾根筋を断つ堀を設けていたのが分かります。

 高麗山城(神奈川県大磯町) を攻城(2023/02/05)

コウライではなくタカク神社と今は言うところが登城口です。由緒のある神社と御神体が有ったのは歴史を感じますが、遺構はほぼ無いかな。往時の道とおなじなら、屈折しながら登るので、横矢攻撃は浴びまくる事になるのは想像できます。

 平塚城(神奈川県平塚市) を攻城(2023/02/05)

バナーの指す場所は完全に学校ですね。少し先の八雲神社の辺りに段丘感が有ります。その先西側は道路が緩やかに下っていて、昔は段丘だったのが想像出来ます。

 真土城(神奈川県平塚市) を攻城(2023/02/05)

平塚駅からレンタサイクルで攻城。神社は高台にあるが、周りに何も無さすぎ。物見台的な砦としては東西が見渡せる立地だと想像出来ます。

 石毛城(茨城県常総市) を攻城(2023/01/07)

石下駅下車すぐの三ツ星ホテルタウンホテルにて自転車を借りて、数分でたどり着けます。非常に詳しい説明石盤があります。神社裏手にはしっかり土塁が残っています。

 向石毛城(茨城県常総市) を攻城(2023/01/07)

石下駅下車すぐのホテルで自転車を借りて攻城。こちらは平将門攻の本拠地でもあり、遺構はほぼ失われるも詳しい石盤がありました。

 長峰城(筑波郡)(茨城県つくば市) を攻城(2023/01/07)

石下駅近くのホテルで無料で自転車を借りて攻城。先達の言う通り石碑がポツンと立っています。土手の高台という感じですが、平時には川を使った交流などにも使ったのでしょうと想像しました。

 手子生城(茨城県つくば市) を攻城(2023/01/07)

石下駅近くのホテルで無料の自転車を借りて攻城。道路から少し南に入ったところに有ります。堀はかなり埋まっている様子も面影を残していました。しかし完全な平地にあり、守ると言うよりは騎馬で打って出る陣地的なお城と見受けます。

 舘宿城(茨城県つくば市) を攻城(2023/01/07)

バナーの稲荷社に到達。東、西、南と坂道を下るような地形が判ります。

 笠根城(茨城県つくば市) を攻城(2023/01/07)

石下駅近くのホテルで無料の自転車を借りて攻城。公園の辺りから法面が認識できますが、台地上は住宅地で遺構は確認出来ません。南側の石材置場辺りからの景色は良いと思います。

 豊田城(茨城県常総市) を攻城(2023/01/07)

模擬天守からさらに東側の川沿いに城跡の石碑と由緒の石盤が有ります。送電線の鉄塔の下辺りです。

 戸崎城(埼玉県加須市) を攻城(2022/11/05)

説明看板によると、土塁は神社から、少し離れた場所に有ったみたいですが、畑の中は通れませんので、その方向を眺めるだけですね。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

最後の決断

戊辰戦争における越後といえば、新政府軍VS長岡藩と思いがちですが、この本では高田・長岡・新発田・村上諸藩の決断を取り上げられています。その決断がどのタイミングで行われ、結果どうなったのか、一気に読んでしまいました。

まーPさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る